終了

Auditionで加工した音声をOBSに取り込んでリアルタイムで配信に載せたい

New Here ,
May 22, 2022 May 22, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

オーディオインターフェイスに付属のミキサーがなかったため、Auditionで代用したいのですが方法が分からず困っております。

 

OBSで配信しているのですが、ノイズが入ってしまうのと、任意のタイミングでエコーをかけられるようになりたいので、ミキサーを導入したいと考えております。

 

オーディオインターフェイスはMOTU M2

AuditionのバージョンはCCの最新版です

 

MOTUのミキサーは公式サイトでDLできたのですが、インストールできませんでした。

いろいろ調べたところ、DAWソフトを使えばノイズを消したりエコーをかけたりできると出てきたので、持っている中で一番品質の良いDAWはAuditionだと思うのでどうにかならないかと思った次第です。

 

機械オンチで全然よく分からないのでご教示いただけますと幸いです。

キーワード
FAQ , ノイズリダクション , 読み込み

表示

429

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 2 件の正解

Community Expert , May 23, 2022 May 23, 2022

すでにOBSのノイズキャンセルはお使いでしたか。失礼しました。

 

ノイズが入ってしまうなら、まずはその原因を突き止めた方がいいかもしれませんね。

ノイズにもいろいろあり、エアコンノイズ、外からの車音、パソコンファン、冷蔵庫、

ノイズによっても対策がことなるので、まずは、ノイズの原因を突き止めるのがいいかもしれません。

 

私はYAHAMAのAG-03という外付けミキサー使っています。

ループバックスウィッチが手元で操作できるので、便利です。

 

MOTU M2も人気の機材ですね。

マイク→外付けボーカルエフェクター→MOTU M2 →PC

って繋げるとPCに負担もなく、つまみを手で操作できるしリアルタイムでリバーブやピッチチェンジできます。

ちょっと出費になりますが、ご参考まで。

 

外付けボーカルエフェクター一覧マイク.png

https://www.soundhouse.co.jp/category/middle/1296

投票

翻訳

翻訳
Community Expert , May 23, 2022 May 23, 2022

肝心のAuditionでの接続を解説していませんでした。

いろいろ方法があるのでその一例です。

1)マルチトラックモードにする

2)MOTU M2から入力にする(環境設定オーディオハードウェア)

3)トラックのRボタンとIボタンを押し、音をモニターする

4)エフェクトラックにエコーを挿す。

5)その音声をOBSに送る

です。

スクリーンショット 2022-05-23 20.00.png

投票

翻訳

翻訳
Community Expert ,
May 22, 2022 May 22, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Auditionで再生した音がOBSに入力できるのあれば理屈的には可能です。

ただ、Auditionはリアルタイムで可能して出力するのにはあまり向いているソフトではありません。

どうしてもリアルタイムだとレイテンシーといって音がエコー処理され出力されるまで、若干時間がかかり、喋りにくくなってしまうからです。

Mac環境、Windows環境の違いによっても音声出力の設定が違うので慣れていないと難しいかもしれません。

 

詳細を教えていただければもっとくわしいアドバイスできるかもしれません。

 

可能なら本体にエコーやリバーブ付きの外付けミキサーやオーディオインターフェイスを使った方がPCの負荷もかからずおすすめです。

 

ちなみにノイズ消しはOBSで標準でついているので、使ってみてはいかかでしょうか?

ネットで検索すると使用方法がでてきます。

 

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
May 23, 2022 May 23, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

詳しくありがとうございます。

パソコンはWindows11を使っています。

 

OBS標準のノイズキャンセルを使っていたのですが、ささやくような声が消えてしまうのでなんとかならないかなと試行錯誤している次第です。

 

ミキサーは別にあるほうが良いのですね。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 23, 2022 May 23, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

すでにOBSのノイズキャンセルはお使いでしたか。失礼しました。

 

ノイズが入ってしまうなら、まずはその原因を突き止めた方がいいかもしれませんね。

ノイズにもいろいろあり、エアコンノイズ、外からの車音、パソコンファン、冷蔵庫、

ノイズによっても対策がことなるので、まずは、ノイズの原因を突き止めるのがいいかもしれません。

 

私はYAHAMAのAG-03という外付けミキサー使っています。

ループバックスウィッチが手元で操作できるので、便利です。

 

MOTU M2も人気の機材ですね。

マイク→外付けボーカルエフェクター→MOTU M2 →PC

って繋げるとPCに負担もなく、つまみを手で操作できるしリアルタイムでリバーブやピッチチェンジできます。

ちょっと出費になりますが、ご参考まで。

 

外付けボーカルエフェクター一覧マイク.png

https://www.soundhouse.co.jp/category/middle/1296

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 23, 2022 May 23, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

肝心のAuditionでの接続を解説していませんでした。

いろいろ方法があるのでその一例です。

1)マルチトラックモードにする

2)MOTU M2から入力にする(環境設定オーディオハードウェア)

3)トラックのRボタンとIボタンを押し、音をモニターする

4)エフェクトラックにエコーを挿す。

5)その音声をOBSに送る

です。

スクリーンショット 2022-05-23 20.00.png

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines