リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
具体的な日付は覚えていないのですが、年末~今年にかけて、Premiere Proの調子が悪くなりました。
■発生している問題
・プレビュー再生をすると、音が飛んだり無音になったり、ブツブツと切れる、機械音みたいになる
・書き出した動画の音は正常
・素材(動画や画像、テキスト)を全てOFFにして、音声のみだと正常に再生される
・1つでも素材(動画や画像、テキスト)があると、その箇所だけで症状が出る
■試したこと
・Premiere再インストール
・Premiereをダウングレード
・グラボドライバー再インストール
・PCのメモリ増設
・素材が外付けドライブにあったので、全てをローカルに置いてテスト
・メディアキャッシュの削除
■環境
OS:windows11 home 64bit
メモリ:16G
CPU:AMD Ryzen 7 5700G
グラボ:GeForce RTX 3060 Ti
Premiere Pro以外で動画再生する分には正常に機能しています。
※Youtubeを見たりPC上で動画ファイルを再生したり等
もしお分かりになられる方がいらっしゃいましたらご教授頂けますと幸いです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
既にPremiere Proのダウングレードもお試しになられているようですので悩ましいところですが、差し支えございませんでしたら「現在お使いのPremiere Proのバージョン(Ver. 23.1.0など)」と、ダウングレードは23.1→23.0といった同一のメジャーバージョン(2023や2022)内で行われたか、23.x→22.xのようにメジャーバージョンをまたいで行われたか等情報を頂けますと、より的確な返信が付きやすくなると思います。
例えば、いま23.xをお使いで22.xへのダウングレードをお試しでなければ、22.xでお試しいただくことも問題の切り分けに役立つと思います。
その他には、こちらも解決策というよりは原因を突き止めるための策なのですが、「プロジェクト設定」の「レンダラー」の設定状況をご確認いただいて、「CUDA」から「ソフトウェア処理」に変更して症状に変化があるか否かということと、「環境設定」の「メディア」にて、ハードウェアデコーダー(再生には影響がないはずですが、一応エンコーダーも)をOFFにして再起動してからお試しいただいて変化がないかということも、お試しいただく価値があるかもしれません。
(私の手元の環境では、ハードウェアデコーダーをOFFにした方がレスポンスが良くなることがありました。)
また、これも一応念のためということで、環境設定のオーディオハードウェアにて、デフォルト入力を「入力なし」にしていただき、デフォルト出力に複数の選択肢がありましたら、他のデバイスでもためしてみることも、原因の切り分けにつながると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
ご指摘頂きました点、確かに仰る通りでございます。
ダウングレードですが、
現状は23.1を使用しており、試したのは22.6.3です。
またご提示いただきました策について
レンダラーをソフトウェア処理にすると正常に動作しました!
※レンダリングしてない状態ですとカクカクしますが、レンダリングすれば正常再生でした。
ハードウェアデコーダーは既にOFFになっておりました。
この場合ですとやはりグラボに問題があるという事になりそうでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
DDUを使用してGPUドライバーをクリーンな状態にしてから再インストールしてみると症状はどうなりますでしょうか?
(合わせてドライバーは半年前のものなどを使ってみるなど)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
ご教授頂きました手順を試してみましたが、やはりダメでした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
「レンダラー」をソフトウェア処理にしてひとまず問題が解消されたとなりますと、おっしゃる通りGPU側の何か(主にドライバ)が原因になっている可能性はあると思います。
RTX 3060 Tiをお使いとのことですので、一応念のため「Game Ready ドライバー」ではなく「Studioドライバー」をダウンロードしているか否かご確認いただくといかがでしょうか。
また、ドライバインストール時に「カスタム」を選択して「クリーンインストール」にチェックを入れてお試しいただくことや、昨年末から症状が出たとのことですので昨年の夏ごろの旧バージョンのStudioドライバーをクリーンインストールするといったことをお試しいただくことで改善される可能性もあるかもしれません。
私はIntelのCPUを使用しているためAMDの環境については全く明るくないのですが、もしかすると他の問題が潜んで切るかもしれませんので、情報をお持ちの方から返信が付くことを期待します。
【追記】
時間差でUY320さんのご返信と入れ違いになってしまいました。
UY320さんがご紹介してくださった方法でGPUドライバを完全アンインストールしてからNVIDIAのSTUDIOドライバを改めてクリーンインストールするのも、とても良い方法だと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
ご教授頂きました手順を試してみましたが、やはりダメでした。
プログラムモニターを非表示にすると正常に再生されるので、やはり描画の部分で何か問題がありそうなのですが、画質を1/4にしても改善せずといった状況です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
余計原因が不明になってきましたね、、、
他に手軽に実施できるトラブルシューティングとしては
・サウンドドライバーなど別途追加しているのをデフォルトに切り替え
・セキュリティソフトを一時停止
・Windowsのモニターの画面の解像度が末尾が端数担っている場合「0」で1920、1200など区切りよくする
・バックグラウンドで動いている不要なソフトを停止してみる
などでしょうか
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
確かに12月頭にセキュリティソフトを入れたため、試しにアンインストールしてみたのですが、それでもダメでした。