
monokano
Community Expert
monokano
Community Expert
Activity
Mar 28, 2025
01:21 AM
文字にツノが出る問題(マイター処理)
こちらに詳しい説明があります。
... View more
Mar 27, 2025
10:56 PM
画像ファイルの種類を(破損などで)判定できない状況になるとこのような表示が出るようです。
画像ファイルを開いて保存し直してみてください。
... View more
Mar 27, 2025
10:45 PM
1 Upvote
Beta 版アプリと機能
Beta 版と技術プレビューはプレリリースバージョンであり、バグ、不完全な機能、またはワークフローに影響を与えるその他の問題が含まれている可能性があります。実稼働システムではなく、管理されたテスト環境で Beta ソフトウェアを使用することを常にお勧めします。
一部のユーザに試してもらい、不具合や使い勝手を確認するための試験的なバージョンが「ベータ版」です。
「ベータ」は、ギリシャ文字の2番目の文字「β(ベータ)」に由来していて、開発の初期段階(アルファ版)の次に出る段階という意味があります。Adobeだけでなく、一般的なプログラム開発で広く使われている用語です。
... View more
Mar 27, 2025
10:12 PM
2 Upvotes
ベータ版のバグです。
ご存じかと思いますが、一応念のために書いておきます。
ベータ版は「機能テスト用」であって、実際の仕事で使ってはいけないものです。
... View more
Mar 27, 2025
09:10 PM
1 Upvote
Photoshopを 2025 (26.5) にアップデートすると、InDesignの起動時に警告が表示されることがあります。原因はInDesignではなくPhotoshopにあります。
下記の方法で直ります。
1. Photoshop 26.5をアンインストール(環境設定を必ず削除する)
2. Photoshop 26.5をインストール
アンインストール時のこの画面で、必ず「削除」ボタンを押す必要があります。
... View more
Mar 27, 2025
09:04 PM
1 Upvote
Photoshopを 2025 (26.5) にアップデートすると、Illustratorの起動時に警告が表示されることがあります。原因はIllustratorではなくPhotoshopにあります。
下記の方法で直ります。
1. Photoshop 26.5をアンインストール(環境設定を必ず削除する)
2. Photoshop 26.5をインストール
アンインストール時のこの画面で、必ず「削除」ボタンを押す必要があります。
... View more
Mar 27, 2025
07:22 PM
2023 (27.9.6) …順番に複製
2024 (28.7.5) …逆順に複製
2024からこうなってしまったようです。
解決方法は…なさそうな気がしますねぇ。
... View more
Mar 26, 2025
09:37 PM
2 Upvotes
macOS Ventura 13.7.4
2025 (29.3.1)
再現しました。
アセット書き出しのバグですね。
バウンディングボックス(青い枠)からはみ出るのは、
旧バージョンからずっとそうでしたので、そこはバグではないです。
... View more
Mar 25, 2025
09:33 PM
Thanks for the advice. Unfortunately, the cause was not a corruption of the preferences.
... View more
Mar 25, 2025
12:57 AM
1 Upvote
残念ながら、現在はライセンス解除がサポート対象外になっており、不可能になっています。
永続版CS6でも状況は同じです。
CS6 認証強制解除
CCへ以降するしかないですね…。
... View more
Mar 21, 2025
12:08 AM
個人版でインストールできるのは直近の2バージョンのみです。
現在は、「2025」「2024」の直近2バージョンはインストールできますが、「2023」は残念ながらもうインストールできません。
> 旧illustrator2023が消えてしまって
Illustratorのアップデートには、デフォルトで旧バージョンをすべて削除する地雷が仕込まれています。この画面の「以前のバージョンを削除」がその地雷です。これが表示されたら、とにかくチェックをOFFにしましょう(2つともOFFにするのが最善)。
... View more
Mar 20, 2025
08:09 PM
『保存しない』を選択してしまうと、自動保存は無効になります。復帰は無理ですねぇ。
... View more
Mar 20, 2025
07:59 PM
inddファイルをダブルクリックすると最も新しいバージョンのInDesignで開いてしまうのは、OS側の仕様で、WindowsもMacもそこは共通しています。
しかし、進行中の仕事で、途中でバージョンを変えるのはとても危険です。これを回避する方法は下記の記事に書かれているので、ぜひ対策をするべきでしょう。
【解決】Illustrator/InDesignファイルを作ったバージョンで開きたい!
この対策をすれば、inddファイルのダブルクリックも安全になります。
... View more
Mar 19, 2025
12:08 AM
2 Upvotes
現状のこの仕様は本当にダメダメで、UserVoiceにも要望が投稿されています。
投票数が多いほど可能性が高くなるので、ぜひ投票してください。
Support architectural standards for arrow styles for Dimension tool
... View more
Mar 18, 2025
09:50 PM
1 Upvote
残念ながら、寸法ツール機能が適用されたままでは文字編集ができません。
メニュー「オブジェクト > アピアランスを分割」で寸法ツール機能を無効にすれば可能になります。
... View more
Mar 18, 2025
06:37 PM
2 Upvotes
InDesignのバックグラウンド書き出し/保存を無効にする
「ひと呼吸おく」に加えて、バックグラウンドをOFFにするのも有効かもしれません。
私は必ずOFFにしています。
... View more
Mar 15, 2025
05:29 AM
This trouble occurs without exception on macOS. How do I fix it on macOS?
... View more
Mar 14, 2025
12:06 AM
非表示オブジェクトを表示選択.jsx
このリンク先にある「Download ZIP」ボタンを押してダウンロードしてください。
ダウンロードしたZIPファイルを解凍すると中にjsxファイルが出てきます。
これでどうでしょうか?
... View more
Mar 13, 2025
07:19 PM
InDesignドキュメントがまったくない状態で実行したのが原因です。
InDesignドキュメントがある状態で実行してください。
一応、そのエラーが表示されないように上記コードを修正したので、コピペしてください。
... View more
Mar 13, 2025
06:04 PM
「リッチテキスト書類」で保存しているのが原因です。
テキストエディトのメニュー「フォーマット > 標準テキストにする」を選択して保存してください。
... View more
Mar 13, 2025
05:57 PM
2 Upvotes
> 具体的に何のメモリが足りていないのか
Macの左上隅にあるアップルメニュー >「このMacについて」を選択すると、Macの情報が表示されます、そこに「メモリ」とあるのがそうです。 メモリの右側に表示されているGBの数字が、Macに搭載されているメモリの量です。このメモリの量が不足しているというのが、警告文の意味です。
... View more
Mar 13, 2025
05:31 PM
①スクリプトのファイルを用意する
上記コードをプレーンテキストエディタにコピペし、拡張子を「.jsx」にして、UTF-8のプレーンテキスト(標準テキスト)で保存します。
②スクリプトパネルを表示して、スクリプトのファイルを入れる
InDesignメニュー「ウィンドウ > ユーティリティ > スクリプト」でスクリプトパネルを表示
スクリプトパネルの「ユーザー」を選択し、右クリック
右クリックメニュー「Finderで表示」または「エクスプローラーを表示」を選択
「Scripts Panel」フォルダが選択されるので、そのフォルダの中にjsxファイルを入れる
③スクリプトのファイルを実行する
スクリプトパネルの「ユーザー」に、入れたjsxファイルが表示されるので、そこをダブルクリックします。
... View more
Mar 13, 2025
02:12 AM
2 Upvotes
標準機能にはないので、スクリプトを作ってみました。
if (app.layoutWindows.length > 0) {
//アクティブなスプレッド内を対象にする
var items = app.activeWindow.activeSpread.pageItems;
var targetItems = [];
//非表示オブジェクトを表示する
for (i = 0; i < items.length; i++) {
if(!items[i].visible) {
items[i].visible = true;
targetItems.push(items[i]);
};
};
//処理したオブジェクトを選択する
app.selection = targetItems;
}
... View more
Mar 12, 2025
11:56 PM
1 Upvote
新規ドキュメントで「文字サイズ12pt/幅12pt*9」のエリア内文字を作成して、101%拡大。
そこから「変形の繰り返し」を何度も実行していくと再現しました。
2025 (20.2)
「変形の繰り返し」のバグの可能性もあるかも?
↓過去にこういうこともありました。
変形の繰り返しバグ
... View more
Mar 11, 2025
05:45 PM
「拾ってきた画像」という表現は誤解を招きやすいです。 「クレジット記載不要で配布されているフリー素材」ですよね。
一般的な話をします。
パンフレット制作ではカラーモードをCMYKに統一する必要があります。 ところが、inddはCMYKとRGBを混在させることができるため、意図せずRGBデータが含まれてしまうことがあります。これを防ぐために、リンク配置するファイルも含めてCMYKに統一することが重要です。
InDesignはさまざまな形式のファイルを統合して制作するアプリです。inddファイルだけでなく、リンクファイルも適切なCMYKになっていることが求められます。
... View more
Mar 10, 2025
05:22 PM
2 Upvotes
配布されている素材aiは、RGBの場合もあるので、Illustratorで開いて確認するのは必須です。
RGBだった場合、CMYKにすると黒ベタが4色割れするため、その手当てもします。
とにかく、配布されている状態で確認せずに使うのはかなり危険なわけです。
そして、Illustratorで開くのですから、私は使うパーツだけ新規ドキュメントにコピペし、それをinddに配置します。
もし使わないパーツを隠すようにしてinddに配置した場合、inddからPDFにすると(PDF書き出し時にピクセル画像はクロップできますが、ベクターデータはクロップできないので)その使わないパーツも含めてPDFにされます。PDFのファイルサイズにムダな量が含まれてしまうわけです。aiファイルで「ラフ」効果など使われていると、PDFのほとんどが隠れたパーツだったりするかもしれません。
それを避けるために、aiファイルを使うパーツだけにするのは有効です。
... View more
Mar 06, 2025
09:23 PM
4 Upvotes
油断禁物です。
入口は別でも同じ処理を通しているだろう(常考)と思いきや、
実は別処理で結果が異なるとかイラレあるあるです。
... View more
Mar 06, 2025
11:33 AM
2 Upvotes
jpg書き出しで、回転した画像がジャギるバグがあります。pngで書き出してみるとどうでしょうか。
... View more
Mar 06, 2025
01:59 AM
バグ報告はUserVoiceへの投稿が良いです。
Illustrator (デスクトップ版) バグ
ここで投票が多く集まれば、開発側の目に留まるようになります。
... View more
Mar 05, 2025
10:59 PM
2024 (28) まではちゃんと効いていたので、、バグの可能性が高いと思います。
「文字組み」は「東アジア言語オプション」で有効になる機能で、CJKが含まれれるはず。
... View more