
monokano
Community Expert
monokano
Community Expert
Activity
Dec 21, 2024
08:27 AM
1 Upvote
InDesignのアウトライン化は極力避けましょう!
こちらに恐怖映像があります。
... View more
Dec 19, 2024
07:24 PM
1 Upvote
2024は28.7.1以降で他のバグがいくつか修正されています。これらを踏まえると、全角中黒リーダーが懸案だけれども最終バージョンが落とし所だろうと考えます。
... View more
Dec 18, 2024
11:39 PM
「HTML5 パッケージへの書き出し」は、InDesign 2025の新機能です。目的は仰る通りでしょう。
InDesign の機能の概要(2024 年 10 月リリース)
... View more
Dec 18, 2024
07:50 PM
同じ名前のファイルが複数箇所でリンク配置されている場合、Illustratorはパッケージ時にそれが本当に完全に同じファイルなのかを「ファイルの変更日」で区別しています。
ファイルの変更日が異なれば「異なるファイル」とみなされ、上書きしないように名称末尾に番号が付けられ一意の名称にされます。
... View more
Dec 18, 2024
05:30 PM
5 Upvotes
Illustratorのバグのメモ
仕事で未知のバグに振り回されないようにするために、選択すべきバージョンを考えます。
2024は、今は「28.7.3」の一択。
2025は来年のAdobe MAX(10月頃)が過ぎるまで安定しないので使用不可です。
2024での唯一の注意点は、タブのリーダーを全角中黒にしている場合です。
「28.6」までは、リーダーの全角中黒が半角幅になりましたが、「28.7.1」以降で(29も含めて)半角幅にならなくなりました。この変化は2025 (29) の「文字組み更新」機能でも検出されません。
... View more
Dec 18, 2024
05:08 PM
今は Illustrator 2024 (28.7.3) を使うのが最善です。
2025はリリースしたばかりで、深刻なバグがほかにもあり、まだ仕事で使える状況ではありません。
そもそも、2025はこれから1年かけて「バグ発生→バグ修正」を何度も繰り返します。それが収束するのは来年のAdobe MAX(10月頃)です。
仕事で未知のバグに悩まされないためには、2025は来年のAdobe MAXが過ぎた頃に使い始めるのが最善でしょう。これは2025だけの話ではなく、Adobeのアップデートサイクルから自衛するために今後もそうした運用をするべきでしょう。
... View more
Dec 17, 2024
10:19 PM
ヒューマンエラーの可能性がかなり高い気がします。
「同時に開いていた別のデータを修正して」のところがあやしいです。
・2つのドキュメント「A」「B」を同時に開いていた
・「A」で段落スタイルを削除する…つもりが実は「B」が最前面になっていた
・気づかずに「B」で段落スタイル削除を実行していた
こんなところかと。
段落スタイルは削除してしまうと、もともと何の段落スタイルだったのかの情報も残らないので、一発で元に戻すのは無理でしょうね…。
... View more
Dec 16, 2024
05:21 PM
5 Upvotes
Illustrator 2025 (29.1.0) で発生したバグと思われます。
環境設定の「テキスト > 見つからない字形を保護を有効にする」をチェックOFFにしてみてください。
... View more
Dec 16, 2024
04:20 PM
1 Upvote
そもそも、Arial Hebrewはヘブライ語専用フォントなので、英字はありません。
iPhoneでは、フォントにない英字が自動的に別のフォントで表示されたのでしょう。
イラレにはそのような「フォントにない文字を自動的に別のフォントで表示する機能」が最低限しかなく(あえてそうなっています)、そのために四角が表示されるのです。
Arial Hebrewではなく、普通のArialを使ってみてはどうでしょうか。
... View more
Dec 15, 2024
08:11 PM
1 Upvote
フォントファイルを印刷所にかならず渡す必要があります。
そこはTrueTypeもOpenTypeも関係ない話です。
... View more
Dec 15, 2024
07:52 PM
1 Upvote
必要ないです。20年以上前から必要ないです。
... View more
Dec 15, 2024
07:44 PM
1 Upvote
旧MacOSにはTrueTypeに解像度の制限がありました。そもそもTrueTypeには解像度制限などなかったのですが、日本語フォントをMacOSにバンドルする際、リョービイマジクスが解像度制限を要求したのが原因のようです。
Mac OS漢字Talk 7.1とTrueTypeの登場─フォント千夜一夜物語(9)
これが撤廃されたのは、20年以上前のMac OS Xからです。したがって、TrueTypeを理由にしてアウトライン化が必要というのは、20年以上前に終わった話なのです。
... View more
Dec 15, 2024
04:18 PM
2 Upvotes
TrueTypeフォントのアウトライン化が必要だったのは、数十年前の旧MacOSだけの特殊な事情が理由でした。
今はアウトライン化する必要はまったくありません。
... View more
Dec 12, 2024
01:07 AM
バリアブルフォントの方ではなく、「static」フォルダの中にある通常のフォントを使った方が良いかもしれません。
... View more
Dec 11, 2024
07:27 PM
NotoSansJPをダウンロードすると、「バリアブルフォント」と「通常のフォント(static)」の2種類が同梱されています。
この2種類のうち、どちらか1種類のみをインストールしなければいけません。両方をインストールしてしまうとフォント名がバッティングするので異常が発生しやすくなります。
... View more
Dec 08, 2024
07:33 PM
1 Upvote
別名保存の時に操作する必要がとくにあるのでしょうか?
別名保存では通常のサイドバーがそのまま表示されるだけなので、
通常のサイドバーで操作すれば良いだけの気がします。
... View more
Dec 05, 2024
07:35 PM
1 Upvote
> 表示をアウトラインに変えて未アウトラインがないか確認してから作業するという手間
未アウトライン化がないか確認するには、通常はメニュー「書式 > フォントの検索と置換...」を選択します。
・フォント名が表示されたら、未アウトライン化の箇所がある
・フォント名が表示されなかったら、すべてアウトライン化されている
このように簡単に確認できるのでおすすめです。
... View more
Nov 28, 2024
11:27 PM
1 Upvote
「TsukuARdGothic」はmacOSにバンドルされているものです。まぎらわしいですねぇ。
「筑紫A丸ゴシック」はいろいろなところからインストールできて,それぞれにフォント名が微妙に異なっているのが現状です。フォント自体は同じです。「FOT-TsukuARdGothic」を使って問題ないですよ。
... View more
Nov 28, 2024
09:09 PM
3 Upvotes
katayanagi51さんの投稿にある「中央揃え」「右揃え」の場合を失念していました。
こちらもエリア内文字にすれば一応回避できます(29.1を使わないのが最善)。
... View more
Nov 27, 2024
10:12 PM
7 Upvotes
まとめてみました。アキ量設定を適用していると回避策はないです。
エリア内文字にすれば一応回避できます。しかし、29.1自体を使わないのが最善でしょう。
... View more
Nov 27, 2024
09:44 PM
3 Upvotes
> 文字組の処理に引っ張られる状態のようです。
> あと、【】()などを多めに使った右揃えの文章が盛大に吹っ飛んだので
> もうだめだ、と諦め29.0.1に戻しました。
確認しました。まさに「もうだめだ」となってしまいました。
深刻すぎるバグですね…。
... View more
Nov 27, 2024
09:38 PM
1 Upvote
タブのリーダーを中黒にしたときのバグ検証は、すべてアキ量を「なし」にしていました…。
検証漏れでしたし、こちらの方がより重大で深刻なバグですねぇ。
... View more
Nov 23, 2024
02:43 AM
MacBook Pro 2019
macOS Sequoia 15.1.1
Illustrator 2025 (29.1.0)
ATOK 34.0.1
全く問題なく快適に漢字に変換できました。
staff01_7619さんの環境固有の症状である可能性がかなり高いでしょう。
... View more
Nov 21, 2024
05:04 PM
2 Upvotes
ファイルを保存→閉じた時点で「文字スタイルがオーバーライドされている箇所」が発生箇所になりますね。標準文字スタイルだけでなく、新規スタイルのオーバライドでも発生しました。
... View more
Nov 21, 2024
04:23 PM
22 Upvotes
This bug also affects newly created files in v29.1.
Change the font.
Save and close the file.
Reopen the file.
Change the font again.
Edit the text.
To work around this bug, disable "Enable Missing Glyph Protection."
... View more
Nov 21, 2024
12:29 AM
2025 (29.1) 正式リリースでようやく順当に直ったようです。
発生 2024 (28.6)・2024 (28.7.1)・2025 (29.0)・2025 (29.0.1) 修正 2024 (28.7.2)・2025 (29.1)
... View more
Nov 20, 2024
10:57 PM
7 Upvotes
UserVoiseに投稿されていました。
Font changes from the default one to another while typing
日本語版固有の不具合ではないですね。したがって、文字組み更新機能は無関係かと。
... View more
Nov 20, 2024
10:30 PM
2 Upvotes
再現しました。シンプルな手順を考えてみました。
不具合再現ファイルを作成
① 旧バージョンのIllustratorで新規ドキュメント作成
②「あああ」と入力。フォントはデフォルトの「小塚ゴシック Pr6N-R」
③「あああ」のフォントウェイトを変更(MとかHとか)←重要
④ aiファイル保存
不具合を再現
① 2025 (29.1) で、環境設定「テキスト > 見つからない字形の保護を有効にする」チェックON
② 2025 (29.1) で、上記のaiファイルを開く
③「あああ」のフォントウェイトを変更 ←重要
④「あああ」の文字を打ち替える
⑤ フォントウェイトが変更前に戻ってしまう
2025 (29.1) だけで発生しました…。
① 環境設定「テキスト > 見つからない字形の保護を有効にする」チェックON
② 新規ドキュメント作成→文字入力 ③ フォントやウェイト変更→ファイル保存→閉じる→また開く ※発生要件 ④ フォントやウェイト変更→文字編集→フォントが変更前に戻される
... View more
Nov 20, 2024
08:10 PM
1 Upvote
フォント名を教えていただけますか?
変化前と変化後でフォント名は同じですか? 異なりますか?
... View more