つちだ白米
Community Beginner
つちだ白米
Community Beginner
Activity
Oct 10, 2024
03:00 PM
非常にわかりやすく説明していただき、ありがとうございます。 提示していただいた解決策をもとに、試行錯誤してみようと思います。 ご回答いただき、ありがとうございました。
... View more
Oct 08, 2024
06:04 PM
1 Upvote
Premire Proで静止画を組み合わせて動画を作っています。 全く同じ画像なのですがPhotoshopからpngとjpegで書き出し、 Premiere Proのシーケンス上に乗せると色味が異なるものになります。 具体的には まず、全く同じ画像をPhotoshopで加工し、pngとjpegで書き出します。 この時、書き出されたpngとjpegは、MacBookのプレビューで比べても全く同じ色味です。 これをPremire Proのシーケンスに乗せると pngはコントラストがはっきりした書き出し後の画像とほぼ同じ状態であるのに対し jpegは白くかすみがかった状態になります。 そのままPremire Proから映像として書き出しをした場合も pngの部分はコントラストがはっきりした書き出し後の画像とほぼ同じ状態であるのに対し jpegの部分は白くかすみがかった状態になります。 原因や解決策がわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと嬉しいです。
... View more
Feb 22, 2023
07:09 AM
1 Upvote
返信していただきありがとうございます。 自分で調べた際に、解決法としてLUTを当てる方法などが出てきましたが、 プレミアプロで表示されているような色にしたいわけではなかったので、 解決法から外していました。 今回はカラーマネージメントをオンにするだけで大丈夫そうかなと思っています。 ご丁寧にアドバイスいただきありがとうございました。
... View more
Feb 21, 2023
05:51 AM
お忙しいところ試していただき本当にありがとうございます。 Ckun様のおっしゃる通り、Premiere ProのディスプレイのカラーマネージメントがOFFになっていました。 ONにしたところ元のJPEGファイルとPremiere Proのプロジェクトパネルの色味が近づきました。 色の変化でかなり悩んでいたので、本当に助かりました。 ありがとうございます。 色に関しましてもご回答いただきありがとうございます。 Ckun様の意見を参考に試行錯誤してみようと思います。 この度はご丁寧に対応していただきありがとうございました。
... View more
Feb 21, 2023
05:39 AM
丁寧に教えていただきありがとうございます。 自分で調べただけでは辿り着けなかったと思います。助かりました。 Mukaida様の意見も参考に色々試行錯誤してみようと思います。 本当にありがとうございました。
... View more
Feb 20, 2023
07:01 PM
返信ありがとうございます。 返信が遅くなり申し訳ございません。 静止画ファイルの情報は ・JPEGイメージ ・sRGB です。 macbookのディスプレイのカラープロファイルはColor LCDに設定されていました。 初心者なので分からないことが多いのですが こちらで大丈夫でしょうか。 検証までしていただいて本当にありがとうございます。 最終的には 実際に目で見た色に近づけた状態で動画を完成させたいのですが どうしたら良いのでしょうか。
... View more
Feb 20, 2023
06:26 PM
返信ありがとうございます。 返信が遅くなり申し訳ございません。 静止画ファイルの情報は ・JPEGイメージ ・sRGB です。 初心者なので分からないことが多いのですが こちらで大丈夫でしょうか?
... View more
Feb 19, 2023
08:16 AM
プレミアプロで動画と静止画を組み合わせて、動画を作っています。 動画に関しては、プレミアプロに読み込んだ際に 元の動画より濃く表示されてしまうのですが、 書き出した後は元の動画と同じ濃さに戻ります。 このことに関しては解決方法も理解しています。 静止画に関しても、プレミアプロに読み込んだ際に 動画と同じく元の静止画より濃く表示されています。 ただ、書き出した後の動画の 静止画の部分だけが元の静止画の色よりも とても薄くなってしまいます。 元の色を0とすると 動画は0(元動画)→1(プレミアプロ内)→0(書き出し後の動画の動画部分)に対し 静止画は0(元静止画)→1(プレミアプロ内)→ マイナス1(書き出し後の動画の静止画部分) になるような感じです。 説明がわかりづらくて申し訳ございませんが 解決策など知っていましたら教えてください。
... View more