リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Lightroom Classic を外付けHDDに繋げて使用しています。問題が2点起きてしまいました。
① SDから写真を読み込もうとする時に、保存先を外付けHDDに設定しようとすると、「保存先フォルダ"(使っているHDDの名前)"は使用できません。代わりに"Pictures"を使用してください」と出てきてしまいます。
② かつて撮った写真データを編集しようとしても「ファイルが見つかりません」と出てしまい、編集することが出来ません。しかし、その写真のデータ自体はたしかにHDDの中に入っているのです。 気がかりな点として、Lightroomの画面の左側に「フォルダー」の欄があると思うのですが、なぜか同じHDDなのにフォルダーが2つに分かれていて、そのうち一方に分けられているフォルダーの写真が「ファイルが見つかりません」となっています。
どなたか解決策をわかる方はいますでしょうか。ご教示のほど、よろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
HDDのドライブレターが変わってしまって、Dドライブとして認識していたものがEとして認識されているとかですかね?
USBメモリーの様な記録装置を付けたりすると、順番が変わってしまう事がありファイルが見つからなくなることはあります。
その様にならない解決方法としてAdobeから出ている情報としては↓こんなのがあります。
1も2も同じ理由でなっているのではないかと思います。
写真がないと言われたら、ライブラリモジュールのフォルダーで、
?の付いたフォルダーを右クリック→見つからないフォルダを検索でデータが入ったフォルダを指定してあげてもいいです。
写真の入ったフォルダを一貫して管理できていれば、ルートのフォルダを指定するだけで全部が元に戻ります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
丁寧な返信、ありがとうございます。大変助かりました。
− 写真がないと言われたら、ライブラリモジュールのフォルダーで、
?の付いたフォルダーを右クリック→見つからないフォルダを検索でデータが入ったフォルダを指定してあげてもいいです。
写真の入ったフォルダを一貫して管理できていれば、ルートのフォルダを指定するだけで全部が元に戻ります。
こちらの部分はこの方法で解決しました。ありがとうございます。
しかし、記載するのを失念していたのですが僕はマックを使っているため、貼っていただいたリンクにはWindowsのやり方しか載っておらず、依然として1の問題は解決されていません。申し訳ないのですが、マックで改善する方法をご存知でしょうか。もしご存知でしたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
macOSのバージョンがはっきりしないのでなんとも言い難いのですが、セキュリティとプライバシー設定のフルディスクアクセスの項目でLightroomにアクセス許可を割り当てていますか?