リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Photoshopで透過処理をした画像をIllustratorで読み込んだ際、
画面では問題ないのですがPDF化すると透過したはずの背景がうっすらと映り込みます。
Acrobat Reader で開いてみると問題はありませんが、Google ドライブ上では映り込みます。
試しに印刷してみましたがやはり映り込みがありました。jpegは大丈夫なようです。
ウィンドウの属性にある「オーバープリント」はチェックしておりません。
印刷会社の設定とは違いますがダウンサンプルを無視してみてもダメでした。
原因と対処法をご教示いただけませんでしょうか…。
※画像は起きている減少とAcrobat Readerでの表示、
各設定です。(印刷設定は利用する印刷会社の指定です)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
1枚目の、たまご色の地にうっすら出ているところですね。
元は画像にある絵柄だ、ということでしょうか。
してみればレイヤーマスクでしょうか?
月並みなところからになりますが、レイヤーマスクチャンネルの非表示部分は100%(になっているのでしょうか。
固有の不具合の可能性は否定しきれない(かもしれない)ので、使用バージョンなどの環境情報はこまかに書いてもらったほうがよさそうです。
もし画像の用意が別PCであれば、そちらのことも。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>試しに印刷してみました
の件、Illustratorからではなく、問題が出たPDFビューワーから印刷してみた、ということですかね。
表示上の問題というよりはPDFの解釈能力の問題になるので、見たままで出るのは道理かと思います。
印刷やさんの指定通りの設定ということですが、
PDFバージョンを1.3まで落としてやってみてください。
それで透明部分は(非サポートなので)完全に分割されます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます!レイヤーマスクチャンネルは非表示になっていて、
見た目では異常のなかったAcrobat Readerで印刷すると透過部分が映り込んでいたのですが
画像配置の方法が埋め込みになっていたのが原因だったようで、リンク配置した後にリンクパネルから埋め込み処理をしてPDF化したところ、映り込みなくできました…!
今回はたまたまかもしれないので、次また同じようなことが起きてどうしようもなくなったらバージョンダウンしてみようと思います…!ご丁寧にありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
なんか解決できたようでいて、このままでは他者の足しにならないままとなるため、
もうちょっと教えてください。
>レイヤーマスクチャンネルは非表示になっていて
レイヤーマスクは使用していなかった、ということですか?
具体的に「透過部分」はどのように作りましたか?
たとえば雑にピクセルを削除した場合(不透明度 0 )、カラー情報つまり絵柄 は存在しなくなり、配置先には絶対に見えなくなるはずなのです。
ぱっと見は透明でも完全ではなく、背景ピクセルの不透明度が若干あった、とにらんでいます。
>画像配置の方法が埋め込みになっていたのが原因だったようで、リンク配置した後にリンクパネルから埋め込み処理をしてPDF化したところ、映り込みなくできました
ここをいちばん教えてください。
リンクしてから埋め込み、という手順を踏んだだけで、結果としてはどちらも変わらず「埋め込み」ですね。
・リンクのままPDF書き出ししてよさそうですが、埋め込みはルール上必須なのでしょうか?
・元の「埋め込み」配置時、どのような手段で配置しましたか?(「配置」コマンド、ドラッグ&ドロップ、など)
「たまたまかも」は進歩を止めますよ。データがあったかいうちに追求するべきです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
申し訳ありません。
>レイヤーマスクは使用していなかった、ということですか?
具体的に「透過部分」はどのように作りましたか?
→まず画像を開き、選択とマスクで被写体のみを残しました。
調べたところでは消した部分が黒になっていれば完全非表示とあったのでできているかと思ったのですが…違うのでしょうか。
>リンクしてから埋め込み、という手順を踏んだだけで、結果としてはどちらも変わらず「埋め込み」ですね。
・リンクのままPDF書き出ししてよさそうですが、埋め込みはルール上必須なのでしょうか?
→データを渡す相手がIllustratorを持っておらずPDFでのお渡しとなったのですが、リンクしているとそのPSDデータも一緒に納品する必要があると聞き、単体で渡せるように埋め込みにしました。
直接埋め込みした際に自動でラスタライズされてこういう現象が起きているのでは?とのことで一旦リンクで配置しました。
>元の「埋め込み」配置時、どのような手段で配置しましたか?(「配置」コマンド、ドラッグ&ドロップ、など)
→「配置」から埋め込み選択です。
Illustratorを使い始めたばかりで、今回作っているデータも練習に協力してもらっているという状況でして…いろいろ無知でお恥ずかしい限りです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
週末をまたいでしまいすみません。
補足の形で少しだけ。
>まず画像を開き、選択とマスクで被写体のみを残しました。
>調べたところでは消した部分が黒になっていれば完全非表示とあった
「選択とマスク」の「出力先」が何になっているか、が明確でないと話が通じなくなってしまいます。
とりあえず、できあがった画像の透明部分にマウスカーソルをあててみて、カラー値が空欄のままなら画像側に問題はないと思われます。
【参考】わかりやすくしてありますが、背景が透明になりきっていない場合、ピクセル不透明度に関わらず情報パネルにはカラー値が表示される
>PDFでのお渡しとなったのですが、リンクしているとそのPSDデータも一緒に納品する必要があると聞き
PDFだけ渡す(aiは渡さない)という場合、リンク元ファイルは渡してもどうにもならないので、自分の予想では聞き間違いではないかと…
配置画像埋め込みでの運用は、場合によってはデータの総容量が重くなる原因にもなりますし、トラブル時の原因や責任の所在が非常に曖昧になってしまうため、仕事の観点からはおすすめできません。
先方からルールや要望として提示されていた場合はそれに従うほかないものの。
改善した原因は不明なままですが、当初の原因は他の方からの回答がすべて(Adobe Readerで開くよう義務化してもらう)です。
先方がどうしても従わない場合はPDFバージョンを1.3まで下げてみてください。白いスジが出る可能性がありますが透明オブジェクトは完全になくなります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます!
透明部分のカラー値は空欄だったのですが、
出力先の設定を確認してみたところ、
「新規レイヤー(レイヤーマスクあり)」
になっておりました…。
「レイヤーマスク」のみにしてみたところ、背景が透けずにできました…!
これが原因だったんですね。衝撃&感動しました!
そして、PDFのリンクの話は私の勘違いのようです…。情けないです…。
いろいろとお手間をおかけしてしまって申し訳ありません。ものすごく助かりましたし勉強になりました。
知識のない私に丁寧に教えてくださってありがとうございました!m(><)m
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ええと、新規レイヤー(レイヤーマスク)の元となるレイヤーが残っているのは構わないのですが、それが表示されていたか(目アイコンがついていたか)が重要です。
「選択とマスク」実行後は、元レイヤーは自動で非表示になるのですが、あとで人間がさわってしまった可能性もあります。
そこはどうでしょうか?
というのは、埋め込みでもリンクでも、見えるもの(レイヤー)は見える、見えないものは見えないので、ここで差分は出ないはずなのです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
元レイヤーはちゃんと非表示になっていました。
ということは私が無意識にどこかしらを触っていた可能性が濃厚ですね…。
一体どこをさわったのでしょうか…
バグとかあり得るのでしょうか。
とりあえずは今回やった方法を守って加工後は下手に触らない、どこを触ったか覚えておきます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
透明関連の機能を利用している場合、Adobe製品以外の互換ビューワーを使うと正確に表示されないことがあるので、そのためではないかと思います。
印刷利用ということであれば、Acrobat Proのプリフライト機能などでチェックを行い、印刷に適したPDFかどうかを確認されるのがいいでしょう。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
見た目には問題ないAdobe Acrobat Readerでも印刷すると映り込みが起きていたのですが
画像配置の方法が埋め込みになっていたのが原因だったようで、リンク配置した後にリンクパネルから埋め込み処理をしてPDF化したところ、映り込みなくできました…!
ありがとうございました…。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
assauseさんと同意見です。具体的にどのPDFビューワーで問題があるかは次のブログで言及していますので参考にしてください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
画像配置の方法が埋め込みになっていたのが原因だったようで、リンク配置した後にリンクパネルから埋め込み処理をしてPDF化したところ、映り込みなくできました…!
ありがとうございました…。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索