リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Mac OSX 10.10.5
CC2017 (CCの製品はほぼ揃っています)
アナログの時計の動画を自分で作成したいです。youtubeで検索するとPowerDirector10(カチコチと時を刻む秒針) - YouTube というヒントは出るのですがCCの製品で作成したいです。
もし何か手がかりがあれば、少しでもいいので助言を頂きたいです。お願い致します。
他のアプリでは、After Effectsでも作成できます。
Premiereとは、使い方に違う点が多いので、回転の設定だけを参考程度に記載します。
タイムラインにキーフレームを打っていく方法も使えますが、下記はエクスプレッションを使う方法です。
エクスプレッションを記入する方法は、プロパティ(回転)の左にあるストップウォッチをAltキーを押しながらクリックします。
例えば、「 time*6 」と入力すると1秒間に6°回転する命令になり、秒針が滑らかに回転します。
ご質問のカチコチと動く秒針のように、ありそうなお題の場合はネットで「エクスプレッション」「expression」のキーワードを追加して検索すると、お目当のエクスプレッションを見つけられることもあります。
今回は、下記のフォーラムで回答が出ていました。
https://forums.creativecow.net/thread/227/14358
文面にある
wholeSecond = Math.floor(time);
rotateDuration = 0.2;
anglePerSecond = 6; // 360 / 60
startAngle
...リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、延75284814さん
Windows 10、Premiere Pro CC2017を使用しての説明です。
図の上でクリックすると拡大します。
①時計の文字盤は画像編集ソフト(Photoshop等)で作成します。
秒針はPremiere Proのタイトラーで作成します。または画像編集ソフト(Photoshop等)で作成してもOKです。秒針の向きは12時の位置にします。
回転センターはプログラムモニターの中心にします。
②V1トラックに文字盤クリップを、V2トラックに秒針クリップを配置します。クリップの長さは作成する時間に伸縮します。
この時点で再生ヘッドを左端に移動すると、プログラムモニターには上図のように表示されます。
③V2トラックの秒針クリップを選択し、「エフェクトコントロール」パネルで、「回転」パラメーターにキーフレームを打ちます。下図を参考に必要な秒数まで打ってください。
この方法では、毎秒29フレームからの1フレーム間で秒針が6°回転して、次秒になります。
タイムコードはセミコロンを省いて数値を連続タイプすれば、セミコロンが自動的に入力されます。
※キーフレームの打ち方は下記リンクを参考にしてください。
Adobe Premiere Pro ヘルプ | キーフレームの追加、移動、設定
キーフレームの設定 | Learn Premiere Pro CS6 | Adobe TV
この他にも、「Premiere Pro キーフレーム」等のキーワードでインターネット検索しますと、たくさんヒットします。参考にしてください。
※「カチカチ」という効果音を入れると、それらしくなりますね。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
他のアプリでは、After Effectsでも作成できます。
Premiereとは、使い方に違う点が多いので、回転の設定だけを参考程度に記載します。
タイムラインにキーフレームを打っていく方法も使えますが、下記はエクスプレッションを使う方法です。
エクスプレッションを記入する方法は、プロパティ(回転)の左にあるストップウォッチをAltキーを押しながらクリックします。
例えば、「 time*6 」と入力すると1秒間に6°回転する命令になり、秒針が滑らかに回転します。
ご質問のカチコチと動く秒針のように、ありそうなお題の場合はネットで「エクスプレッション」「expression」のキーワードを追加して検索すると、お目当のエクスプレッションを見つけられることもあります。
今回は、下記のフォーラムで回答が出ていました。
https://forums.creativecow.net/thread/227/14358
文面にある
wholeSecond = Math.floor(time);
rotateDuration = 0.2;
anglePerSecond = 6; // 360 / 60
startAngle = wholeSecond * anglePerSecond;
linear(time, wholeSecond, wholeSecond + rotateDuration, startAngle, startAngle + anglePerSecond)
をコピーしてAfter Effectsに貼り付ければ秒針がカチコチと動きます。
出来上がったムービー
エクスプレッションをグラフで表示すると下図になります。
補足:作者のコメントの最後に修正が投稿されています。
linear(time, wholeSecond + 0.8, wholeSecond + 1, startAngle, startAngle + anglePerSecond)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
エクスプレッションを使い秒針が動くようになりました!感動しました。
それと度々申し訳ないのですが、
時針、分針のエクスプレッションも検索したのですがなかなか分かり辛く、
教えてくださった
こちらのエクスプレッションを活用しようと思います。
その場合、rotateDurationとanglePerSecondの数字を変更すると時針、分針も動きますでしょうか。
もしよろしければその数字も教えて頂きたいです。
一から十まで教えていただき本当に申し訳ないです。
よろしければご返答お願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
エクスプレッション・スクリプト専門のフォーラムにも時計の動きについて投稿されているので、そちらを参考にしてください。
10年以上前の投稿ですが、最新バージョンでも動作します。
http://www.aenhancers.com/viewtopic.php?f=2&t=493
また、日本にもエクスプレッションを解説しているサイトがあるので、「エクスプレッション」「リファレンス」「チュートリアル」のキーワードで検索してみてはどうでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
投稿されているエクスプレッションの動作を確認したところ、単独で動作しますが連動していないので、そのまま時計として使えません。
新規レイヤー(時刻)にエフェクトの「エクステンション制御」を3個追加し、開始時刻の時・分・秒を設定することによって、連動できます。
(エフェクトの名前は、ダブルクリックして変更できます)
各エクステンションの1行目の修正と、上部に行を追加が必要です。
<秒針>
ss=thisComp.layer("時刻").effect("秒")("スライダー");
timer = time+ss;
<分針>
mm=thisComp.layer("時刻").effect("分")("スライダー");
ss=thisComp.layer("時刻").effect("秒")("スライダー");
forwardtime = mm+ss/60;
<時針>
hh=thisComp.layer("時刻").effect("時")("スライダー");
mm=thisComp.layer("時刻").effect("分")("スライダー");
ss=thisComp.layer("時刻").effect("秒")("スライダー");
forwardtime = hh+ss/3600+mm/60;
追加した行の書き方は、
ss= の後の文字列は、「エクスプレッションピックアップ」渦巻き状のマークをドラッグして「秒」のスライダーまで伸ばせば自動で入力されます。
その後、「;」を入力。
以上で、開始時刻を自由に設定できるようになります。