終了

線と線の間に半円になる図形

New Here ,
Apr 19, 2023 Apr 19, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

基礎的な質問で申し訳ありません。

線の途中から半円になる図形の最も自然、かつ簡単なやり方があればご教示ください。

 

キーワード
ツール , 描画とデザイン

表示

424

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 19, 2023 Apr 19, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんなかんじですかねえ。

なんだか えかきうたみたいですが…

 

スクリーンショット 2023-04-20 15.45.56.png

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 24, 2023 Apr 24, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ありがとうございます。
試してみます。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 19, 2023 Apr 19, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

裕飯84508749さん;

僕ならライブペイントでやるかもです。

 

スクリーンショット 2023-04-20 15.56.03.png

上のように線と円を用意したら,下のように線のみをライブペイントで色なしにします。

ライブペイントオプション_と_名称未設定-1____300____CMYK_CPU_オーバープリントプレビュー_.png

ライブペイントで線をオン・オフできるようにするには,ライブペイントオプションから設定します。

 

0420.gif

そうすると,あとから円の移動,サイズ調整も簡単ですよ。


Uske_S

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 24, 2023 Apr 24, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ありがとうございます。
このやり方は知りませんでした。
試してみます。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 20, 2023 Apr 20, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

消しゴムツール…とか…

 

001.png

002.png

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 24, 2023 Apr 24, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

ありがとうございます。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 20, 2023 Apr 20, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

(もっかい)

ぞくぞくと大昔にはなかった機能の提案が出てきますが、

個人的には基礎をおさえてこそだと思うので、その路線でもう一案だしておきます。

スクリーンショット 2023-04-20 16.36.01.png

 

途中で終わってますが、反対側は同じ要領でいけますので大丈夫です。

便利機能の大半は、手で作れるけど手間が省ける、修正がしやすい、というものです。

もちろん使いこなせるとラクでズルくていい気分なのですが、

裕飯84508749さんの場合は、ちょっと手間のかかる基礎からやったほうがいいと思います。

初学者向けの解説サイトや書籍を見つけておくといいです。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines