リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
現在使用しているMac(macOS Sequoia 15.6.1)は、Century GothicがFontBookには表示されないのに、Iluustrator 2025のフォントメニューには表示され、設定もできる状態でした。
この状態で別の作業者が作成したIllustratorを修正して保存したら、プレビュー用に保存されたPDFで、Century Gothicの数字が違う数字に変化してしまいました。
Century Gothicをインストールすることで、この状態は回避できたのですが、インストールされていないフォントがIllustratorで表示され設定もできるのは何故でしょう。
このCentury Gothicはどこにあるのでしょう。
InDesignのようにIllustrator用のFontsフォルダがあるのでしょうか。
Wordをインストールしたときに一緒に入ってしまうのですが、通常の手段ではここにたどりつけません。
アプリケーションフォルダ内の「Microsoft Word.app」を右クリックしてコンテクストメニューをだし、「パッケージの内容を表示」させるとたどりつけます。
どこにあるのかはこれでお分かりと思うのですが、現在使われているCC2025には重大なバグがあります。
数字が違う数字になる、というのはフォントのせいではなく、Illustratorの不具合のせいでしょう。
現時点では、お仕事に使われるのであればCC2024に戻されることを強くお勧めします。
ありがとうございます。
残念ながら、見つかりませんでした。
ただ、Illustratorの「ドキュメント情報」の「フォントの詳細」で見つけられました。
/System/Library/PrivateFrameworks/FontServices.framework/Versions/A/Resources/Fonts/ApplicationSupport
にあるようです。
> そもそもシステム上は認識されていないフォントである
「書類に対応したフォント」は、システム上でアクティベートされているけれども使用が非推奨なのでFont BookやmacOS固有のフォントメニューには表示されないフォントです。
「ヒラギノ角ゴ Pro」「ヒラギノ明朝 Pro」もFont Bookには表示されませんし、グレー表示もされません。しかし、システムではアクティベートされているので、Adobeのフォントメニューには表示されます。
再現できました。
結論から言うと、macOSの「書類に対応したフォント」の機能で、macOSが自動的に使えるようにしたものです。
macOS Sequoia に組み込まれているフォント
添付のPDFは、Mac版WordでCentury Gothicを使用してPDFに書き出したものです。
これをIllustratorで開くとCentury Gothicが使用可能になります。
フォントは下記にインストールされます(最初から入っていたのではなく、使用可能にする時点でインストールされます)。
訂正:
フォントはあらかじめインストールされています。使用可能にする時点でアクティベートされます。
/System/Library/PrivateFrameworks/FontServices.framework/Versions/A/Resources/Fonts/ApplicationSupport/CenturyGothic.ttc
拡張子が「.ttc」なので、Word付属のフォントではありません。macOSのフォントです。
つまりIllustratorではなく、すべてmacOS側の処理であったということです
@Marvelous_fighter3301 さん、こんにちは。
一連の件、「Mac環境+Illustrator」で、Century Gothic の認識の挙動を調べてみました。
次の動画は、Illustrator V28.77でチェックしていますが、最新の V29.7.1でも同じ挙動でした。
※限定公開URLです。
チェックを通してわかったことは次の通りです。
▼Century Gothicを一度も使ったことがないIllustratorの環境では、プロパティのフォントリストにでてこない
▼Century Gothicを含むドキュメント(動画では、Aiファイル)を開くと、フォントリストに認識される
▼一度認識されたら、以降は、他のフォントと同じく使用することができる。新規で作成したドキュメントでも利用でき、Illustratorやマシンを再起動しても、認識したままになる。
▼Illustratorから、Century Gothicをフォントリストから消したいとき(認識していない最初の状態に戻す)には、
...リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Adobe Fonts では?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
申し訳ありません。説明不足でした。
ご提示いただいたフォントは「Century Gothic Pro」です。
また、これでしたら、Illustrator以外のAdobe製品でも使用可能ですが、表示されるのは、Illustratorのみです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>フォントメニューには表示され、設定もできる状態
ひっくるめて「使用可能だった」ということですね。
フォントのインストール先はけっこうあちこちにあり、列挙がめんどくさいので
ここはなんとか回避して切り分けましょう。
1. InDesignが使える状況でしたら、Illustrator上でCentury Gothicが適用されたテキストをInDesign上にコピペしてみてください。
正常にペーストされた場合:他のアプリでも使える可能性が高いです。
そのまま、書式メニュー>フォントの検索と置換 でCentury Gothicをさがして選択すると下部の詳細情報にフォントのファイルパスが出ます。これ、Illustratorでは残念ながらできません。
スクショは一例です。
されなかった場合:Illustrator固有のフォント処を探しましょう。ぐっと範囲が狭まりました。
2. 合成フォントをチェック
合成フォントはドキュメントごとに保存されますが、一度でも開くとアプリ側にも保存されるようになっています。
たいがいは「新ゴ+Helvetica」などわかりやすい名前ですが、決まりごとではないので紛らわしい名前をつけることも可能です。
書式メニュー>合成フォント を確認してみてください。
合成フォントが見つかった場合:必要なければその場で削除して解決。必要ならそれはもうそれで。
見つからなかった場合:次の3へ
3. アプリケーションフォルダ内をチェック
Dock上でIllustratorのアイコンを ⌘+クリック すると、さっさと開くことができます。
ここに「fonts」フォルダが、あったりなかったりします(任意に置けるのです)。
これで中にCentury Gothicがあれば、どかして解決。
上記で解決できなかった場合、いよいよ「フォントをインストールできるディレクトリ」をしらみつぶしに…
という流れで、どうでしょう。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
1. はコピペできませんでした。
2. 合成フォントはありません。また、新規作成した空っぽのドキュメントにCentury Gothicで数字を入力して保存しても、同じ結果になります。
100→233のように。
3. にはFontsフォルダはありません。
Fontsという名前のフォルダは全て検索しました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こちらの問題だと思います。
https://tgd.co.jp/2025/07/03/mac%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%A7%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%82%8B%E9%9A%A0%E3%8...
Wordをインストールしたときに一緒に入ってしまうのですが、通常の手段ではここにたどりつけません。
アプリケーションフォルダ内の「Microsoft Word.app」を右クリックしてコンテクストメニューをだし、「パッケージの内容を表示」させるとたどりつけます。
どこにあるのかはこれでお分かりと思うのですが、現在使われているCC2025には重大なバグがあります。
数字が違う数字になる、というのはフォントのせいではなく、Illustratorの不具合のせいでしょう。
現時点では、お仕事に使われるのであればCC2024に戻されることを強くお勧めします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
これです。
CC2025のバグの件は聞き及んでおります。
ただ、今回の事象は、CC2024でも再現されましたので、フォントのせいかと思われます。
こんなにたくさん、隠れフォントがあるとは……
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
あ、忘れていましたが、リンク先の表示では、
//Applications/Microsoft Word.app/Contents/Resources/Fonts/
となっていましたが、現在使用しているマシンでは、
//Applications/Microsoft Word.app/Contents/Resources/DFonts/
でした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
はい、当方でもDFontsとなっておりました。
それでキャプチャをお付けした次第です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
大変申し訳ございません。
別のマシンでも再現するか確認したところ、Wordがインストールされていないマシンでも再現されました。
Centiry Gothicがインストールされていない状態で、別名保存するとCentiry Gothicの表示が化けます。
Wordがインストールされていないので、
//Applications/Microsoft Word.app/Contents/Resources/DFonts/
フォルダもありません。
さて、どこに隠れているのでしょう?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Centiry Gothicが使用されているドキュメントをIllustrator2025で開くとCentiry Gothicがインストールされていないのにエラーも出ずに開かれて、以後Centiry Gothicが選べるようになる、ということのようです。
フォントキャッシュを削除すれば、元に戻ります。
Illustrator2024では文字が化ける状態は再現しないので、2025のバグなのでしょう。
ただ、Centiry Gothicがインストールされていない状態で開いてもエラーが出ないのは、2024でも同様でした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Wordはインストールされていないということでしたが、officeアプリケーション(ExcelやPowerPointなど)もインストールされていないでしょうか。
また、今はインストールされていなくても、昔インストールされていたかもしれません。
以前のバージョンのofficeでは、フォントのインストール先が違う場所だったようにも思います。
もしFinderの検索で「Century Gothic」が引っかからないようであれば、システムフォルダの中のApplication SupportにMicrosoftのフォルダがないかどうか見てみてください。
それがあったら、まえにofficeがインストールされていた可能性があります。その場合、「Microsoft」フォルダ内にフォントキャッシュが残っていて、その状況を作り出しているかもしれません。「Microsoft」フォルダは捨ててしまってもよいでしょう。
(現在、自分はoffice365を使っているので、これ以上はちょっと調べられません。他の方が何かよい知恵をお持ちかもしれません)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
Microsoftの気配は微塵もございません。
問題の本質はIllustratorがフォントエラーを出さないのは何故なのかになってきているように思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Century Gothic がどこにあるのか調べるため、
「 '/Users/ユーザーの名前/Library/Preferences/Adobe Illustrator 29 Settings/ja_JP/AdobeFnt_OSFonts.lst' 」
を念の為コピーし TextEdit で開いたら「CenturyGothic」を検索してください。
例として Hiragino Mincho を検索すると
%BeginFont
Handler:CoreTextHandler
FontType:CID
FontName:HiraMinPro-W3
FamilyName:Hiragino Mincho Pro
StyleName:W3
FullName:Hiragino Mincho Pro W3
MenuName:Hiragino Mincho Pro W3
StyleBits:0
FamilyNameNative:ヒラギノ明朝 Pro
StyleNameNative:W3
FullNameNative:ヒラギノ明朝 Pro W3
WritingScript:Japanese
WritingScriptsMatch:yes
FONDName:ヒラギノ明朝 Pro W3
FONDStyle:0
OutlineFileName:file:///System/Library/Fonts/%E3%83%92%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%82%99%E3%83%8E%E6%98%8E%E6%9C%9D%20ProN.ttc#postscript-name=HiraMinPro-W3
DataFormat:sfntResource
ResourceID:-32768
isCFF:yes
hasSVG:no
hasSBIX:no
hasCOLR:no
VariableFontType:NonVariableFont
WeightClass:300
WidthClass:5
AngleClass:0
NameArray:1,Mac,65535,ヒラギノ明朝 Pro W3
NameArray:0,Mac,4,Hiragino Mincho Pro W3
NameArray:1,Mac,4,ヒラギノ明朝 Pro W3
NameArray:1,Mac,18,ヒラギノ明朝 Pro W3
NameArray:0,Win,1,Hiragino Mincho Pro W3
NameArray:0,Win,16,Hiragino Mincho Pro
NameArray:1,Win,1,ヒラギノ明朝 Pro W3
NameArray:1,Win,16,ヒラギノ明朝 Pro
%EndFont
OutlineFileName:file:///System/Library/Fonts/ がフォントの場所になります。
これで見つかりませんか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
これはこれで重要な情報ですが、そもそもシステム上は認識されていないフォントであるということが肝なので、今回の件とは無関係です。
認識されていないので、全く表示されないので、グレー表示もされていません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
> そもそもシステム上は認識されていないフォントである
「書類に対応したフォント」は、システム上でアクティベートされているけれども使用が非推奨なのでFont BookやmacOS固有のフォントメニューには表示されないフォントです。
「ヒラギノ角ゴ Pro」「ヒラギノ明朝 Pro」もFont Bookには表示されませんし、グレー表示もされません。しかし、システムではアクティベートされているので、Adobeのフォントメニューには表示されます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
その後の調査で、諸々判明いたしました。
リンク先を最後まで見ることなく、「無関係だ」などと大変失礼な返信をしてしまいました。
/System/Library/PrivateFrameworks/FontServices.framework/Versions/A/Resources/Fonts/ApplicationSupport
が「書類に対応したフォント」の保存先ということですね。
ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
という投稿から問題が始まりました。
という問題に辿り着きました。
マシンにCentury Gothicがインストールされていなくても、
/System/Library/PrivateFrameworks/FontServices.framework/Versions/A/Resources/Fonts/ApplicationSupport
にあるので、IllustratorはCentury Gothicがあると認識して、何も言わずに開くのではないか、と思われます。
ただ、このフォルダには多くのフォントがあるのに、それらはIllustratorのフォントメニューには表示されません。
そこで、
/System/Library/PrivateFrameworks/FontServices.framework/Versions/A/Resources/Fonts/
フォルダが何のために存在して、Illustratorのフォント認識との関係はどうなっているのか知りたいという次第です。
<モデレーターによる編集:同一のユーザーによる同一内容のディスカッションであると判断し、スレッドは統合させていただきました >
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
このスレッドが「解決済み」(Century Gothicの在処は分かりましたので解決済みでよろしいのです)であるということと、Century Gothicが入っているフォルダの役割について聞きたいという別の問題なので、別スレッドを立てました。
統合をはずしていただけませんか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>統合をはずしていただけませんか?
統合についてご説明いたします。
当フォーラムは質問を建てられたユーザーを助け合うとともに、後発のユーザーが過去の解決例を一覧または検索して手早く二次的な解決につなげられるように作られています。
今回は「どこ?」と「なぜ?」で別問題であるとのご意見ですが、ごく一般に5W1Hはまとめて扱うケースが多く、先述の後発ユーザーが解決事例を求めて来訪されたとき、「理由」「原因」「対策」などの知りたい情報が各自ばらばらの場所にあることは望ましくないと判断し、慎重を期してアドビスタッフのコミュニティマネジャーに相談の上、統合させていただいた次第です。
正解マークは複数の投稿への付与が可能となっております。
必要であれば「自分のIllustratorでしか扱えないフォントがどこかに存在している」など改題もこちらで承ります。
以上、ご容赦いただければ幸いです。
今後ともアドビコミュニティをよろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ごめんなさい。
割り込み的ですが、フォントの問題とフォルダの問題は別ではないかと思います。
フォントのありかがどこかというのと、それが含まれるフォルダの役割というのは別問題だということです。
どうしても別スレッドにはできないというのであれば、解決済みと出ているのはどうかと思います。
解決していないじゃないですか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>
今回は「どこ?」と「なぜ?」で別問題であるとのご意見ですが、ごく一般に5W1Hはまとめて扱うケースが多く、先述の後発ユーザーが解決事例を求めて来訪されたとき、「理由」「原因」「対策」などの知りたい情報が各自ばらばらの場所にあることは望ましくないと判断し、慎重を期してアドビスタッフのコミュニティマネジャーに相談の上、統合させていただいた次第です。
であるならば、フォルダの役割について正解が出てから統合した方が良いのではないでしょうか
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
謎は残っていますが、5W1Hは解決したので、タイトルを「自分のIllustratorでしか扱えないフォントがどこかに存在している」に変更してください。
<モデレーターによる編集:旧タイトル「Century Gothicがどこにあるのか知りたいです」から現状のタイトルに変更いたしました>