
monokano
Community Expert
monokano
Community Expert
Activity
Feb 21, 2025
12:55 AM
1 Upvote
今確認したところ、XUIDが削除されていました。
どこにも通知することなく、サイレントで修正された模様。
現在、このバグは発生しません。
... View more
Feb 20, 2025
06:37 PM
Illustratorのキャッシュを削除する動画です。参考にしてください。
illustrator-remove-caches.mp4
... View more
Feb 20, 2025
06:31 PM
Selection tool not working with Text
解決済みになっちゃってますねぇ。でもコメントに「まだ直ってないよ」が並んでいます。
Illustratorでバグを直してもらうには、バグを100%発生させる方法の提示が必要です。
しかし「100%発生させる方法が不明なバグ」は確かに存在していて、こうしたバグは残念ながら修正されないんですよね…。
このバグもそのひとつかと思います。
... View more
Feb 19, 2025
09:10 PM
2 Upvotes
Convert expanded strokes back to live strokes (unexpand / unoutline strokes) / Find centerlines
UserVoiceに機能リクエストがありました。
投票をして、Illustratorチームに開発を促すと良いでしょう(投票数が多いほど可能性が高くなります)。
... View more
Feb 19, 2025
06:31 PM
【Illustrator】開いている全ドキュメントのカラーモードをCMYKにするスクリプト
こちらによると、前もってドキュメントをアクティブにする必要があるようです。
この点はどうでしょうか?
... View more
Feb 17, 2025
07:57 PM
2025 (29) でプリセットの種類が増えたようなんですけど、増えた分が軒並みだめですね。
... View more
Feb 17, 2025
07:35 PM
1 Upvote
プリセットは、B4とB5はJISで、他のB系は国際規格…混在しちゃってますねぇ。
... View more
Feb 17, 2025
04:15 PM
3 Upvotes
このバグは29.3で修正されていました。
... View more
Feb 17, 2025
01:22 AM
どのように解決したのかを具体的に書いていただけると嬉しいです。
今後、同じ症状で悩む方が現れるかもしれませんし、その時に default0whjl7e1p4j4 さんの事例が参考になるからです。
... View more
Feb 16, 2025
07:27 PM
macOS Ventura 13.6.6 Illustrator 2025 (29.3.0)
再現しませんでした。
クリップボード系のユーティリティが原因の可能性がかなり高いのでないでしょうか。
... View more
Feb 13, 2025
11:57 PM
1 Upvote
再現しました。
1. 整列する
2. メニュー「編集 > 整列の取り消し」を実行
「整列の取り消し」がトリガーになっている印象を受けました。
ただし、これが発生するオブジェクトを新規作成できないですね…。
「100%発生する新規オブジェクト」の最小の作成手順があればと思います。
... View more
Feb 13, 2025
10:46 PM
不規則に出るのはやっかいですね…。
Illustrator開発チームで直せるバグは、100%再現できるバグなんです。
他にも不規則に出るバグは確かにありますし、これをフィードバックするのは本当に悩ましいです。
... View more
Feb 13, 2025
09:42 PM
M2 Mac mini macOS Ventura 13.6.6 Illustrator 2025 (29.3.0)
再現しませんね…。全く異常は発生しませんでした。
... View more
Feb 13, 2025
08:04 PM
そのaiファイルをここに添付した方が早いですね。
ここでは拡張子「.ai」を添付できないので、拡張子を「.ai.pdf」に書き換えてください。
... View more
Feb 13, 2025
07:50 PM
1 Upvote
Export for Screens: bad antialiasing and jagged edges on images within (especially rotated) when exported to JPG
UserVoiceに投稿があります。
2018年の投稿で、投票数も多いのに、ずっと改善されない問題です。
回避方法は、pngで書き出して、Photoshopのバッチでjpgにするのがベストかもしれません。
... View more
Feb 13, 2025
06:52 PM
> 文末の」をアキなしにして次行の1文字を押し込みたい
アキ量設定の「行末受け約物全角 / 半角」がそれに該当するはずです。
... View more
Feb 13, 2025
05:28 PM
フォント名はフォントファイル内のNameテーブルに記述されています。
調べたところ、ファミリー名は「A-OTF Ryumin Pr6N」と記述されています。
Nameテーブルに「A-OTF Ryumin Pr6N KL」と記述されている箇所は存在しませんでした。
フォント側の問題ではないですね。
... View more
Feb 13, 2025
03:11 AM
Web サイトへのフォントの追加
Adobe FontsのフォントをWebフォントで使う時は、規定の手順に沿って「Webプロジェクト」に登録します。そうすると専用の <script> が発行され、その同一画面に font-family も掲示されます。
そもそも、フォントファイルをWebサーバにアップロードするような運用は強く禁止されているので、Webフォントでの使用には専用の手続きを経る必要があるのです。
追記:
モリサワのフォントもWebサーバにアップロードするような運用を強く禁止しています。ですから、そもそもAdobe Fontsやモリサワのようなフォントから font-family に使用できる正確な名称を得ようとするのは、違反行為の一歩手前といえるでしょう。
... View more
Feb 11, 2025
10:28 PM
2 Upvotes
以下の操作をしてみてください。
1. メニューバー「ウィンドウ > 書式 > 文字組み更新」を選択
2. 文字組み更新パネルの「更新されるオブジェクトをマーク」をOFF
... View more
Feb 11, 2025
08:31 PM
1 Upvote
バグの報告にはコツがあって、それは「バグが100%発生する最小の手順」を書くことです。
そうすると読んだ人が自分の環境でも発生するかどうか確かめやすくなります。
「対処方法はあるのか?」も、バグを発生させた上ではじめて検証できるので、「最小の手順」は必要なのです。
... View more
Feb 11, 2025
06:25 PM
1 Upvote
Export for Screens: bad antialiasing and jagged edges on images within (especially rotated) when exported to JPG
UserVoiceに投稿がありました。
2018年の投稿で、投票数も多いのに、ずっと改善されていない問題ですね…。
... View more
Feb 09, 2025
07:05 PM
フォントファミリーに係るルビの文字化けについて
こちらの検証では、下記の条件が重なるとルビの文字化けが発生するようです。
・同一ファミリーでウェイトによって仮名のグリフIDが異なる(またはルビ用グリフのグリフIDが異なる)
・ルビのフォント設定でウェイトを自動(括弧付き)にしている
この条件が合致してしまったののかもしれません。
... View more
Feb 06, 2025
10:33 PM
「パス」がファイルのパス名ではなく、オブジェクトのパスの意味でしたら、まずは下記を試してみてください。
1. Illustratorの環境設定「ファイル管理 > バックグラウンドで○○」をすべてOFFにする
2. 問題が発生したIllustratorファイルを開く
3. 別名保存する
4. inddに再リンクする
... View more
Feb 06, 2025
06:20 PM
InDesign 2021 (16.4) でしょうか。
古いバージョンの修正はされません。
現在の最新バージョンである2025 (20.1) で異常があるかどうかが肝要です。
... View more
Feb 05, 2025
08:06 PM
1 Upvote
スクリプトでも制御できました。
// 画像書き出し時の裁ち落としをOFFにする
app.preferences.setBooleanPreference("plugin/SmartExportUI/IncludeBleedInExport",false);
... View more
Feb 05, 2025
07:26 PM
10 Upvotes
判明しました。
メニュー「ファイル > 書き出し > スクリーン用に書き出し...」にある「裁ち落としを含める」のON/OFFが、「書き出し形式...」にも反映されます。びっくり。
したがって、対処方法は「スクリーン用に書き出し...」で「裁ち落としを含める」をOFFにして書き出してから「書き出し形式...」を実行することになりますね。
ちなみに「スクリーン用に書き出し...」に「裁ち落としを含める」が付いたのはCC 2019 (23) からのようです。この時点でそういう仕様になっていました。
Export for Screens without bleed option
... View more
Jan 26, 2025
10:17 PM
回避方法は、環境設定「テキスト > 見つからない字形の保護を有効にする」をOFFにします。
なお、この不具合は2025 (29.1) で発生し、2025 (29.2) で修正されています。
Font changes from the current one to the previously used while typing
... View more
Jan 26, 2025
05:22 PM
1 Upvote
2025(29.2) では、フォントファイルの拡張子が「.otf.ttc」のものを使っていると、テキストオブジェクトが消失する現象が発生することを確認しています。このようなフォントファイルを使っていませんか?
... View more
Jan 25, 2025
08:54 AM
2 Upvotes
Illustratorでオブジェクトをコピーすると、クリップボードにはIllustratorネイティブデータだけではなく、PDFデータも同時に格納されます。それ以外にも様々な状態のデータが格納されます。クリップボードは単一構造ではなく、多層構造をしているのだと思ってください。
Illustrtorでペーストする時に、クリップボードのネイティブデータが使われるのは、メジャーバージョンが同じ時だけです。メジャーバージョンが異なればPDFデータが使われます。これは昔から変わっていないはずです。
アウトライン化されるのは、ペースト時にPDFデータを強引にIllustratorデータにするからです。
... View more
Jan 25, 2025
08:36 AM
消えた文字のフォントは何でしょうか?
... View more