
monokano
Community Expert
monokano
Community Expert
Activity
5 hours ago
Macなのはわかるのですが、このような場合はOSバージョンやハード情報も欠かせないところです。
また、Ver.26自体もすでに提供・サポートともに終わっていることもありますし、その環境ですと場合によってはOS自体もサポート終了バージョンである可能性もありそうなので、環境の見直しも欠かせないところになります。
(逆にVer.26はAppleが現時点でサポートしているOSでは動作保証されないものです)
あとマルチポストは適正とは言えません。
... View more
Feb 21, 2025
07:45 PM
1 Upvote
古い話題で恐縮ですが、本件OSのクリーンインストールで解決されましたでしょうか。 私も同様の問題で困っていたのですが、幸いMacであれば「プレビュー」でもPDFは印刷できますので、 そちらであれば問題なく印刷できることが確認できていました。 印刷時に文字化けが発生するのは、おそらくAdobe製品以外で作成されたPDFで、PDF書き出し時に フォントの埋め込みが正常に行われていないのが原因ではないかと思います。 (文字化けが発生するPDFファイルをAcrobatの「プリフライト」ツールでトレースすると、 フォントが警告表示で検出されないでしょうか) もしプレビューで問題なく表示される場合は、プレビューの「ファイル」メニューから「プリント」を クリックし、表示されるダイアログ左下の「PDF」をクリックすると表示される 「Save as Adobe PDF」を選択してあらためてPDFの書き出しを行ってみてください。 参考:https://too-support.my.site.com/faq/s/article/000003277 新たに書き出されたPDFだと、Acrobatからも正常に印刷されるかと思います。 余談ですが、印刷時に「画像で印刷」も手ではありますが、ジャギーが目立って個人的には 使いにくかったです。「プレビュー」だと印字も綺麗で、正しい代替フォントが使われている ように思います。Acrobatが代替システムフォントを選んで印刷してくれれば良いのですが、 おそらく厳格な仕組みで印刷しているのでしょうね。 もし的外れな回答の場合はご容赦ください。ひとまず情報共有まで。
... View more
Feb 21, 2025
12:55 AM
1 Upvote
今確認したところ、XUIDが削除されていました。
どこにも通知することなく、サイレントで修正された模様。
現在、このバグは発生しません。
... View more
Feb 20, 2025
04:25 PM
2 Upvotes
併用すればスピードアップできそう。 https://tawami.booth.pm/items/3279961
... View more
Feb 19, 2025
06:42 PM
activate()を入れたら、一旦保存もやらなくても正常に処理されました。
... View more
Feb 17, 2025
04:18 PM
monokanoさま ご確認いただきましてありがとうございます。 アップデートしたいと思います!
... View more
Feb 17, 2025
01:22 AM
どのように解決したのかを具体的に書いていただけると嬉しいです。
今後、同じ症状で悩む方が現れるかもしれませんし、その時に default0whjl7e1p4j4 さんの事例が参考になるからです。
... View more
Feb 14, 2025
05:07 PM
横から失礼します 斜め読みなので、意図を誤解しているかも?ですし macOS上での話なのでWindowsでの実動作はご確認くださいね 前提で ACCデスクトップアプリのフォントパネルで 『全てのアプリで利用可能』でAdobe Fontからアクティブにしていることが前提です >「A-OTF Ryumin Pr6N L-KL」を追加して試してみましたが 'A-OTF Ryumin Pr6N', 'A-OTF Ryumin Pr6N L-KL', serif CSSの記述と同じでserifが最後に必要です JSON式の設定記述だと "editor.fontFamily": "'A-OTF Ryumin Pr6N', 'A-OTF Ryumin Pr6N L-KL', serif" で みやすいとは、思えないけど(老眼だから線が細い文字苦手…笑) エディタの表示にも反映されますし edghの機能拡張での表示で <style>
article {
margin: 10px;
background-color: #FFFFFF;
font-family: 'A-OTF Ryumin Pr6N', 'A-OTF Ryumin Pr6N L-KL', serif;
font-size: 36pt;
}
</style> CSS指定で 反映されます (注:MacのSafari等ローカルフォントへのアクセスがセキュリティ上制限されているブラウザもありますので必ず表示できるって事でもありません) あくまでもmacOS上での話ですので 実動作はお試しください。 >Windows的には指定すべきは 'A-OTF Ryumin Pr6N KL' たぶん 'A-OTF Ryumin Pr6N L-KL'の書き間違えだと思いますが これは『ローカライズされたファミリー名』です よく見る Font Family (ja) Font Family (en-US) ってやつです 青矢印のところにある『プラットフォーム名』を参照して 対象のプラットフォーム、この場合はWindowsですよね ローカライズファミリー名=プラットフォーム指定されていますから 'A-OTF Ryumin Pr6N L-KL' 'A-OTFリュウミン Pr6N L-KL'を Windowsで認識するのは、ある意味『正解』だと思います。 最近はLangID 1033 1041指定を認識するソフトが増えたのでアレだけど… フォントの各種名称の指定は、フォントの作者によってホント…まちまちなので これが正解ってのも無いのがアレだけど… リュウミンがこうなっているのは、はるか昔のOCF・CIDフォント時代の遺産で フォントの種別で区別するためだったんじゃ『ないかな?』と Windowsでローカライズされたフォントファミリー名を簡単に取得できるのは コマンドラインツールになっちゃうけどexiftoolぐらいしか知らないので あとは、検索するかOpenAI先生とかに訊いてみてください 参考まで -- 追記 画面のキャプチャに誤りがったので画像さしかえました
... View more
Feb 13, 2025
11:34 PM
ご返信ありがとうございます! アキ量設定を確認したところ、 後の文字クラス>行末 の「終わり括弧類」はすべて0%になっていました。 教えていただいた設定はこちらでしょうか…? 冊子全体を通して閉じ括弧は調整されてしまっている箇所が多く確証を得られていないのですが、 ・ほかの約物は行末全角 ・下揃えの行の閉じ括弧は行末全角(下端の位置は横と揃わない) ということで、調整がなければ行末はすべて全角が正しいと判断しています。 こちら明記していなかったかもしれません。申し訳ございません… 従って、↑の「すべて0%」では下揃えの時に下端が揃ってしまうので、50%になおしました。 その上で、カッコのせいで改行されてしまってパラつくくらいならその場その場でなるべく綺麗に見えるように詰めている、 というような見た目です。 もしかしたら、最大値最小値優先順位などでこれが自動で叶うのかもしれませんが… 製品そのものをお見せできれば一番はやいのですが… 皆さまありがとうございます。
... View more
Feb 13, 2025
09:37 PM
ご親切にありがとうございます! そうなんですね。。。 一手間増えてはしまいますが、pngで一旦書き出すことにします。ありがとうございました!
... View more
Feb 13, 2025
01:27 AM
ありがとうございます。参考になりました。
... View more
Feb 12, 2025
06:22 AM
Macのキーワードがありますが、どのハードウェア+OSバージョンとIllustratorのバージョンをお使いでしょうか。
表示周りの一時的な問題でいえば、GPU表示の際の表示欠けなどはありえるのですが、これはハード仕様やOSバージョンにも関わってきます。
その組み合わせしだいは正常に表示ができず、CPUプレビューでの表示を考慮することになります。
(Windows環境だとグラフィックドライバー更新で改善することも多いのですが、Mac環境はグラフィックドライバーがOSバージョンに依存するので、ドライバー単体の更新という選択肢がありません)
... View more
Feb 11, 2025
06:25 PM
1 Upvote
Export for Screens: bad antialiasing and jagged edges on images within (especially rotated) when exported to JPG
UserVoiceに投稿がありました。
2018年の投稿で、投票数も多いのに、ずっと改善されていない問題ですね…。
... View more
Feb 09, 2025
07:05 PM
フォントファミリーに係るルビの文字化けについて
こちらの検証では、下記の条件が重なるとルビの文字化けが発生するようです。
・同一ファミリーでウェイトによって仮名のグリフIDが異なる(またはルビ用グリフのグリフIDが異なる)
・ルビのフォント設定でウェイトを自動(括弧付き)にしている
この条件が合致してしまったののかもしれません。
... View more
Feb 09, 2025
04:07 AM
Regarding event listener processing error in Startup Script 2 Vote in favor Regarding event listener processing error in Startup Script May 10, 2023 Copy link to clipboard I would like to create a Startup Script that changes the "Link Update Options" in "Object Layer Options" from "Enable layer display in Indesign" to "Enable PDF layer display" when an ai or PDF is dragged and dropped into an Indesign file. The script I have created so far is as follows: #targetengine "ddListener"
var main = function() {
var
onAfterPlaceListener = app.eventListeners.itemByName ( "onAfterPlace" ),
onAfterPlaceHandler = function(evt){
evt.parent.pdfs[0].graphicLayerOptions.updateLinkOption = UpdateLinkOptions.APPLICATION_SETTINGS;
};
if ( !onAfterPlaceListener.isValid ) {
onAfterImportListener = app.eventListeners.add("afterPlace", onAfterPlaceHandler );
onAfterImportListener.name = "onAfterPlace";
}
}
main(); If you put this in the Startup Scripts folder and run it, an error will be displayed when you perform a drag and drop, but if you select No when asked "Do you want to disable this event handler?" the link update option will be rewritten. Also, if you drag and drop multiple files at the same time, multiple errors will be displayed, but they will all be overwritten if you select "No." I may be doing something fundamentally wrong, but I would be grateful if you could tell me how to fix it. Thank you in advance.
... View more
Feb 07, 2025
06:14 AM
どちらかというとIllustrator側の問題のような気がします。
元々構造としては、編集情報とPDF情報部分の2つが1ファイルに同居しているうえで、何かの理由で編集部分とPDF部分の内容が不一致になることがあります。
その場合は再度保存しなおして確認するくらいになっています。
構造についてはこちらのページの互換性ガイドブック冒頭に簡単な図面としての記載があります。
... View more
Feb 05, 2025
08:06 PM
1 Upvote
スクリプトでも制御できました。
// 画像書き出し時の裁ち落としをOFFにする
app.preferences.setBooleanPreference("plugin/SmartExportUI/IncludeBleedInExport",false);
... View more
Feb 03, 2025
07:55 AM
Amazing, works!
... View more
Jan 27, 2025
02:42 AM
Ten Aさま コメントありがとうございます! 他の方のアドバイスで、「 見つからない字形の保護を有効にする」をOFFにすると、問題は起こらなくなりました。
... View more
Jan 26, 2025
05:22 PM
1 Upvote
2025(29.2) では、フォントファイルの拡張子が「.otf.ttc」のものを使っていると、テキストオブジェクトが消失する現象が発生することを確認しています。このようなフォントファイルを使っていませんか?
... View more
Jan 25, 2025
05:31 PM
返信ありがとうございます。 なるほど、では自分の場合はバージョンの違いによるものやクリップボードが原因らしいということで、他の皆さんの作業環境でも常にではないにしろ再現可能な症状なんですね。 ではこちらの大元の質問をされた亜記さんの場合は、わかる限りでは特に違うバージョン間での作業ということは書かれていないですし、症状は同じと言えど少し違う状況な気がしますが原因はなんなんでしょうね。
... View more
Jan 22, 2025
09:32 PM
同じく、同様の現象で起動できなくなりました。 私の場合(Win11Pro23H2)は、「VisualC++2015-2022 Redistributable(x64)」の1つだけを「修復」して PCの再起動で、Illustratorが起動できるようになりました。 「修復」ボタンは、上の方で答えて頂いているように、右クリックではなく「ダブルクリック」で、「アプリケーションのアンインストール又は変更」→「はい」のあとに「修復」の選択肢が出てきます。
... View more
Jan 22, 2025
07:27 PM
> アサインファイルをAdobeではないクラウドに保存していますが
これが原因である可能性がかなり高い気がします。
ローカルに保存してみてどうなるのか確認するのは必須でしょう。
... View more
Jan 21, 2025
10:40 PM
たくさんのグループが重なっており、アピアランスの部分がわかりづらかっただけでした! 大変助かりました、ありがとうございました。
... View more
Jan 21, 2025
09:57 PM
とんでもないです。 質問されている側からすればそう思うのは当たり前ですし、自分も「それはそうですよね…」と申し訳ない気持ちです。 やはりおっしゃる通り、ヘルプセンターの方にもデータを送って欲しいと言われるので、毎回歯がゆい思いです(笑) お仕事で使われる方がほとんどかと思いますが、一体他の方はどうされているんでしょうか…。
... View more
Jan 20, 2025
08:22 PM
ご返信いただきありがとうございます。 monokanoさんのアドバイス参考に、別のプリンターで印刷したところ、気になっていた背景色が消え、無事に仕上がりました。対応も早く、本当に助かりました。ありがとうございました。
... View more
Jan 20, 2025
12:16 AM
ありがとうございます!
... View more
Jan 19, 2025
10:20 PM
環境設定のチェック項目が追加されたら、OFFにして欲しいですよね。 アップデートの際になにかいつもと違う...を探すのもひと苦労です。
... View more