
monokano
Community Expert
monokano
Community Expert
Activity
May 22, 2017
05:44 AM
メニューバー「オブジェクト > HTML を挿入...」を10.10.5 Yosemiteと10.12.5 Sierraで試してみました。 Yosemiteでは問題なくプレビューが表示されましたが、Sierraでは以下のアラートが表示されてプレビューが表示されませんでした。 10.11 El Capitanは環境がないので確認できませんが、もしかするとEl Capitan以降は使用不能になっているのかもしれません。 他の方の環境でも試してもらえるといいのですが。
... View more
May 21, 2017
07:04 PM
1 Upvote
念のために確認しますが、以下はお済みでしょうか。 「macOS Sierra: セーフモードで起動する 」等のシステムメンテナンス Illustratorでの「おかしいなと思ったら:Mac OS 版 Illustrator CS6 」のメンテナンス。とくにAとB。 もしされていなかったら、してみてください。 (「そんなことぐらいは当然やっている」と不快に思わないでください。ここのどこにも書かれていないので、第三者にはそこまで分からないのです)
... View more
May 19, 2017
01:00 AM
2 Upvotes
Adobe Illustrator plugins - rj-graffix こちらの「Select Menu」というプラグインをインストールすると、Dashed Paths(破線)のみを選択するメニューが追加されるのですが、どうでしょうか?
... View more
May 16, 2017
08:49 AM
CreativeCloudは全言語共通です。スペイン語版、日本語版と別々になっているわけではありません。 CreativeCloudをインストールして、それがスペイン語で表示されるのでしたら、それはシステムの言語設定がスペイン語になっているからです。でも、そのシステム言語を変更する必要はありません。 Yamonovさんがお書きになったように、CreativeCloudの環境設定で、製品の言語を日本語にすると、日本語版の各アプリをダウンロードするようになります。 システム言語がスペイン語でも、日本語で表示される日本語版が使えるはずです。
... View more
May 15, 2017
06:57 PM
1 Upvote
ぶっちゃけた話、OS X 10.10ではかろうじて両方とも使えます。 もちろん使えると言っても、CS5.5が動作保証外であることに変わりはありません。 さらに、先方のCC 2017の環境が10.11だった場合、assauseさんがご指摘したヒラギノの問題があります。 今後を考えると、OSの新旧バージョンごとの環境を構築しておく方が、長い目で見て得策でしょう。
... View more
May 15, 2017
06:50 PM
Adobeのサイトは、一番下までスクロールすると、左下に小さく「地域の変更」があります。 そこで表示言語を変更できますよ。
... View more
May 12, 2017
10:08 AM
5 Upvotes
メニューバー[ウインドウ > ワークスペース > ~をリセット]を選択すると元に戻ります。 それでもダメなときは、下記の「B. 環境設定ファイルの再作成」を試してください。 おかしいなと思ったら(Mac OS 版 Illustrator CC) おかしいなと思ったら(Windows 版 Illustrator CC)
... View more
May 12, 2017
09:55 AM
フォントを大量にインストールしていると、環境設定ファイルの再作成が十全にされないことがあるようです。 システムに最初から入っていたフォントはそのままにして、他のフォントを別の場所へ移動して外してから、環境設定ファイルの再作成をしてみてください。 壊れたフォントが原因でInDesignが落ちてしまう場合もあるようなので、外したフォントを元に戻すときは、必要なものから少しずつ戻して様子を見ながらするといいかもしれません。
... View more
May 12, 2017
01:17 AM
してくれませんね~。 誰も指導なんて(怖くて)できないと思いますよ。
... View more
May 11, 2017
08:35 PM
→もう一度PDF書き出しを行ったら正常に書き出されました。 不具合が再現しないということなので、InDesignというよりシステム側の問題かもしれませんね。 例えば、PDFを書きだした時に空きメモリが少なくなっていたとか…。
... View more
May 11, 2017
12:10 PM
既知の現象としては下記がありますね。 InDesignからPDFを書き出すとスモールキャップス属性がある文字が化ける|DTPサポート情報 この他にも、PDFにフォントを埋め込みしていないと文字化けすることがあります。 そういった現象は起きるということです。
... View more
May 09, 2017
05:15 AM
2 Upvotes
せうぞーさんの 2011-11-15 - 名もないテクノ手を改造すると良いでしょう。 「true」を「false」に置換(これで新規ドキュメントを作らなくなります) 「visibleBounds」を「geometricBounds」に全置換(線の太さを含まないサイズを取得します) これで期待通りに動作します。
... View more
May 08, 2017
09:28 PM
Standardized Variants は、IVSと同じく「基底文字+VS」です。(リンク先の表にはありませんが)互換漢字を「統合漢字+VS」にすることで、Unicode正規化の影響を避けられます。 IVSと違うのは、互換漢字対策が目的であるという点です。IVSでも同様のことはできますが、互換漢字対策は目的にありません。それにIVSは登録制であり、実際に複数のIVDが登録され、同じような字形に複数のIVSが存在しています。こうした混乱から、互換漢字対策用にシーケンスを一意に決めたものがSVSです。 ちなみに、SVSは漢字だけでなく、他でも使われます。例えば、普通の文字と絵文字が同一のコードポイントのときに、VSを付けることでtext styleなのかemoji styleなのかの意図を明示できるようにしています。
... View more
May 08, 2017
02:48 AM
ファイル名の互換漢字をIVSまたはSVSに変換してみるとどうでしょう? おそらく配置できるようになり、ファイル名もそのままキャプションとして使えるはずです(対応フォントが限られますが)。
... View more
May 05, 2017
07:27 AM
普通の文字と同じく選択して削除すればOKです。 どこにあるのか分からないときは、メニューバー[書式 > 制御文字を表示]を選択します。 こうすると改ページの制御文字が見えるようになります。
... View more
May 02, 2017
01:23 AM
1 Upvote
ネット検索すると、スクリプトはいくつかあるようです。 ただし、どれも「visibleBounds」なので、これをすべて「geometricBounds」に一括置換しちゃえばいいかも。 手持ちのスクリプトでやってみましたが、狙い通りに動作しましたよ。
... View more
May 01, 2017
11:21 AM
2 Upvotes
^.{1,3}(?=.) これでどうでしょう。 追記: スイマセン、てきとーに書いちゃった。こっちかな。
... View more
Apr 21, 2017
10:22 AM
その警告ダイアログ(ポップアップ)は、 「モニタの中央にマウスで移動→ボタンを押して閉じる」をしても 再度表示された時にはズレてモニタからはみ出してしまうのですか? そこのところをはっきりお書きになっていないので、確認です。
... View more
Apr 20, 2017
11:43 PM
1 Upvote
1920×1080 非Retina OS X 10.10.5 CC 2017.1 正常に表示されています。
... View more
Apr 20, 2017
05:58 PM
私の環境でも同じ現象になったことがありました。 下記の「B. 環境設定ファイルの再作成」で直りましたよ。 おかしいなと思ったら(Mac OS 版 InDesign CC)
... View more
Apr 20, 2017
02:40 AM
1 Upvote
おかしいなと思ったら(Windows 版 Illustrator CC) https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/kb/cq03040007.html こちらの「B. 環境設定ファイルの再作成」で直るかもしれません。 すでにされていたのでしたら、ご容赦を。
... View more
Apr 18, 2017
05:20 PM
アピアランスパネルのメニュー「アピアランスを消去」を選択すると直るかもしれません。
... View more
Apr 14, 2017
09:05 AM
あ、間違えちゃった…。こちらでどうでしょうか? ユーザのライブラリ/Preferences/com.adobe.illustrator.plist
... View more
Apr 14, 2017
04:08 AM
1 Upvote
だめかもしれませんけど、以下のファイルも削除してみてください。 ライブラリ/Preferences/com.adobe.InDesign.plist
... View more
Apr 13, 2017
06:14 AM
そのような現象は、私は聞いたことがないです。 職場でもかなり長いことCS6を使っていますが(パッケージ版とCC版の両方) そのようなことは一度もありません。 使用しているOSとそのバージョンは何でしょうか?
... View more
Apr 13, 2017
06:10 AM
1 Upvote
アピアランスパネルのメニュー「アピアランスを消去」を選択すると直るかもしれません。
... View more
Apr 13, 2017
06:03 AM
1 Upvote
%!PS-Adobe-3.0 %%Creator: Adobe Illustrator(R) 15.0 %%AI8_CreatorVersion: 21.0.2 メモ帳で開くと上記の記述がありませんか? v.15=CS5です。 「CC 2017」と出てきてしまうのは、「CC 2017で作成されたファイルである」という情報が存在するからです。 なお、バージョンダウン保存は、正確には「その下位バージョンで開ける互換性のあるファイル」にすることです。 つまり、CS5にバージョンダウン保存しても、純正のCS5のファイルにはならないのです。
... View more
Apr 13, 2017
05:14 AM
1 Upvote
inddの中に別のinddを配置できるので、 新規で見開きのinddを作る 各ページに各inddの該当ページを配置する PDFで見開きで書き出す これが一番手っ取り早いと思います。
... View more
Apr 04, 2017
05:18 PM
2 Upvotes
場当たり的ですが、合成フォントを利用します。 特例文字セットに全角ダーシを追加 水平比率を200%にする 柱のフォントをこの合成フォントにする これで可能です。
... View more
Apr 01, 2017
06:03 AM
1 Upvote
Illustratorコミュニティフォーラム (Japan) の冒頭に以下の記載があります。 <フォーラム投稿時のご注意> 当フォーラムは、投稿内容が公開されます。 個人情報(本名、メールアドレス、シリアル番号、住所、注文番号等)は絶対に 記載しないでください。 ここは基本的にユーザ同士の情報交換をする場であって、Adobeの問い合わせ窓口ではありません。 Creative Cloud 購入ガイド から問い合わせてみてはどうでしょうか。
... View more