終了

プレビューのカクツキ?について

エクスプローラー ,
Dec 21, 2020 Dec 21, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

プレビューを再生するタイミングで再生開始までが少し遅くなってしまいます。(音だけ先に再生が始まり、映像とバーの位置が最初だけ遅れて始まってしまいます。)

これはPremierProの仕様なのでしょうか?

自分のパソコンのスペックとしてグラボが性能足りていないことを把握しているのですがそれの影響が出ている箇所になるのでしょうか?

キーワード
FAQ

表示

278
翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Dec 21, 2020 Dec 21, 2020

お早うございます

 

スクリーンショット等情報ありがとうございます。

 

私の推定では、次のことくらいかなと思います。

・グラフィックがちょっと弱い。

・プロジェクトファイルと映像素材の保存先がHDDではアクセス速度が遅い。

 

対応策としては、

①プロキシ編集を試してみます。

「新規プロジェクト」の「インジェスト設定」のプリセットは「CineForm Medium Resolution Proxy」を選択すると良いと思います(下図赤枠部)。

プロキシ編集はインターネットで数多くアップロードされていますのでご覧ください。下記リンクは一例です。

Premiere Pro実践講座(プロキシの設定と活用) - Bing video

image.png

 

②プロジェクトファイルと映像素材の保存先をCドライブ(SSD)にします。Cドライブの空き領域容量が少ない場合は、現在編集中のプロジェクト関係一式ファイルだけでもCドライブにし、編集後はHDDに移動します。

 

③やはりCドライブの空き領域容量が不足する場合は、外付けSSDを用意すると良いと思います。USB 3.0で接続します。

 

Cドライブの空き領域容量を

...

投票

翻訳
Community Expert ,
Dec 21, 2020 Dec 21, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんばんは、一哉5EEDさん

 

PCの仕様(下記)を教えて頂ければ、おおよそ原因が分かると思います。。

CPU(メーカー 型番、例;インテル Core i7-7700等)

ストレージ(SSDまたはHDD、容量、例;SSD 526GB等)

RAM(容量、例;32GB等)

GPU(メーカー 型番、例;NVIDIA GeForce GTX1080、インテル HD Graphics 620等)

VRAM(容量、例;8GB等)

 

また、カクツキだ出ている部分のレンダリングバーの色は赤になっていませんか。

赤の場合はレンダリングをかけるとその症状は軽減されると思います。

レンダリングをかけるには、

・かける部分をワークエリアに設定し、キーボード本体側の「Enter」キーを押します。

・メニューの「シーケンス」→「ワークエリア全体をレンダリング」または「選択範囲をレンダリング」を選択します。

レンダリングが終了すると、レンダリングバーの色が赤から緑に変わります。

image.png

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Dec 21, 2020 Dec 21, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

お返事ありがとうございます。

 

CPU(インテル Core i7-6700)

ストレージ(SSD240GBにPremierPro、プロジェクトファイルはHDD2TBの中)

RAM(32GB)

GPU(インテル HD Graphics 530)

VRAM=GPUメモリ?(16GB)

です。

 

レンダリングについて全てレンダリング済みで赤くなっていません。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 21, 2020 Dec 21, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

お返事ありがとうございます。もう少し情報をお願いできますか。

 

①映像素材ファイルの保存先は SSD、HDDのどちらでしょうか。

②映像素材ファイルの仕様は、2K60i、2K30p、4K30p、4K60pのどれでしょうか。

③タイムラインで対象のシーケンスを選択し、メニューの「シーケンス」→「シーケンス設定」を選択し、開いた「シーケンス設定」ウィンドウのスクリーンショットを提示ください。下図のようなものです。

image.png

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Dec 21, 2020 Dec 21, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

1、HDDです。

2、2K30Pです。

スクリーンショット (4).png

 

お願いします。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 21, 2020 Dec 21, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

お早うございます

 

スクリーンショット等情報ありがとうございます。

 

私の推定では、次のことくらいかなと思います。

・グラフィックがちょっと弱い。

・プロジェクトファイルと映像素材の保存先がHDDではアクセス速度が遅い。

 

対応策としては、

①プロキシ編集を試してみます。

「新規プロジェクト」の「インジェスト設定」のプリセットは「CineForm Medium Resolution Proxy」を選択すると良いと思います(下図赤枠部)。

プロキシ編集はインターネットで数多くアップロードされていますのでご覧ください。下記リンクは一例です。

Premiere Pro実践講座(プロキシの設定と活用) - Bing video

image.png

 

②プロジェクトファイルと映像素材の保存先をCドライブ(SSD)にします。Cドライブの空き領域容量が少ない場合は、現在編集中のプロジェクト関係一式ファイルだけでもCドライブにし、編集後はHDDに移動します。

 

③やはりCドライブの空き領域容量が不足する場合は、外付けSSDを用意すると良いと思います。USB 3.0で接続します。

 

Cドライブの空き領域容量を増やすためにも、「環境設定」→「メディアキャッシュ」を開き、「メディアキャッシュ」項で一番上が選択されている場合は(期値)、一番下を選択し(下図赤枠部)、容量は20GBくらい(使用環境により差はあります)にし、最後に「OK」をクリックします。この設定で、キャッシュファイルが増加するのを防止できます。

ご存知でしたらごめんなさい。

image.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④「シーケンス設定」のフレームサイズを「1280×720」にダウンします。先に提示頂いた「シーケンス設定」ウィンドウの「フレームサイズ」項で変更できます。

この場合、映像は、「プログラムモニター」からはみ出しますので、対象のクリップをすべて選択しその上で右クリックして開いたコンテキストメニューから「フレームサイズに合わせる」を選択します。

この「シーケンス設定」のフレームサイズをダウンすると、多少映像品質が低下します。

 

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Dec 22, 2020 Dec 22, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ありがとうございます。

本日知人のPCでPremierProを使わせていただいたのですが自分のパソコンで起きているようなカクツキはなくやはりグラフィックの性能が足りていないんだなと実感しました。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 22, 2020 Dec 22, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

こんにちは

 

>やはりグラフィックの性能が足りていないんだなと実感しました。

原因が推定できて良かったですね。

 

私が思うには、「①」と「②または③」を行うとだいぶ改善するのではと思います。

 

グラフィックはCPU内蔵で現PCでは性能向上を行うことは出来ませんので、今後PCを新調する場合は、「必要最小スペック」(下記リンク)の「推奨されるグラフィック」に記載されているGPU搭載の機種を検討すると良いです。

合わせて、必要最小スペックを軽くクリアするくらいの機種をご検討ください。

Adobe Premiere Pro User Guide

 

それから、「正解」をクリックしてありがとうございます。

 

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 21, 2020 Dec 21, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

スペックと環境的には150kwさんのおっしゃる内容と同じ意見なのですが、
ソフト側でなにかできる方法として以下はいかがでしょう?

下記の画像の場所を変更してみるとパフォーマンスが改善する場合があります。
見た目はボケてしまいますがあくまでプレビュー時に負荷をへらす動きとなっているだけなので、
実際の書き出し時の品質には影響しません。

024.png

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines