リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Windows10を使っています
プレミアプロで編集の際にmovのファイルを何度読み込んでも音声データだけが読み込めません
誰か教えていただけませんか
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、まさるさん
>movのファイルを何度読み込んでも音声データだけが読み込めません。
推定ですが、「挿入や上書きを行うソースのパッチ」の「A1」が「オフ」になっていませんか。
クリックして「オン」にすれば読みこむことができます。
まとめると、「V1」または「A1」の一方が「オン」の場合は、「オン」側のクリップが配置されます。ドラッグ&ドロップは「オン」側のトラックで行います。「オフ」側のトラックで行うと、両方のクリップとも配置されません。
また、「挿入や上書きを行うソースのパッチ」ボタンの「V1」と「A1」の両方が「オン」、または両方が「オフ」の場合、映像クリップと音声クリップは両方とも配置されます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信ありがとうございます!
すみません、説明不足でした、、、
素材データを読み込む時点でオーディオを読み込まなくて、、、
ファイルの中で開くとオーディオも問題ないのですが、プレミアに読み込むと音だけ読み込まなくてですね汗
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Windows 10のバージョン(例;v1909、v2004等)、Premiere Proのバージョン(v13.1.5、v14.3.1等)を教えてください。
>素材データを読み込む時点でオーディオを読み込まなくて、、、
>プレミアに読み込むと音だけ読み込まなくてですね汗
次のようなことでしょうか。
・エクスプローラー上で再生すると、音声はでる。
・「プロジェクト」パネルでアイコン表示にして再生すると、音声は入っていない。
・オーディオトラックにはオーディオクリップは配置されるが、波形は表示されず、音声も出ない。それともオーディオクリップは配置されない。
推定ですが、その映像素材て使用されている音声コーデックがPremiere Proでサポートされていないのではと思います。
映像素材て使用されている音声コーデックを調べて、「サポートされているファイル形式」文書(下記リンク)の「読み込みでサポートされるネイティブビデオ形式およびオーディオ形式」項で確認してみたらいかがでしょうか。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/supported-file-formats.html
※音声コーデックを調べるには、フリーソフトの「MediaInfo」(下記リンク)がお勧めです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Windows10はバージョン(2004)でプレミアプロのバージョンは(14.3.1)です!
以前は普通に編集できてましたが、最近はmovファイルがオーディオ自体表示されません。
エクスプローラー上では問題なく普通のデータです。
どうしてなんでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
横から失礼いたします。Premiere Pro以外にインストールしている再生ソフトやコーデックによって、動画ファイルの音声トラックが認識されなくなることがあります。
MOVではなくMP4ですが、過去にはこのような事例がありました。
そのMOVファイルが正常に編集できていた時から音が出なくなった現在までに、コーデックのインストールなどパソコンの環境に変化はありませんでしたでしょうか。
全くお心当たりがございませんでしたら、150kwさんからのご返信にありましたようにコーデックなどの詳細や、そのMOVファイルを作成したソフトや撮影に使用した機器についてお書き添えいただくと、解決に近づけるかもしれません。
(MOVというのは映像と音声を入れる"器"に過ぎず、その中身のコーデックが重要となってきます。)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
いろいろ情報をお願いします。
①タイムラインの状況を把握したいですので、私が先に提示したようなタイムラインのスクリーンショットを提示して頂けますか。オーディオトラックはちょっと広げた状態でスクリーンショットを撮って下さい。
②MediaInfoにその.movファイルを読み込んだ状態のスクリーンショットを提示して頂けますか。
③「プロジェクト」パネルでその映像素材をアイコン表示にして再生すると、音声はでますか。
④その症状は、Premiere Proをv14.3.1にアップデートした直後から発生するようになりましたか。
その場合は、Premiere Proのバージョンを元(v14.3.0?)に戻してみてください。
⑤以前正常に編集出来ていた.movファイルを読み込んでみてください。正常に読み込めますか、同症状を呈するか教えてください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
①
②
③
プロジェクトパネルでも音声は無いです。
プレミアのソフト上で全く音声が認識されてない感じです。
④
バージョンはv14.3.1位前のモノでは既に検証済みで、どれもダメでした。泣
⑤
位前正常に読み込めてたものも同症状です。
ちなみに、別の方のコメントにあったコーデックのインストールなどでその症状が発生する件について、僕もcinegy codec など、可能性のありそうなものはアンインストールしました。
プレミアプロも更にアンインストールして、それでもやはりダメでした。泣
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
スクリーンショット等有り難うございます。
下記内容から、音声に問題があり、.movファイルのPCMコーデックがPremiere Proでサポートされていないのではと思います。
・「プロジェクト」パネルで音声が出ない。
・「タイムライン」パネルで「挿入や上書きを行うソースのパッチ」の「V1」と「A1」が「オフ」の状態でオーディオクリップが配置されない。
対応としては、
フリーのファイル変換ソフト(下記リンク)で、H.264の.mp4ファイルに変換してみてはいかがでしょうか。この場合音声はAACコーデックになると思いますので、Premiere Proに読み込めると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
カメラ含め機材は毎回一緒で、ここ2年は設定とかも変えたことがなく、唯一可能性として別コーデックをインストールした事(cinegy codecのインストール)が原因かと思ってたんですが、まだ復旧には至っていません。泣
今までは撮影後にデータを取り込んだままのmovファイルから問題なく編集できてたのに、急にPCMコーデックがサポートされていないってなることがあるんでしょうか。
すみません勉強不足で。汗
先ほど、エンコーダーで素材をmovからmp4に変換してもダメでした。
プレミア上では波形が揺れていない音声データは視認できますが、やはり音は読み込んでないようです。。。
リセット的なことでしか解決できないんでしょうか。。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Fs48kHz 16bit (1536kbps)のPCMはPremiere Proで対応してますので、その点はご安心ください。
あまり先入観にとらわれてはいけないと思いつつも、やはり「cinegy codec」の影響があるのではないかと、個人的には思います。
私自身は「cinegy codec」を使用したことが無く、詳しいことは存じ上げないのですが、正規の方法で完全にアンインストールしたうえで、Adobeのソフトウェアも一旦完全にアンインストールしてからインストールしなおすことで、復旧できる可能性があると思います。
Creative Cloud Cleaner Tool を使用してインストールに関する問題を解決する
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>急にPCMコーデックがサポートされていないってなることがあるんでしょうか。
そのPCMに何かが悪さをしているかも知れません(全くの推定です、すみません)。
>先ほど、エンコーダーで素材をmovからmp4に変換してもダメでした。
エクスプローラー上では音声はでますか。
Premiere Proに読み込むと、音声クリップは配置されるが無音ということですか。
私が提案できるのは、
①ビデオカメラでH.264の.mp4ファイルで撮影できれば、それで試してみます。
②「おかしいなと思ったら」文書(下記リンク)の「B. 環境設定フォルダーの再作成」項を試してみます。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/kb/cq02250242.html
③上記②で改善しない場合は、アンインストール・再インストールを試してみます。アンインストール時に「Premiere Pro の環境設定」ウィンドウが表示されたら、「削除」をクリックします。
④上記③で改善しない場合は、「Adobeに関連するフォルダを全て削除し再インストールする方法」文書(下記リンク)を試してみます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
たった今復旧できました!
色々相談に乗っていただきありがとうございました泣
また一つ勉強になりました!
原因はやはりcinegy codecをインストールした際にできたC:\Program Files\Adobe\Adobe Premiere Pro<バージョン>\Plug-ins
の中にあるcinegy codecのデータが原因でした!
とにかく前例がある為、一応そのcinegyデータを全て消去したつもりではいたんですがそこに残ってた物を削除した際、不具合は無くなりました!
環境設定を再設定のリンクのおかげで治りました泣
ほんっっとありがとうございました!!!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
やはりプラグインが正しくアンインストールされていなかったのが原因だったのですね。
無事解決されてなによりです。