終了

全て60fpsで撮影した動画を編集する際のシーケンス設定

Community Beginner ,
Nov 13, 2020 Nov 13, 2020

はじめまして。

子どもと外出を動画撮影しており、スローモーションにしたい場面が急に訪れるため全て60fpsで撮影しております。

 

この場合シーケンス設定は30fpsにして、通常のシーンは60fps動画を速度100%でタイムラインに載せて、スローモーションにしたいときは速度50%にするといった流れで問題ないのでしょうか?(書き出しも30fps)

 

 

今までは60fpsで撮影をして、シーケンス設定60fps、書き出し60fpsといったことをしていたのですがこれらは間違った作り方でしょうか?(こちらもスローにしたいシーンは速度50%にしていた)

キーワード
Encore , FAQ , 書き出し
6.4K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Nov 13, 2020 Nov 13, 2020

お書きになられている方法は、いずれも問題はありません。

 

60fpsで撮影して30fpsで編集し、ときおり50%スローにする場合、通常速度部分とスロー部分の映像の滑らかさが同じになるというメリットがあります。しかし逆に言えば、通常速度のシーンはせっかく60fpsの滑らかな映像なのに、半分の情報を捨てて滑らかさを損ねているとも言えます。

(とはいえ必ずしもフレームレートは高い方がよいわけでもなく、テレビドラマなどでは演出的に意図的に30pで撮ったり、多くのミュージックビデオは映画と同じ24pで制作されていたりもします。)

 

60fpsで撮影して60fpsで編集し、ときおり50%スローにする場合には、通常速度に比べるとスロー箇所が少し滑らかさに欠けるように見えると思います(あまり気にならないとは思いますが)。

 

この場合、補完方法を「オプチカルフロー」にすると、結構よい感じに滑らかになることも多いです。

 

私個人的には、日常の記録ビデオ的なものでしたら60fpsの方が見やすくてよいと思うのですが、多少パラパラとした動きの方が雰囲気が良いとお感じになる場合には30fpsをお選びいただ

...
翻訳
Community Expert ,
Nov 13, 2020 Nov 13, 2020

お書きになられている方法は、いずれも問題はありません。

 

60fpsで撮影して30fpsで編集し、ときおり50%スローにする場合、通常速度部分とスロー部分の映像の滑らかさが同じになるというメリットがあります。しかし逆に言えば、通常速度のシーンはせっかく60fpsの滑らかな映像なのに、半分の情報を捨てて滑らかさを損ねているとも言えます。

(とはいえ必ずしもフレームレートは高い方がよいわけでもなく、テレビドラマなどでは演出的に意図的に30pで撮ったり、多くのミュージックビデオは映画と同じ24pで制作されていたりもします。)

 

60fpsで撮影して60fpsで編集し、ときおり50%スローにする場合には、通常速度に比べるとスロー箇所が少し滑らかさに欠けるように見えると思います(あまり気にならないとは思いますが)。

 

この場合、補完方法を「オプチカルフロー」にすると、結構よい感じに滑らかになることも多いです。

 

私個人的には、日常の記録ビデオ的なものでしたら60fpsの方が見やすくてよいと思うのですが、多少パラパラとした動きの方が雰囲気が良いとお感じになる場合には30fpsをお選びいただければよいのではないかと思います。

(フレームレートが低いと、カメラの動きが多い時に起きる「映像酔い」をしやすくなることもあるので、少し注意が必要ですね。)

 

全くの余談ですが、最近の性能の良いテレビは勝手に動きを滑らかにする機能がついていたりしまして、30pで編集しても60pで編集しても、違いが分かりにくいことがあります(よく見ると、たまに補完に失敗して輪郭が崩れたりもします)。

映画を見ているのにニュースの一場面のような滑らかな映像になってしまい、逆に興ざめしてしまうなど、演出的にフレームレートを選んでいる制作者からすると大変腹立たしい余計な機能でもあります(苦笑)。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Nov 13, 2020 Nov 13, 2020
最新

お返事ありがとうございます。また私の様な初心者にも分かりやすい説明していただき本当にありがとうございます。

 

いずれも問題はないんですね。好みといいますかどちらもメリット・デメリットがあるのですね。奥が深い,,,

 

 

今までは撮影60fps・編集60fps・書き出し60fpsで動画を作成していて特に不満はなかったのですが、通常の100%シーンと50%スロー部分を組み合わせときに、100%の部分が滑らかすぎると感じるようになってしまったため質問した次第です。

 

撮影60fps・編集30fpsだと「映像酔い」の問題が出てくるんですね。確かに子どもの撮影時はかなり動き回っているので30fps編集も一度試して見やすい方法を比較してみたいと思います。

 

「オプチカルフロー」も調べてみました!時間使用してみたいと思います。

 

 

余談の件ですがすごく分かります!(笑)

両親のテレビにその機能が付いていて、午後のロードショーなどの少し古い映画を見ているの覗いてみたんですが、とても滑らかな映像になっていました。しかし両親にその映像について聞いてみたんですけど、特に何も感じていませんでした。逆に「とても綺麗で良い」という始末。

映像は見る側の感じ方によって違うんだなーと思いました。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines