リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
アニメーションの書き出しの精度についてお聞きしたいです。
使用osはWindows10でAEバージョンはCC2019です。
3dsMAX2019+Vray3.6で600フレームのtiff画像をレンダリングして、フレーム画像をAEで読み込み、20秒のアニメーションを作成しています。
AEのタイムリマップでスローインスローアウトの流れを作り、書き出してみると、カクカクした動きになってします。
タイムリマップを適用しなければ滑らかな動きになります。
ですがスローインスローアウトの動きは反映させたいので、カクカクした動きを解消する為にフレームブレンドのピクセルモーションを適用して書き出してみると、
多少カクカクは解消されますが、まだ滑らかさはありません。それに今度は画面の端に画像の乱れが生じてしまいました。
タイムリマップもフレームブレンドも適用させたまま、画像の乱れは無く滑らかなアニメーションを作成する方法はありますでしょうか?
ご教授の程、よろしくお願いいたします。
After Effectsの機能では、タイムリマップまたは、エフェクトのタイムワープがあります。
より高度な機能となると、市販のプラグイン Twixtor またはTwixtor Proを使うのが定番となっています。
https://flashbackj.com/product/twixtor
しかし、3Dソフトでしたら、追加でフレームをレンダリングできるので、シーンに合わせてフレーム数を増やす方法が画質は、もっとも良くなると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
After Effectsの機能では、タイムリマップまたは、エフェクトのタイムワープがあります。
より高度な機能となると、市販のプラグイン Twixtor またはTwixtor Proを使うのが定番となっています。
https://flashbackj.com/product/twixtor
しかし、3Dソフトでしたら、追加でフレームをレンダリングできるので、シーンに合わせてフレーム数を増やす方法が画質は、もっとも良くなると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご教授ありがとうございます。
タイムワープの操作方法がなかなか理解できなくてただいま検証最中です。。
検証終了しましたらTwixtor Proの方もデモ版があるようなので検証をしてみたいと思います。
3Dソフトでのフレーム追加も考慮しながら最良の方法を考えたいと思います。
とても助かりました。ありがとうございました。