OS X 10.8 では Didot.ttc はバージョンが 6.1d4e1 です。 レギュラー数字「0」が「U+0030」、オールド数字「0」が「No Unicode」になっています。 OS X 10.9 では Didot.ttc はバージョンが 9.0d1e1 です。 レギュラー数字「0」が「No Unicode」、オールド数字「0」が「U+0030」になっています。 Font Book で「0」をみたところ。 Didot.ttc バージョン 9.0d1e1 のイタリックの場合です。 こちらではレギュラー数字「0」が「U+0030」なんです。 多分 OS X 10.10 でも同じ事だと思います。これがフォントのバグであるかの確かな知識は持ち合わせていませんが、おかしいとは思います。 困った事にDidot.ttcの場合、OpenTypeパネルでは字形を変えられないんですよね。字形パレットでは変えられるんですが、とても面倒な作業になります。 旧フォントをコピーしてくる事は出来ませんか?
... View more
PhotoshopにはIllustratorのようなトリムマークを付けるメニューは無いの? という事で無いならアクションで...という事で作ってみました。 まあ、普通商業印刷での入稿には必要無いのですが、必要とする方もいらっしゃる様なので... 使い方:「Japanese_crop_marks.atn」をダウンロードし Photoshop の Presets に入れれば、アクションメニューから読み込める様になります。「Trim mark 3mm 塗りたし有り」と「Trim mark 3mm 塗りたし無し」の二つのアクションが有ります。 Mac の場合パスは以下になります。 /Users/User Name/Library/Application Support/Adobe/Adobe Photoshop x/Presets/Actions/ Windows の場合パスは以下になります。 C:\ユーザー\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Adobe\Adobe Photoshop x\Adobe Photoshop x Settings Trim mark 3mm 塗りたし有りの場合は このようなトリムマークを付けてくれます。 Trim mark 3mm 塗りたし無しの場合は このようなトリムマークになります。 注意:ブラシプリセットに「ハード円ブラシ」が無い場合にはエラーになる事も有ります。 使ってみての感想、質問等お寄せ下さい。
... View more
10.6から10.7 Lionになった時に問題が沢山出ています。一応参考になりそうなリンクを張っておきます。インストールもアップデートも大変ですよ。 Mac OS X 10.7 Lion で確認されている問題 ASTUS SUPPORT NET: OSX10.7 Lion上でアドビCS3を動作させる方法と注意点 Adobe CS3への対応 | Apple サポートコミュニティ OSX 10.7でのCS3の動作について - DTP駆け込み寺 掲示板 あかつき@おばなのDTP稼業録 【Illustrator Cs3】Lion環境のCS3にアップデータを適用する Rosetta - Wikipedia
... View more
補足の説明になりますが、上記のスクリーンキャプチャはCS4のものです。 PANTONE+の場合、CC2014では特色オプションに関わらずLab変換のみになっています。 Pantone Plus カラーライブラリについて(これを見るとCS6以降でしょうか。) Illustratorのバージョンが違っていたりすると、特色オプションでは変えられないような場合も出てきますから、注意が必要です。
... View more
いや違います。DICカラーガイドのiOSアプリが有ります。ただカラーキャリブレーションに対応していませんから、スクリーンショットを撮ってColorTRUEで見るという事なんですが... 同じ事はKulerでも出来ます。キャリブレーションしないよりは遥かにましですが、紙とモニタの見え方の違いは無くせません。
... View more