リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
20年前ですか!
スタート画面が出るというところがすごいですね。
当時の対応OSは、当然Windows10ではないので、インストールは不可能でしょう。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
入れている人は「CS」5.0とかではないですか?
5.0はリリースが1998年、6.0が2000年ですから、まだxpはリリースされていないですね。
xpでインストールできていたにしても、そのあとWindows 7とか8とかを経過して今の10、しかも10になってから何度も大幅にバージョンアップされ、最近の10ではCS6のインストールもできるかできないかという感じだと思います。
20年以上昔のものを今の環境に入れるのは無理でしょう。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
そうですかありがとうございました
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Windows10でPhotoshop5.0のインストーラーを起動させる必要がありますが
プログラム自体は32bitなのにインストーラーはInstallshield3なので16bitプログラムです。
だから最近のWindowsではインストーラーが起動しないのです。
これを32bitで起動する、「IS3ENGINE」というものがあります。
グーグル検索するか、たとえば以下のサイト
http://toastytech.com/files/setup.html からIS3ENGINE.zipをダウンロードして
Photoshop5.0のセットアッププログラムsetup.exeのあるところに置き、setup32.exeを
使ってインストーラを起動します。
もしエラーが起こるようなら、setup32を管理者として起動などしてみるといいかもしれません。
インストーラーが完走したら、普通にPhotoshopが起動できると思います。
当方Windows10とPhotoshop5.0Jで確認しました。
確認していませんがWindows11でもいけるかもしれません。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索