終了

サンプル動画のようなテロップの出現方法のやり方

ファン ,
Jul 19, 2018 Jul 19, 2018

こちらの動画の1:07 あたりに、一瞬光りながらテロップが現れるシーンがあります。

ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VX9800L/R 紹介動画【パナソニック公式】 - YouTube

Premiereでこれをするとしたら、みなさんはどのようにしていますか?

ムダのない最適な方法が知りたいです。

ちなみに、After Effectsでした方が簡単だというのであれば、

その方法も教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

[環境]

Mac

Adobe CC 2018

1.4K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Contributor , Jul 25, 2018 Jul 25, 2018

AEですと標準エフェクトだけで比較的簡単に出来ます。

テキストに「CC Light Sweep」と「リニアワイプ」をかけるだけです。

パラメーターなどは下記画像を参考にして下さい。

コツとしては、CC Light Sweepのキーフレームを

リニアワイプよりも数フレーム長めに設定すると

光が余韻として残るのでよりキレイに見えるかと思います。

Premierでも出来なくはありませんが、標準エフェクトだけでは少し手間なので

プラグインをご使用されるのが良いかと思います。

無償のプラグインは存じておりませんが、GenArtsのSapphireなどが有名です。

※プロ用ですので少々高価になります。

Sapphire 11(ジェンアーツ サファイア)

翻訳
Community Expert ,
Jul 20, 2018 Jul 20, 2018

こんにちは、大吾小83119142さん

一案として、次のような方法はいかがでしょうか。

Windows 10+Premiere Pro CC2018で、レガシータイトル使用です。

・1行ずつに分けてタイトルを作成します。

・文字は9フレーム目で出現させます。

・各行は2フレームずつタイムラグを付けて出現させます。

①「●軽量・投入の手間なし」のタイトルを作成し、V1とV2トラックに時間軸を同じにして配置します。

②V2トラックのクリップに「エフェクト」パネルから「ビデオエフェクト」→「色調補正」→「レベル補正」エフェクトを適用します。

③「エフェクトコントロール」パネルで、「レベル補正」の「RGB の黒出力レベル」パラメーターにキーフレームを打ちます。変化はリニアではなく、上に凸の曲線にしたほうが文字出現時の最初の白みが強く出ます。

④2段に重ねたクリップからネスト化したシーケンスを作成します。

⑤ネスト化したシーケンスクリップに「エフェクトコントロール」パネルから「不透明度」パラメーターにキーフレームを打ちます。変化はリニアではなく、上に凸の曲線にしたほうが文字出現時の最初の白みが強調されます。

⑥2行目以降も同様にして作成し、2フレームずつタイムラグを付けて出現させます。

※文字出現時の最初の白みは、③⑤の曲線の形状をいろいろ変化させて試してみてください。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
積極的な参加者 ,
Jul 21, 2018 Jul 21, 2018

こんにちは、大吾小83119142さん

Freeのプラグインを使った超簡単なやり方です。

http://www.creativeimpatience.com/feathered-crop/

よりFreeのMac用プラグインをダウンロードし

HP上に書いてあるとおりの場所にコピーします。

HPではCS6ですが自分のバージョンに対応したディレクトリに

コピーします。 CC2018でも動作します。

すると「エフェクト」の「ビデオエフェクト」に入ります。

後は添付した画像のように設定すればできあがりです。

001.png002.png003.png

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Contributor ,
Jul 25, 2018 Jul 25, 2018

AEですと標準エフェクトだけで比較的簡単に出来ます。

テキストに「CC Light Sweep」と「リニアワイプ」をかけるだけです。

パラメーターなどは下記画像を参考にして下さい。

コツとしては、CC Light Sweepのキーフレームを

リニアワイプよりも数フレーム長めに設定すると

光が余韻として残るのでよりキレイに見えるかと思います。

Premierでも出来なくはありませんが、標準エフェクトだけでは少し手間なので

プラグインをご使用されるのが良いかと思います。

無償のプラグインは存じておりませんが、GenArtsのSapphireなどが有名です。

※プロ用ですので少々高価になります。

Sapphire 11(ジェンアーツ サファイア)

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
ファン ,
Jul 27, 2018 Jul 27, 2018
最新

みなさんありがとうございます。

全て試してみました!

結構、手間暇かかる内容だったんですね。

ご回答ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines