リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Premiereのバージョンは24.6.3(24.6.0の時から同様の状態)
Windows 11
Onedriveではなく、Cドライブの直下にすべてのデータがある状態です。
困っている現象は、クリップの先頭音が、小さくなったりこもったりすることです。
ですが、一度再生すると2回目からは普通になるので
時間はかかりますが、一旦全部を再生してから書き出すようにしていたり
部分的に区切って書き出しし、書き出ししたものをさらに結合したりしていますが、
結構手間がかかり、さらにはデータ量も倍になってしまうので
なんとか改善方法はないかと…思っております。
初心者ですので、高度な設定は何もしていません。
ラウドネスの一致/自動クリックノイズ除去のみです。
Adobeのチャットで問い合わせたこともあるのですが
環境設定の初期化では改善せずでした。
似たような状況での対処法を、ご存じの方がいらっしゃれば…と投稿してみました。
よろしくお願いします。
状況のご返信、ありがとうございました。
これはかなり奇妙な症状ですね。
Premiere Proは音声レベルを0.1dB単位で管理する放送分野でも使用されているもので、まったくエフェクトを使用していないにもかかわらずそのような挙動が起きることは編集ソフトとして決して許されるものでは無い(=そのような現象がでていたら業界中で大問題となりますが、そのような話は聞こえてこず……)ので、謎としか言いようがございません。
私自身、Windows 10上のPremiere Pro v24.6.3をメインで使用しておりますが、そのような症状は経験しておりませんでした。
ちなみに……、
>初心者ですので、高度な設定は何もしていません。
>ラウドネスの一致/自動クリックノイズ除去のみです。
このラウドネスの一致と自動クリックノイズ除去を使用しなくても、症状が発生しているという認識でよろしいでしょうか?
すでに再インストールなどお試しとのことなのであまり役立つ情報ではないとは思いますものの、一応下記リンク先の手順C(新規ユーザーでの検証)は試す価値があるかもしれません。
...返信を頂き、ありがとうございます。
〇このラウドネスの一致と自動クリックノイズ除去を使用しなくても、症状が発生しているという認識でよろしいでしょうか?
→
非常に恐縮なのですが…
なぜか自分の中から、それらがエフェクトだという認識が抜けており
ラウドネスの一致も、自動クリックノイズ除去もかかっている状態でした。
・カットした段階(音編集なし)でのプロジェクトの音の確認→正常
・音編集済みのプロジェクトから、自動クリックノイズ除去/ラウドネスの一致を解除→
一度再生しなくても、通常の音声で再生されました。
(書き出し、素材の違う複数プロジェクトでも大丈夫でした)
ご教示頂いた
新規ユーザーアカウント
カラーバーとトーン
はまだ確認しておりませんが
今後、なにかしらのエフェクトを追加し
似たような不具合が出た時などで
確認してみようと思います。
お時間を頂きまして、ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、mikotoko さん
他のシーケンスに問題の出ているクリップや別のクリップを配置してみたらいかがでしょうか。
もしその症状が出ない阿合は、
新しくシーケンスを作成し、問題の出ているシーケンスのすべてのクリップを選択してメニューの「編集」⇒「コピー」(「Ctrl+C」)を選択し、新しく作成したシーケンスで再生ヘッドを左端に移動してからメニューの「編集」⇒「ペースト」(「Ctrl+V」)を選択します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信を頂きありがとうございます。
特定シーケンスにのみ出ている現象、ということではなく
基本的には編集点を作れば、その数だけ音が最初は小さくなったりこもったりする、というのが普通です。(全部、ではないのですが、その差はなんなのかわからず…でもほとんどです)
なので、今回のような新しいシーケンスや、あるいはネストにしてみて、もやってみましたが、結果は変わりませんでした。初回再生時には音がこもる/小さいというのが、基本仕様な感じです。
上手く表現できておらずすみません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
情報ありがとうございます。
編集点を作れば、ほとんどの部分でそのような症状を呈するのですね。
>音が最初は小さくなったりこもったりする、
0.5秒間くらいフェードがかかったりこもったりするということでしょうか。
他のプロジェクトでも発生するのでしょうか。
>一度再生すると2回目からは普通になるので
これはたぶんキャッシュファイルが作成されるので、スムーズな再生が行われるのではと思います。
推定ですが、現在、音声クリップの波形が表示されていれば、波形を非表示にして試してみたらいかがでしょうか。
波形を非表示にするには、「タイムライン」パネルのヘッダー部の「レンチ」アイコンをクリックし、「オーディオ波形を表示」を選択してチェックを外します。
オーディオ波形を非表示にしてスムーズに再生される場合は、PCの性能を検討する必要があるかもしれません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お忙しい中、ありがとうございます。
はい、他のプロジェクトでも同じ現象です。
実際に、クリップ間に(指数)フェードがかかっている場所もあるのですが
フェードがかかっていても、いなくても
同じように先頭部分の、初回再生時のみ音がこもったり、小さくなっています。
ご教授頂いた「波形を非表示」にして、書き出しをしてみたところ
音がこもったり、小さくなる箇所は変わりませんでした…
(シーケンスを改めて確認してみたのですが
フェードがかかっていないクリップの区切りでも、
フェードがかかっている部分でも、どちらでも現象が出ており
とはいえ、全部が全部ではなく、最初から通常通りに再生されているという箇所もありました)
お時間を頂いておりますのに、申し訳ありません…
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
なかなか有益な回答を書けなくてすみません。
あと私が提案できる内容は、下記くらいです。
①環境設定のリセット(再度)
②すべてのキャッシュファイルを削除
①は
下記リンクの「起動時のリセットオプション」項の「アプリの環境設定をリセット」を試してみます。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/whats-new/2023-2.html#reset-options
②は
下記リンクの投稿の12/24の私の書き込みの「すべてのメディアキャッシュファイルを削除」をご覧ください。.
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
追記)
新規シーケンスに貼り付け、のほか
新規プロジェクトを作成し、既存のプロジェクトを読み込む
も試してみましたが、変化はない状態です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
すみません、回答が前後してしまいました。
Premiereの再インストールと併せて、
上記のお勧め頂いた方法をサイド試してみます。
また報告させていただきます。
なんどもありがとうございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
度々失礼いたします。
環境設定のリセット
全てのメディアファイルをキャッシュ
と試しても変わらなかったので
Premiereを再インストールしてみました。
のですが
状況は変わりませんでした。
(初回再生はこもったり、小さかったりで音が不安定
二度目からは通常になります)
Premiereというより
なにかしら、PCの問題なのかもしれないなと…思いました。
いろいろとアドバイスいただきまして、ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お役に立たず、すみません。
今後有益な書き込みがない場合は、アドビサポート(下記リンク、営業時間;平日9:30~18:00、冬期休暇はたぶん12/27~)に問い合わせてみたらいかがでしょうか。情報があるかも知れません。
チャット、電話 https://helpx.adobe.com/jp/contact.html
電話 (上記から抜粋)https://helpx.adobe.com/jp/contact/phone.html
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
この「クリップの先頭音が、小さくなったりこもったりする」現象は、「一度全部を再生」という工程を行わずに書き出した場合、その書き出したファイルにも発生していますでしょうか。
私が知る限りでは、シーケンスを再生するだけで何かの問題が改善されるという可能性は、その仕組み上あまり高くはないように思います。
念のため原因の切り分けをした方が良いかなと思うのですが、まずは音声をどのような機器で確認なさっていますでしょうか。
例えば、Bluetooth接続のヘッドホン、外付けのスピーカー、ディスプレイ内蔵スピーカーなどなどいろいろ考えられると思うのですが、もし可能でしたら今お使いのものとは別のもの(パソコン内蔵スピーカーや、パソコンのヘッドホン端子に接続したシンプルなイヤホンなど)にしてお試しいただくといかがでしょうか。
(Premiere Proの環境設定-オーディオハードウェアの設定で変更できます。その際、デフォルト入力は「入力なし」にしてください。)
