Exit
  • Global community
    • Language:
      • Deutsch
      • English
      • Español
      • Français
      • Português
  • 日本語コミュニティ
  • 한국 커뮤니티
0

Premiere proで編集した動画が乱れる

Community Beginner ,
May 04, 2020 May 04, 2020

Android で撮影した動画を

Premiere pro で編集をしています。

撮影した動画は何もないのですが

Premire pro で編集した際に

映像が不規則に乱れます...

 

ちらつく部分を止めて見てみると、

その部分は、映像の色が変わり、

また2分割されています...

 

同じようなことで困っている方で

編集👉環境設定👉メディア👉ハードウェアによる高速処理のデコードを有効にする のチェックをはずし、再起動

 

を試したのですが、直りません...

 

どなたか、解決方法を教えて頂けませんか🙇🙇

3.6K
Translate
Report
Community guidelines
Be kind and respectful, give credit to the original source of content, and search for duplicates before posting. Learn more
community guidelines

correct answers 1 Correct answer

Community Expert , May 04, 2020 May 04, 2020

こんばんは

 

情報提供、有り難うございます。

提供頂いた情報から、

①アンドロイドスマホの映像で発生する。

②「プログラムモニター」の映像からは、正常な場合と、2分割になり空色が付いたような場合とがある。   

 

グラフィック関係のトラブルかなと思いますが、下記各項目を試してみたらいかがでしょうか。

 

①キャッシュファイルを削除します。

Premiere Pro CCを起動し、「ホーム」画面が表示されている状態で、メニューの「編集」→「環境設定」→「メディアキャッシュ」を選択し、開いた「環境設定」ウィンドウの「メディアキャッシュファイルを削除」項で「削除」をクリックし、最後に「OK」をクリックします。

念のため、Premiere Pro CCを再起動します。

image.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②レンダラーが「Mercury Playback Engine - GPU 高速処理(CUDA)」に設定してあったら 、「Mercuy Playback Engine - ソフトウエア処理」に設定変更します。

 「Mercuy Playback Engine - ソフトウエア処理

...
Translate
LEGEND ,
May 04, 2020 May 04, 2020

I moved your post over from the poorly named Community Help forum, which is for getting help using this forum system, to a better forum.

Translate
Report
Community guidelines
Be kind and respectful, give credit to the original source of content, and search for duplicates before posting. Learn more
community guidelines
Community Expert ,
May 04, 2020 May 04, 2020

こんばんは、Ponta#4649さん

 

次の①~⑥について、教えてください。依頼項目もあります。

①OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョン(例えばv14.0.4、v14.1等)を教えてください。

②読み込んだ映像仕様を教えてください(.mp4、1920×1080p/29.97fps等)。

③その症状は、以前は正常であったが、最近でるようになりましたか。その直前にPCに何か変更を加えませんでしたか(例えば、OSやPremiere Proのアップデート、プラグインのインストールやアップデート等)。

④その症状がでた時、エラーメッセージ等は表示されませんでしたか。表示された場合は文面を正確に教えてください。または、スクリーンショットを提示ください。

⑤ホームビデオカメラ等で撮影した映像は、その症状を呈しますか。

⑥その症状がでている時の「プログラムモニター」のスクリーンショットを提示ください。これは是非ともお願いします。

 

Translate
Report
Community guidelines
Be kind and respectful, give credit to the original source of content, and search for duplicates before posting. Learn more
community guidelines
Community Beginner ,
May 04, 2020 May 04, 2020

①OS👉windows10, corei5, 16GB

Premiere pro 👉14.1

②.mp4, 1280横720縦,

表示形式:30fpsタイムコード

 

③以前、動画を作った際にも同じような症状が出ました。撮影した動画は何も問題ないのに、書き出したら、映像が乱れてました...。

しかし、今回のは、まだ書き出していません。

 

この症状が出てから、OSの更新やpremiere pro の更新をしました。

更新すると直るかなと思ったのですが、直りませんでした...

④エラーは表示されていません。

⑤撮影した動画には、そのような症状は出ていません...

Premire pro のシーケンスの動画だけがなってます。。

 

Translate
Report
Community guidelines
Be kind and respectful, give credit to the original source of content, and search for duplicates before posting. Learn more
community guidelines
Community Beginner ,
May 04, 2020 May 04, 2020

IMG_20200504_181314.jpg

 これが通常の映像です。

Translate
Report
Community guidelines
Be kind and respectful, give credit to the original source of content, and search for duplicates before posting. Learn more
community guidelines
Community Beginner ,
May 04, 2020 May 04, 2020

IMG_20200504_181305.jpg

 ⑥これが映像が乱れている時です

Translate
Report
Community guidelines
Be kind and respectful, give credit to the original source of content, and search for duplicates before posting. Learn more
community guidelines
Community Expert ,
May 04, 2020 May 04, 2020

こんばんは

 

情報提供、有り難うございます。

提供頂いた情報から、

①アンドロイドスマホの映像で発生する。

②「プログラムモニター」の映像からは、正常な場合と、2分割になり空色が付いたような場合とがある。   

 

グラフィック関係のトラブルかなと思いますが、下記各項目を試してみたらいかがでしょうか。

 

①キャッシュファイルを削除します。

Premiere Pro CCを起動し、「ホーム」画面が表示されている状態で、メニューの「編集」→「環境設定」→「メディアキャッシュ」を選択し、開いた「環境設定」ウィンドウの「メディアキャッシュファイルを削除」項で「削除」をクリックし、最後に「OK」をクリックします。

念のため、Premiere Pro CCを再起動します。

image.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②レンダラーが「Mercury Playback Engine - GPU 高速処理(CUDA)」に設定してあったら 、「Mercuy Playback Engine - ソフトウエア処理」に設定変更します。

 「Mercuy Playback Engine - ソフトウエア処理」に設定するには、メニューの「ファイル」→「プロジェクト設定」→「一般」を選択し、開いた「プロジェクト設定」ウィンドウの「レンダラー」項で「Mercuy Playback Engine - ソフトウエア処理」を選択し、最後に「OK」をクリックします。

image.png

 

 

 

 

 

 

 

 

③GPUのドライバーをアップデートします。

分からなければ、PCの仕様表の「グラフィック」または「GPU」項を見て頂き、メーカーと型番を正確に教えてください。

下記リンクも参考にしてください。

https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/kb/green-purple-streaks-premiere-pro.html 

 

④GPUのVRAM容量をご確認ください。必要容量は下記リンクの文書の最初の表の「GPU」項に記載されています。不足していると、正常に動作しない可能性があります。

https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/system-requirements.html 

 

Translate
Report
Community guidelines
Be kind and respectful, give credit to the original source of content, and search for duplicates before posting. Learn more
community guidelines
Community Beginner ,
May 04, 2020 May 04, 2020

①から②までやって、

動画を見てみた所、

何と!!

映像の乱れがなくなって

いました!!!

 

本当にありがとうございます🙇🙇🙇

本当に感謝してます🙇

神です🙇

 

すごく高速に

答えて頂き

感謝しきれません。

ありがとうございました!!

Translate
Report
Community guidelines
Be kind and respectful, give credit to the original source of content, and search for duplicates before posting. Learn more
community guidelines
Community Expert ,
May 04, 2020 May 04, 2020
LATEST

お早うございます

 

>すごく高速に答えて頂き感謝しきれません。ありがとうございました!!

お役に立てて良かったす。それから嬉しいお言葉を頂き、また「正解」を付けて頂き有り難うございます。

 

補足ですが、

・「Mercuy Playback Engine - ソフトウエア処理」に設定すると、「高速処理エフェクト」が機能しなくなったり、レンダリングや書き出しに時間がかかるようになったりします。

上記③でも改善する場合がありますから、③を試した後、「Mercury Playback Engine - GPU 高速処理(CUDA)」に戻して問題が出なければ、これが最良です。

 

・キャッシュファイルの削除は、「ホーム」画面が出ている状態(プロジェクトを起動していない状態)で行えば、全てのキャッシュファイルを削除できます。プロジェクトを起動している状態で行えば、使用されていないキャッシュファイルが削除されます。

 

・スクリーンショットはデジカメ等で撮影し、大変だったと思いますが、もし「Microsoft Edge」ブラウザを使用されている場合は、次のように行えば簡単にできます。

①画面(全画面(「Prt Sc」キー)またはアクティブウィンドウ(「Alt」+「Prt Sc」キー)のスクリーンショットを撮ります。編集する場合は、一旦「ペイント」または「Excel」等に貼り付け、トリミングしたり説明文字を追加した後、コピーコマンドを適用します。

②フォーラムの書き込み欄で、スクリーンショットの挿入先へカーソルを移動します。

③書き込み欄上部の「写真を挿入」ボタンをクリックして「写真」ウィンドウを開きます。

④グレーの部分を1回クリックして、Ctrl+V キー(Windows)、Command+V キー(Mac)を押します。

⑤「写真」ウィンドウにスクリーンショットが取り込まれたら、位置とサイズを指定し、「完了」をクリックします。

⑥スクリーンショットが書き込み欄へ挿入されます。

Translate
Report
Community guidelines
Be kind and respectful, give credit to the original source of content, and search for duplicates before posting. Learn more
community guidelines