リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Adobeのソフトウェアは、割と高いスペックが必要とされるかと思いますが、
皆様はどのくらいの端末環境で作業されていますでしょうか。
例えば、1枚レイヤーの写真加工と、大規模な映像作品制作では
必要とされるスペック水準はもちろん違うでしょうし、
スペックなんぞ高ければ高いほど良い、と言えばそれまでなのですが。
Adobeサポートに問い合わせても、それぞれの使い方によるので答えられない。
と、最低推奨スペックのアナウンスのみでした。
今回、業務専用に端末の新調を考えており、
おおよそのスペックに対しての使用感を参考程度でも知れたらな、と思いまして。
ちなみに私の実際の状況を書ける範囲で書きます。
フリーランスでWebデザイン/開発を行っています。
◆現在スペック
【OS】Windows 10 Pro
【CPU】Core i7-3770K 3.50Ghz 4コア/8スレッド
【メモリ】16G
【グラボ】GeForce GTX1050
◆使用状況
・Webサイト関係のデザインと、フロントエンドの開発が主業務。
・フォトショがメイン。イラレ、アニメイト、ブリッジ、XD、もシーンによって使用。
・Retinaなどの高精細画面への対応や、LP等の長いウェブサイトのデザインなどで、
1億ピクセル超えのキャンバスにレイヤー1000枚以上、というPhotoshopファイルを複数開く事が多々ある。
・デザインファイル分割すれば良いのだが、クライアントからの指定で1ファイルで完結の必要あり。
・写真も扱うため、RAW現像なども行う。
・時折、紙のデザインもやる。ポスター等の大きめのイラレファイルも扱う。
・今後映像の扱いも検討中
といった感じなのですが、
なにせ5年以上前のフリーランスとして独立する前の端末で、
さすがに使用年数的にそろそろガタがきていますし
上記の使い方では、フォトショ単体でもワンアクションごとに待たされる、
イラレとフォトショの同時起動でメモリ不足でクラッシュ、と、非常に不便を感じています。
Web系なので、それらに加えてバックでタスクランナー走らせての
コーディング+ブラウザ表示確認も同時にやっていたりもしますから、さらに厳しいです。
恐らく各アプリケーションの最低推奨スペックを満たすだけでは全く足りないと思っています。
その様な使用法でもストレスを感じなくても済むように、端末の新調を考えている所です。
今のところは、具体的に以下のような構成を考えています。
◆検討中予定スペック
【OS】Windows 10 Pro
【CPU】Core i9-9820X 3.30-4.10Ghz 10コア/20スレッド
【メモリ】128G
【グラボ】Quadro P4000
これで十分かどうか、足りないとしたら何処か、が今最も知りたいところではありますが、
それは実際の使い方次第でわからない部分もありますので最終的には自分で判断するしかないとは思います。
しかし、せめて皆さんどのくらいの規模の作業をどのくらいのスペックでやっておられるのか、
参考までに知りたいなと思い投稿させていただきました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは。
趣味で写真や動画編集程度で使っているので参考にならないとはおもいますが・・・。
・メインマシン
【使用アプリ】Ps、Ai、Pr、Ru、Acrobatがメイン。
【OS】Windows 10 Pro
【CPU】Core i7-5775C 4コア8スレッド
【メモリ】24G
【HDD】2TB
【グラボ】CPU内蔵/Geforce GTX1050Ti
・サブマシン(ノート)
【使用アプリ】Ps、Ai、Pr、Ru、Acrobatがメイン。
【OS】Windows 10 Pro
【CPU】Core i5(第3世代。型番は忘れてしまいましたのであとで確認します)、4コア4スレッド
【メモリ】12G
【SSD】1TB
【グラボ】CPU内蔵
メインはストレスなく編集できていますが(そこまで手の込んだことをしていないせいかも)、
Prとなると内蔵GPUではカクツキが目立ってくるかなというくらいですね。
サブは以前HDDで使用していましたが、SSD化してからは快適に動いています。
さすがに検討されているスペックのマシンであればかなり強力ですので、ストレスフリーな
編集が行えると思いますがお金の問題もありますからね(私には手が出せないです)。
※あくまで私の主観なので、業務で本格的に使用されようというのでしたら私のスペックでは
物足りないのではと思います(さすがにPsのレイヤーも数十枚程度ですし)。参考にならなくてごめんなさい。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます!
実際の自分の使い方に直結しなくても、およそどのくらいのスペックで
どのくらいの作業が出来るのか、に興味があるので、ご意見頂けて嬉しいです!
Tacafy大尉さんのメインマシン、今の私の端末の各パーツ1ランク上、
といった感じがしますが、やはりPrはそれでもカクつくのですねー。
今後動画も扱っていけたらな、と思っていたので参考になります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、takasefuhitoさん
4K映像まで見据え、それほどヘビーな編集でなければ、下記あたりで十分すぎるかなと思います(デスクトップPCを想定)。金額は50~60くらいでしょうか。
OS;Windows 10 Home 64ビット(Proにする必要性?)
CPU;インテル Core i7-9800X~、Core i9-9900X等
ストレージ;
Cドライブ SSD 1TB(プログラム、映像素材用)
Dドライブ SSD 100~150GB(キャッシュファイル用)
Eドライブ HDD 2TB~(映像バックアップ用)
メモリ;64GB(不足なら、あとで増設)
GPU;NVIDIA GeForce RTX2080 VRAM 8GB
ちなみに、私が使用中のノートPCは、2年前購入で仕様は下記の通りですが、4K編集でも(趣味の範疇ですが)ストレスなく動いています。3年保証、MS Officeを付けて、価格は当時45くらいでした。
OS;Windows 10 Home 64ビット
CPU;インテル Core i7-7700K
ストレージ;
Cドライブ SSD 1TB(プログラム、映像素材用)
Dドライブ HDD 2TB (映像バックアップ用)
メモリ;64GB
GPU;NVIDIA GeForce GTX 1080 VRAM 8GB
なお、必要システム構成をまだご覧になってなければ、参考にしてください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん
リアクションが遅くなりましたがコメントありがとうございました!
一例としてあげて頂いたスペック、おおよそ自分が考えている感覚と近かったです。
キャッシュファイル用にSSDを別に1つ持つのは、なるほどな、と思いました。
WindowsのProに関しては、
業務仕様の場合、アップデートが勝手にかかると場合によっては困ってしまうので、
そこを管理できる、というだけの理由で今もProにしています。
(そこさえ別に構わない個人の方は、確かにわざわざProにする必要はないかもですね。
リモートデスクトップ機能も、別途そういう事出来るアプリもありますし。)
お使いの端末、ノートでメインメモリ64ってなかなかですねー!
おっしゃる通り、4K動画を扱った場合のことは気になっておりました。
現在の私の環境では、フルHDでも、
AEでちょっとエフェクトかけるともうプレビュー生成にしばらく待たされますし、
すぐに、恐らくメモリー関係と思われる原因不明のエラーが出たりして、
4Kなどとても扱えそうになかったもので…。
その環境で4Kストレス無くいける、というのは非常にありがたい情報です。
システム構成へのリンクもありがとうございます!