リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
タイトルの通りですが、イメージを少し説明します。
1)動画の上に、全体を隠すように全画面黒塗りでタイトルテキスト表示(ex:旅行)
2)数秒後に表示させた「旅行」の文字を色なしで表示(フェードつけて滑らかに)
(後ろの動画が色抜きの文字部を介して少し見える)
3)色抜きの文字が画面手前側に徐々に拡大しながらフェードアウト
(少ししか見えなかった動画が全画面に表示されるようなイメージ)
少なくとも
1)は普通の操作なのでできます。
2)は塗りあり文字静止画と色なしの文字の静止画をフェードで繋げばできるのかな
と思っています。 ※もし他にもやり方あれば知りたいです
3)についてはどのように処理すればよいでしょうか。イラストを動かす時のように
少しずつモーションメニュー内でキーフレームを使って少しずつ拡大させていけばそれっぽくなるのかなとも思いますが、よりシンプルに処置できるのであれば教えていただきたいです。
理想としては「旅行」とした文字は動画よって変更したく文字を変えるだけで
使いまわせるとベストですがやはり難しいでしょうか。
こんばんは になってしまいました。遅くなってすみません。
Windows 10+Premiere Elements 2022を使用して作成。プロジェクトのフレームサイズは1920×1080です。
時間経過は次の通りです。
0→1秒後 白色の旅行を表示
1→4秒後 白色の文字が徐々に透明になる。それにつれて背景映像が見えてくる。
4→5秒後 背景映像が見えたままで静止する。
5→8秒後 文字が拡大し、フェードアウトする、
①Premiere Elementsの「ガイド」→「楽しい編集」→「ビデオをタイトル内に配置」の指示通りに行います。
ビデオ1は背景映像、ビデオ2はブラックビデオ、ビデオ3は「旅行」と書いたタイトルクリップです。
デュレーションは10秒にしました。
②ビデオ2のブラックビデオに「トラックマットキー」を適用します。
「マット」は「ビデオ3」を、「コンポジット用マット」は「アルファマット」を適用し、「反転」にチェックを入れます。
②
③する
...こんにちは
>この時キーフレームの設定値を直接変えることは可能なのでしょうか?
面倒くさいことを行っていましたね。次のように行えば簡単にできます。
下図を見て頂いて、「左」または「右」矢印をクリックすると、時間インジケーターが「前」または「次」のキーフレームに移動します。この矢印のクリック操作で、時間インジケーターを対象のキーフレームに移動します。
次に数値部をクリックしてから、新しい数値を入力します。
参考ですが、拡大率は、私は下図のようなグラフを作成して求めました。最初はリニアでの入力になりますのでカクカクですが、次にすべてのキーフレームを選択してベジェに変更すると、滑らかな曲線になると思います。
ここでは、3秒間で100→4000%にしましたが、1秒間くらいで拡大すると、もっと動きが素早くなって格好良くなると思います。効果音を付ければ最高です。
最後の拡大率は文字の透明な部分とアンカーポイントの位置関係で多少変わると思います。例えば右側に色が残ってしまう場合はアンカーポイントを若干左へドラッグすれば改善すると思います。
...
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます
Excelのデータ凄いですね。
今これから出かけますので、夕方帰宅後また書き込みます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
3フレーム毎にキーフレームを打って値を入力する方法は、ちょっと面倒くさいですよね。
ですから、中間に2または3カ所キーフレームを打って値を入力し、ベジェにするとPremiere Elementsが滑らかに結んでくれると思います。
参考ですが、Premiere Proはこの部分をグラフで表示でき、ベジェハンドルを操作して最適な拡大率の曲線にすることができます。下図は両端だけ決めて、中間をベジェハンドルで拡大率の曲線を作成したものです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kw様
プレミアプロになると色々と便利な機能があるのですね。
当面はエレメンツでいろいろ試し物足りなくなってきたら
乗り換えも考えようと思います。
今回は色々とお教えいただきありがとうございました。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索