終了

jpeg書き出しするとボケる

Community Beginner ,
Nov 05, 2020 Nov 05, 2020

0.9MB位に書き出すと、動物の目がボケてしまっています。

今までphotoshopしか使ってこず、その際は、0.5Mbなど小さくしてもピンボケしていなかったので、lightroomでは、どこを設定すればいいかわからず困っています。

以前の同じようなフォーラム「書き出しをすると画像が粗くなる」投稿も確認しており、jpeg画質100%になっています。

人に何枚も画像を送る必要があるので、元画像の大きさのままだとデータが重すぎて、申し訳ないので小さくして送りたいです。

 

 

キーワード
Windows , 問題またはエラー , 読み込みと書き出し
464
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
レジェンド ,
Nov 14, 2020 Nov 14, 2020

SS 2020-11-15 10.57.09.png

画質100%は、割とオーバースペックというか、無駄な品質になることが多いですから、80%とか、60%とかにしてみてください。

その上で「サイズ変更して合わせる」で、長辺2600px等に縮小するとさらに小さくなります。

※0.9MB…とは、「ファイルサイズの制限」を使っているということでしょうか?

--
Yamonov
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Nov 15, 2020 Nov 15, 2020

ありがとうございます。

0.9MBというのは、サイズを小さくして書き出した際の画像のサイズ例です。

サイズを小さくしてもボケたりしないようにしたいのですが、lightroomで小さく書き出すと、ボケてしまうようです。いちいちphotoshopへ移動して保存するのが手間なので、lightroomでボケずに小さくできたら、と思ったのですが。

画質を落とすとよけいにボケたりしますよね

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
レジェンド ,
Nov 15, 2020 Nov 15, 2020
最新

ええと、まず「サイズ」がファイルサイズなのか、ピクセルサイズなのかをはっきりさせたいですね。

もし「ファイルサイズ制限」の方でしたら、ピクセルサイズは変えずに圧縮率をガンガン上げてファイルサイズを小さくしてしまいます。

 

先ほど提案したのは、先方に大量に送る、かつ軽くしたいのでしたら、

・画面表示に耐えうるピクセルサイズ:長辺2600ピクセル程度に「サイズ変更して合わせる」し、

・JPEG画質は100%にせず、60%とか80%とかに留める

という方法です。

 

100%以下の画質にすることについては、80%程度なら素人には分からないレベルかと思います。

--
Yamonov
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines