終了

引出線の作り方を教えてください。

Community Beginner ,
Oct 06, 2023 Oct 06, 2023

商品紹介、材料紹介などに使用する引き出し線は、プレミアプロでも作成することは可能でしょうか?(YoutubeでAfterEffectでの作成方法は見つけました)

 

下記URLのようなシンプルなものを作成したいです。

https://youtu.be/OXmiahfGF8U?si=3GvMyKITbmfd2JnU

アフターエフェクトで引出線のアニメーションを作ってみました。 #Ae #AfterEffects #アフターエフェクト お仕事のお問い合わせはこちら👉 https://twitter.com/3d_taku 3Dキャラクター作成のご依頼はこちらから👉https://twitter.com/3d_taku 【Music】 Artlist Regular Member
キーワード
操作方法・手順
1.5K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 3 件の正解

Community Expert , Oct 07, 2023 Oct 07, 2023

Premiereでも作成できると思いますが、速度を一定にするのは難しいかもしれません。


直線は、円の方からペンツールでパスを描いてからキーフレームを追加します。(添付動画)


円は、エフェクト「円」と「ワイプ(放射状)」を使うと簡単に作成できます。
しかし、当方のMacでは「反時計方向」に設定しても「両方向」にワイプしてしまうため、作成できませんでした。
もしかしたらバグかもしれません。
After Effectsで同じ機能を使うと添付動画のように変化します。


別の方法としては、円シェイプをマスクで隠す方法なら出来ると思います。

翻訳
Community Expert , Oct 07, 2023 Oct 07, 2023

こんばんは、みきこ21 さん

 

まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョンを教えてください。

 

>YoutubeでAfterEffectでの作成方法は見つけました。

After Effectsならパスのトリミング機能を使用して容易に作成できますよね。しかし、Premiere Proでやろうとするとちょっと面倒くさいですよね。

 

①ここでは、引き出し線を3分割し(分かり易くするため色を分けています)、それぞれのシェイプを作成して(シェイプの名前は図示の通りです)、ワイプ(放射状)、リニアワイプエフェクトをかけて引き出し線を作成します。

シェイプ01の正円は、「Shift」キーを押しながら「楕円ツール」をドラッグして作成し、「アピアランス」項で「塗り」のチェックを外し、「境界線」にチェックを入れて色と線幅(ここでは10)を設定し、位置は「中央」を選択します。

シェイプ02とシェイプ03の斜線、水平線はペンツールでクリックして作成します。水平線は、「Shift」キーを押しながらクリックします。「アピアランス」項の設定は先のシェイプ01の場合と同じです。

150kw_0-1696679316431.png

 

②シ

...
翻訳
Community Expert , Oct 12, 2023 Oct 12, 2023

こんにちは

 

情報ありがとうございます。早速、Premiere Pro v24.0にバージョンアップしましたね。

 

>このようなやり方があるのだと非常に勉強になりました。

「このようなやり方」とは私が提示した方法でしょうか。これは、Premiere Proでシェイプを使用した基本的な方法だと思います。基本のことを覚えておけば、後で何かの役に立つかもしれません。

 

>確かにAfter Effectsで作業した方が簡単ですね。。

どの方法で作成したか分かりませんが、私は「パスのトリミング」機能を使用して作成する方法をお勧めします。説明が必要ならその旨書き込んで頂ければ説明します。

こんな感じです。ゆっくり動かしています。

サンプル1012a.gif

翻訳
Community Expert ,
Oct 07, 2023 Oct 07, 2023

Premiereでも作成できると思いますが、速度を一定にするのは難しいかもしれません。


直線は、円の方からペンツールでパスを描いてからキーフレームを追加します。(添付動画)


円は、エフェクト「円」と「ワイプ(放射状)」を使うと簡単に作成できます。
しかし、当方のMacでは「反時計方向」に設定しても「両方向」にワイプしてしまうため、作成できませんでした。
もしかしたらバグかもしれません。
After Effectsで同じ機能を使うと添付動画のように変化します。


別の方法としては、円シェイプをマスクで隠す方法なら出来ると思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Oct 11, 2023 Oct 11, 2023

150kw様

 

返信が大変遅れてしまい申し訳ありません。

親切に教えて頂きありがとうございます!

 

PCはWindows11Home、premiere pro は最新の24.0です。

 

プレミア内で完結したかったのですが、

確かにAfter Effectsで作業した方が簡単ですね。。

 

このようなやり方があるのだと非常に勉強になりました。

ありがとうございました!

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 07, 2023 Oct 07, 2023

こんばんは、みきこ21 さん

 

まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョンを教えてください。

 

>YoutubeでAfterEffectでの作成方法は見つけました。

After Effectsならパスのトリミング機能を使用して容易に作成できますよね。しかし、Premiere Proでやろうとするとちょっと面倒くさいですよね。

 

①ここでは、引き出し線を3分割し(分かり易くするため色を分けています)、それぞれのシェイプを作成して(シェイプの名前は図示の通りです)、ワイプ(放射状)、リニアワイプエフェクトをかけて引き出し線を作成します。

シェイプ01の正円は、「Shift」キーを押しながら「楕円ツール」をドラッグして作成し、「アピアランス」項で「塗り」のチェックを外し、「境界線」にチェックを入れて色と線幅(ここでは10)を設定し、位置は「中央」を選択します。

シェイプ02とシェイプ03の斜線、水平線はペンツールでクリックして作成します。水平線は、「Shift」キーを押しながらクリックします。「アピアランス」項の設定は先のシェイプ01の場合と同じです。

150kw_0-1696679316431.png

 

②シェイプ01には「ワイプ(放射状)」エフェクトをかけ、両者を選択して「グループを作成」アイコンをクリックしてグループ化します。シェイプ02とシェイプ03には、それぞれ「リニアワイプ」エフェクトをかけ、それぞれグループ化します。

※グループ化する理由は、例えばシェイプ03にかけた「リニアワイプ」エフェクトが下のレイヤーにあるシェイプ02や01にかからなくするためです。

150kw_1-1696680457064.png

 

③シェイプ01の円を描きます。

「ワイプ(放射状)」エフェクトを選択し、最初に「エフェクトコントロール」パネルで「ワイプの中心」を選択すると「プログラムモニター」に「ワイプ中心」マークが表示されますのでドラッグして円の中心へ移動します。

他の設定は、下図を参考にご自身の状況に合わせて設定してください。

150kw_2-1696681182226.png

 

④シェイプ02の斜線を描きます。

値をスクラブする時は、「Shift」キーを押しながらでは「10」ずつ増減します。「Ctrl」キーを押しながらでは「0.1」ずつ増減します。

線の結合部はズームレベルを200%くらいにすると合わせやすいです。

「ワイプ角度」は、シェイプの境界線の線幅を「100~200」くらいにすると合わせやすいです。

150kw_4-1696681961467.png

 

⑤シェイプ03の水平線を描きます。シェイプ02の場合と同じです。

150kw_5-1696682241720.png

 

こんな感じになります。

サンプル1007a.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 12, 2023 Oct 12, 2023
最新

こんにちは

 

情報ありがとうございます。早速、Premiere Pro v24.0にバージョンアップしましたね。

 

>このようなやり方があるのだと非常に勉強になりました。

「このようなやり方」とは私が提示した方法でしょうか。これは、Premiere Proでシェイプを使用した基本的な方法だと思います。基本のことを覚えておけば、後で何かの役に立つかもしれません。

 

>確かにAfter Effectsで作業した方が簡単ですね。。

どの方法で作成したか分かりませんが、私は「パスのトリミング」機能を使用して作成する方法をお勧めします。説明が必要ならその旨書き込んで頂ければ説明します。

こんな感じです。ゆっくり動かしています。

サンプル1012a.gif

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines