セキュリティに関しては日々変化するので、ここでは詳細に紹介する事はできませんが、基本的にはサーバーの設定による情報の漏出を防ぐ事。これはサーバーのシステムがどのような構成になっているかを調べてシステムの脆弱性を突くような不正アクセスを防ぐ目的で行います。次に、Webアプリ等に脆弱性が生じていないかの確認は必要になります。よくあるのは、ユーザーからの入力に紛れ込んだ不正なコードをそのまま実行してしまったり、膨大な入力が繰り返されてサーバーリソースが不足するなどが見られます。そういった結果としてサーバーにある情報が不正に取得されたりと言ったことにも繋がる可能性もあります。 Animateが利用するAPIについてはCreateJSを利用しますが、これはHTML5のCanvasやDOM要素を操作するためのライブラリで、セキュリティは主にブラウザやWebサーバー側の対策に依存します。 入力自体はなくマウスでの操作といった処理が主眼であれば基本的に入力値のチェック等は考える必要はありませんので、サーバーの設定について学んだ上で対策を立ててみてください。Webアプリの挙動については一般的に出回っている脆弱性スキャナ等を利用するとより安心です。 セキュリティー対策というのは情報が物を言います。万全を期するのであれば、常日頃からサーバーやスクリプトエンジン、利用するAPIについての情報を収集しながら運用する必要があります。また、レンタルサーバーを利用しているのであればサポートから送られてくるセキュリティ情報等も役に立つでしょう。
... View more