また、お使いのパソコンに「PC再生音に対して音質を良くしたり、サラウンド効果を付加するソフト」などが入っていたりしませんでしょうか。もしそういったものが入っていましたら、OFFにしていただくことで変化があるかもしれません。
また、既にその可能性は排除されているかもしれませんが、プロジェクトファイルが他者から引き継いだりもらったりしたものの場合、オーディオトラックミキサーにエフェクトが入れられていることに気づかないといったケースもありまして、こういった症状は「クロマノイズ除去」で発生しがちだったりもします。
ご自身で一から作成したプロジェクトの場合はその可能性は限りなく低いとは思いますものの、一応念のためオーディオトラックミキサーに何かエフェクトが入っていないかご確認いただくとよいのではないかなと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信を頂き、ありがとうございます。
〇「一度全部を再生」という工程を行わずに書き出した場合、その書き出したファイルにも発生していますでしょうか。
→
はい、書き出したファイルにも反映されています(音が不安定な状態です)
〇音声をどのような機器で確認なさっていますでしょうか。
→
パソコン内蔵スピーカー
ヘッドホン端子に接続したシンプルなイヤホン
の2通りで試しており、どちらとも同じ状態です
〇パソコンに「PC再生音に対して音質を良くしたり、サラウンド効果を付加するソフト」
→
使用しておりません
〇念のためオーディオトラックミキサーに何かエフェクトが入っていないか
→
自分で作成しているプロジェクトですが
念のため確認しました。
特にエフェクトは使用しておりませんでした。
・・・という現状です。
貴重なお時間を頂いてしまい、申し訳ありません…
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
状況のご返信、ありがとうございました。
これはかなり奇妙な症状ですね。
Premiere Proは音声レベルを0.1dB単位で管理する放送分野でも使用されているもので、まったくエフェクトを使用していないにもかかわらずそのような挙動が起きることは編集ソフトとして決して許されるものでは無い(=そのような現象がでていたら業界中で大問題となりますが、そのような話は聞こえてこず……)ので、謎としか言いようがございません。
私自身、Windows 10上のPremiere Pro v24.6.3をメインで使用しておりますが、そのような症状は経験しておりませんでした。
ちなみに……、
>初心者ですので、高度な設定は何もしていません。
>ラウドネスの一致/自動クリックノイズ除去のみです。
このラウドネスの一致と自動クリックノイズ除去を使用しなくても、症状が発生しているという認識でよろしいでしょうか?
すでに再インストールなどお試しとのことなのであまり役立つ情報ではないとは思いますものの、一応下記リンク先の手順C(新規ユーザーでの検証)は試す価値があるかもしれません。
おかしいなと思ったら(Windows 版 Premiere Pro CC)
そして、解決につながるか否かわからないので恐縮ですが、この問題はあらゆる素材で発生しているのか、特定の形式の素材で多発しているのかといったことなども、原因究明の手掛かりになるかもしれません。
また、Premiere Proに内蔵されたクリップである「カラーバーとトーン」のクリップでも症状が出るか否かと、症状が出る場合にオーディオメータの振れ方も不安定か否かといったことも気になるところではありますが、検証に手間がかかる割に実りが薄いかもしれないので、もし余裕があればという程度でお試しいただくのも良いのではないかなと、個人的には思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信を頂き、ありがとうございます。
〇このラウドネスの一致と自動クリックノイズ除去を使用しなくても、症状が発生しているという認識でよろしいでしょうか?
→
非常に恐縮なのですが…
なぜか自分の中から、それらがエフェクトだという認識が抜けており
ラウドネスの一致も、自動クリックノイズ除去もかかっている状態でした。
・カットした段階(音編集なし)でのプロジェクトの音の確認→正常
・音編集済みのプロジェクトから、自動クリックノイズ除去/ラウドネスの一致を解除→
一度再生しなくても、通常の音声で再生されました。
(書き出し、素材の違う複数プロジェクトでも大丈夫でした)
ご教示頂いた
新規ユーザーアカウント
カラーバーとトーン
はまだ確認しておりませんが
今後、なにかしらのエフェクトを追加し
似たような不具合が出た時などで
確認してみようと思います。
お時間を頂きまして、ありがとうございました。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索