終了

プレミアから書き出したmp4をプレーヤーで再生すると音が出ません。

エクスプローラー ,
Jun 30, 2018 Jun 30, 2018

お世話になっております。

プレミアから書き出したmp4をプレーヤーで再生すると音が出ません。

プレミアプロCC2018、WIN7

H264形式、

サウンド MPEG、ステレオ、4800Hz 448Mbps

で書き出しています。

動画をプレミアに読み込むときちんとサウンドが付いており音も再生されます。

AACで書き出すと再生できました。

パソコンがMPEG形式に対応していないのでしょうか?

以前こちらでサウンドはPCMがよいと教えていただいたのですが、サウンドの項目にはAACとMPEGしかありません。

できるだけサウンドのビットレートをあげたいのでMPEGにしたいのですが書き出し設定でおかしいところはありますか?

ACVHD形式でDVDに焼きたいのですがこのままDVDに焼いて大丈夫なのでしょうか?

設定画面.jpg

キーワード
書き出し
17.8K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 30, 2018 Jun 30, 2018

こんにちは、KKNdMMさん

プレミアから書き出したmp4をプレーヤーで再生すると音が出ません。

・KKNdMMさんの場合、何のソフトで再生したら音声が出なかったのでしょうか。

・私、Windows 10(v1803)、Premiere Pro CC2018でほぼ同内容書き出し設定でmp4ファイルに書き出し、再生して音声が出るか確認しました。

音声が出たソフト Premiere Pro CC2018、Windows Media Player、VLC

音声が出なかったソフト 映画とテレビ

・映画とテレビには、Premiere Pro CCで書き出しのコーデックが搭載されていないのではと思います。

・他のソフトで確認されたらいかがでしょうか。

>ACVHD形式でDVDに焼きたいのですがこのままDVDに焼いて大丈夫なのでしょうか?

オーサリングソフトはEncore CS6使用前提で説明します。

形式;MPEG2-DVD

プリセット;NTSC DV WIDE(ワイド画面の場合)、NTSC DV(標準画面の場合)

マルチプレクサータブ;DVD(なしを選択すると、映像と音声が別々のファイルになります)

オーディオタブ;MPEGまたはPCM(PCMのほうが音声のビットレートを上げられます)

ビデオタブ;ターゲットビットレート 6~8Mbps、最大ビットレート 8~9Mbps

      ターゲットビットレートを上げると録画時間が短くなります。

      最大ビットレートを上げすぎると、エラーが出る可能性があります。

最高レンダリング品質を使用;チェックを入れます(書き出し時間が約数倍長くなります)

予測ファイルサイズ;4303MB以下(オーバーヘッドはAdobe推奨の4%で計算)

      この値は、ターゲットビットレートで調整してください。

上記設定内容で書き出すと、.mpg、.xmp、.xmpsesの3個のファイルが書き出されます。Encore CS6で.mpgファイルを読み込むと、.xmp、.xmpsesの2個のファイルは自動的に読み込まれます。(.xmpsesファイルは書き出されない場合もあります。

※ディスク書き出しはとかく失敗がつきものです。慣れない頃は「DVD-RW」ディスクを使用すると、何回でも使用できますので経済的です。1~2枚持つことをお進めします。

そして、試し焼きは「DVD-RW」ディスクを使用し、本番では「DVD-R」ディスクを使用します。

※提示頂くスクリーンショットは、たぶん縮小して貼り付けたと思いますが、残念ながら文字を判読できません。虫眼鏡で見ても分かりませんでした(笑)。今後、文字の判読が必要な場合は、縮小しないで貼り付けて頂ければ助かります。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Jul 01, 2018 Jul 01, 2018

お世話になっております。

すみません、他にもいろいろトラブル・質問出てきましたのであわせてよろしいでしょうか…?

現状をまとめさせて頂きます。

環境

プレミアプロ2018CC

WIN7

グラボ GeForce750Ti

書き出しはキューではなく書き出しボタンで作成。

動画の長さ2分20秒

制作したい物

①ACVHD形式のフルハイビジョン画質のDVD

②DVD-Video形式のできるだけ高画質のDVD

オーサリングは以前教えていただいたPowerProducer6の体験版を使用予定。

最終的なプレーヤーはACVHD形式対応のDVDプレーヤー。

①ACVHD形式のフルハイビジョン画質DVD書き出し設定

トラブル:サウンドをMPEG形式にすると音が出ない(プレミアで再生時やAAC形式は出る)

確認ソフトはWindows Media PlayerとiTunes。

文字.jpg

②DVD-Video画質設定

トラブル:この設定で書き出しWMPで再生するとコマ落ちのような突っかかりが発生。

プレミアプロで再生するときれいに再生され、動画を書き出す度にコマ落ちの箇所が変わる

MPEG2の場合サウンドがMPEG形式でも音が出ます。

設定2.jpg

質問1、上記のトラブルの解決方法、設定がおかしいところはあるでしょうか?

質問2、オーディオでAACとMPEGでビットレートを最大にした場合、音質にわかるくらいの差やプレーヤー再生時の問題はありますか?

なければAAC形式で焼こうと思います。

質問3、PowerProducer6でACVHD形式のDVDを作成する場合①で書き出したmp4ファイルを読み込み

ACVHDを選択すれば作成できるのでしょうか?それともmp4→acvhdに変換する別のソフトが必要なのでしょうか?

DVD作成に関してまったくの素人ですのでご教授お願いいたします。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jul 01, 2018 Jul 01, 2018

こんばんは

◆オーサリングソフトはEncore CS6ではなく、PowerProducer 6を使用するのですね。

メーカー(Cyber Link)に次の内容を問い合わせてみてください。

・体験版では、AVCHD形式のディスクを焼けるか。

・AVCHD形式でディスクを焼く場合、ULTRA版が必要か。

AVCHD形式でディスクを焼く場合、PCのディスクドライブはBlu-rayディスクドライブが必要か。

・AVCHD形式のディスク再生はBlu-rayレコーダー(またはプレーヤー)が必要か。またはDVDレコーダー(またはプレーヤー)で可能か。

購入は、値段はそんなに変わらないため、ULTRA版を購入されたほうが無難だと思います。

◆映像素材の仕様を教えてください。

フレームサイズ(1440×1080、1920×1080等)、インターレースかプログレッシブか、フレームレート(29.97、23.976fps等)

◆シーケンス設定内容を教えてください。

自動で設定した場合は、「タイムライン」パネルで対象のシーケンスを選択後、メニューの「シーケンス」→「シーケンス設定」を選択し、開いた「シーケンス設定」ウィンドウのスクリーンショットを提示ください。

※スクリーンショットの文字は、今度は良く見えます。有り難うございます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Jul 01, 2018 Jul 01, 2018

返信ありがとうございます。

PowerProducer 6についてメーカーに問い合わせました。

映像素材は サイズ:1920×1080、インターレース:プログレッシブ、フレームレート:23.976fpsです。

また他のPC、ソフトで再生してみました。

再生PC WIN10

結果として

mp4 テレビ&映画・iTunes・WMPすべてで音が出ず、プレミアに読み込むと出る。

mpg WMP(WIN10):WIN7の時よりはきれいに再生できるがまだコマ落ちがある。

   テレビ&映画:きれいに再生できる。

   ITunesは再生不可

VLCを新たにダウンロードしてみたところ、mp4、mpgともにきれいに再生され音が出ました。

これはファイルの問題ではなくソフト側の問題と考えていいのでしょうか?

プレミアの設定は以下通りです。

プレミア設定.jpg

もしPowerProducer 6で上記の質問事項がダメだった場合、Adobeソフトはavchd形式の書き出しはできないとあったのですか

mp4をavchdに変換できればEncore CS6でACVHD形式の焼き込みはできるのでしょうか?

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jul 02, 2018 Jul 02, 2018

こんにちは

Premiere Pro CC2018からmp4ファイルで書き出し、それをPowerProducer 6に読み込んで、Blu-ray、AVCHD、DVDに焼き、Blu-ray Recorderで再生出来ました。

◆Premiere Pro CC2018の書き出し設定

・書き出し設定は下図の通りです。この1個だけ書き出せば、Blu-ray、AVCHD、DVDに焼くことができます。

・ビデオ、オーディオ、マルチプレクサーの各タブは初期設定のままです。

・「最高レンダリング品質を使用」にはチェックを入れません。

◆PowerProducer 6でのディスク作成

・Premiere Pro CC2018から書き出した1個のmp4ファイルからBlu-ray、AVCHD、DVDに焼くことができます。

・AVCHD、DVDでは簡単なメニューが自動で追加されます。

>Encore CS6でACVHD形式の焼き込みはできるのでしょうか?

残念ながら出来ません。

やはり綺麗な映像で視聴するには、Blu-rayが最良です。PCにBlu-rayディスクドライブが搭載されてない場合は外付けBlu-rayディスクドライブを入手する方法もあります。私は、先日Amazonで1万円強で購入しましたよ。

また視聴にはBlu-ray RecorderまたはPlayerが必要です。

>PowerProducer 6についてメーカーに問い合わせました。

メールで問い合わせされたのですね。回答がきましたら教えて頂ければ幸いです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Jul 02, 2018 Jul 02, 2018

お世話になっております。

問い合わせ中なのですがとりあえず体験版をダウンロードしてみました。

体験版でACVHDは焼けないようなのでDVDで試してみたのですが何故か出来上がった映像が横が半分に圧縮された二画面になります。

何度しても同じでDVD-RWなのでフォーマットをして再度書き込もうとするとデータが残っているとなりPowerProducer6でもう一度フォーマットをし再度書き込もうとしたらこのディスクは対応していないと出ました…。

どうすればいいでしょうか?

MPEG2-DVDで書き出した物をDVD-videoのメニューなし、動画を読み込んだのみでほかは何も触らず焼き込みをしました。

姉の結婚式用のムービーなのですが式場がACVHD対応DVDプレーヤーで再生機器の持ち込み禁止なのです…

そのため高画質のACVHDと予備に凡庸性のたかいDVDを作りたいのですが…

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jul 02, 2018 Jul 02, 2018

>何故か出来上がった映像が横が半分に圧縮された二画面になります。

私が本日、提示した書き出し設定でmp4ファイルを書き出し、そのファイルをPowerProducer 6に読み込んで、DVDに焼いてみたらいかがでしょうか。

ディスクはAVCHDとDVDは「DVD-RW」、Blu-rayは「BD-RE」ディスクを使用しました。

PowerProducer 6で操作した手順は次の通りです。急いで行ったので誤りがあるかも知れません。お許しを。

①「DVD」を選択

②「DVD-Video(標準2D、メニューあり)」を選択

③「4.7GB」を選択

④「16:9」を選択

「次へ」

「インポート」

「動画ファイル」をクリックして、ファイルを指定し読み込む

「インポート」

ファイルが読み込まれる

「次へ」

「ボリュームラベル」入力、例えば「a」と入力

「ディスクへ書き込み」をチェック

「このディスクは空ではありません」

「OK」

「ディスクコンテンツの消去」

「高速消去」を選択

「書き込み中」

終了すると、ディスクがエジェクトされる

PowerProducerの終了

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jul 02, 2018 Jul 02, 2018

横から失礼致します。

>出来上がった映像が横が半分に圧縮された二画面になります。

この現象は、Premiere Proから書き出したMP4ファイルをVLCなどで再生した時は問題なく、PowerProducerでDVDに焼いた後にDVDプレーヤーで再生したときに発生するものでしょうか。

もしそうだとしますと、PowerProducer側の設定で、サイドバイサイドの3D形式を選択なさっていませんでしょうか。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Jul 02, 2018 Jul 02, 2018

150kw様、 Ckun

3Dになっておりました!

タイトルがいらない動画ですのでメニューなしというのを選んでおりました。

150kw様の設定で書き出すと思ったよりも綺麗な画質DVDディスクになりました。

しかしDVD画質の書き込みはできたのですが練習で使用したDVD-RWのフォーマットができなくなりました…。

コンピューターでDVDを確認すると空き領域・容量ともに0、しかしフォーマットができす

Power Proの消去をすると消去可能となっているのですが開始を押しても始まりません…。

捨てるしかないのでしょうか…?

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jul 03, 2018 Jul 03, 2018

こんばんは

>練習で使用したDVD-RWのフォーマットができなくなりました…。

もう1回PowerProducer 6でDVD-RWディスクに焼いてみましょう。

「書き込み」ボタンをクリックするところから手順を書きます。

①「書き込み」ボタンをクリックします。

②「このディスクは空ではありません。ディスクの・・・・・・・」ウィンドウが表示されたら「OK」をクリックします。

③「ディスクコンテンツの消去」ウィンドウが表示されます。「高速消去」が初期設定で選択され、消去が始まります。

④消去が終わると、ウィンドウが閉じ、代わって「書き込み中」のウィンドウが表示され、進行状況を示す横棒グラフが伸びます。

⑤書き込みが終了すると、ディスクがエジェクトします。

⑥「PowerProducerの終了」ボタンをクリックします。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Jul 08, 2018 Jul 08, 2018
最新

返事遅くなりすみません。

一つ目のムービーが無事DVDにできましたので2つ目のムービーを焼くときに教えていただいた方法で焼き直しをしてみようと思います。

ありがとうございました!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines