リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ワープスタビライザーエラーで困っております。
クリップにワープスタビライザーを適用したところ、
「ワープスタビライザーでは、クリップのピクセル比率をシーケンスと一致させる必要があります(ネストによって解決)とエラーメッセージが表示されます。
確認したところ一致していました(正方形ピクセル1.0)
ちなみに同じプロジェクトを別のPCで立ち上げると上記のエラーは起こりません。
今回エラーが出たのは最近購入したmacbook proです。(Premiere Pro最新)
色々調べているのですが、解決策が見つからず困っております。
わかる方いらっしゃいましたらご教示いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
設定やプログラムを以前のMacから移行していないでしょうか。
また、エラーメッセージ通りにネストしてから適用した場合は、正常に動作していますか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご返信誠にありがとうございます。
今回移行というよりPC増設のためインストールや設定は一から行いました。
ネスト化すると問題なくかけられます。新しくシーケンスを作成してみても同様でした。
更に検証してみた結果なぜかsonyのカメラで撮影した素材だけピクセル縦横比が
「不明なPAR(135/134)」と表示されました。フレームサイズ1920×1080の素材が通常16:9のはずが
120:67とおかしな感じになっています。
上記の素材を別のPCで取り込むときちんとピクセル比率もあって問題なくスタビもかけられます。
全く同じ素材でもピクセル比率が違って表示されている状況です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます、practical_motivation2178 さん
下記試してみたらいかがでしょうか。
①「ワープスタビライザー」エフェクトを一旦削除し、再度適用し、試してみます。
②異なるシーケンスへすべてのクリップをコピー&ペーストし(「Ctrl+A」⇒「Ctrl+C」⇒「Ctrl+V」)、試してみます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご返信誠にありがとうございます。
①「ワープスタビライザー」エフェクトを一旦削除し、再度適用し、試してみます。
→試してみましたが同様にエラーでした。
②異なるシーケンスへすべてのクリップをコピー&ペーストし(「Ctrl+A」⇒「Ctrl+C」⇒「Ctrl+V」)、試してみます。
→試してみましたが同様にエラーでした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
始めまして。
私も全く同じ現象(ピクセル縦横比:不明なPAR(135/134))で悩んでおります。
解決策を模索しておりますので、何か情報が書き込みさせていただきます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
すみません、便宜上こちらのイルカさんのご投稿に返信してみますが、SONY製一眼カメラで収録した素材にて、ピクセルアスペクト比が1:1ではなく134/135になる事例は私も最近別のところで見かけました。
収録形式によるようで、正確な形式は確認していませんものの、10bitではダメだけれども8bitでは症状が出ない、といったようなことが起きているようです。
(Log収録や品質の高さが求められる制作現場では、この症状の回避のために10bitが使えないのは困った状況だと思います。)
practical_motivation2178さんのお手元の状況も含め、今回の件の根本的な問題は、このピクセルアスペクト比の誤認識かと思われます。
あいにく私自身は検証用のファイルを入手しておらず、自身では確認できないのですが、プロジェクトパネルで問題のクリップを右クリックして「変更」→「フッテージを変換」を選び、ピクセル縦横比を「次を使用」に変更し、「正方形ピクセル(1.0)」にしていただくことで回避できませんでしょうか。
また、practical_motivation2178 さんのお手元の環境では、パソコンによっては問題が発生しないとのことなので、症状が出るパソコンと出ないパソコンの違い(Mac・Windowsの違いであったり、Sony製のプラグインインストールの有無などなど)がありましたら、教えていただけましたら幸いです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
コメントありがとうございます。
仰る通りSONYのカメラで撮影したクリップでこの現象が置きました。
パナソニックで撮影したクリップでは起きませんでした。(普通に1:1になりました)
報告が遅くなってしまいましたが、実は先日Adobeに問い合わせしたところPremiere Proの最新バージョンで原因不明の不具合との回答をいただきました。
同じ症状の報告が何件か寄せられており、現状何もできないとの事です。
ですので私は過去バージョン24.0.0をダウンロードしてみたところこちらの不具合は解消されました。
今回の現象が起きたPCはmacで、現象が起きなかったPCはwindowsでしたが今回はPCは関係なくバージョンの違いによるもものだと思われます。macはPremiere Pro25の最新バージョン、windowsはPremiere Pro24の旧バージョンでした。
解決策のご提案なども含めて色々ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
詳細な状況のご返信、ありがとうございました。
アドビ側でも把握している問題なのですね。私もSONY製カメラの素材は頻繁に使用しているので、症状が出る環境や組み合わせなど気になっておりました。
他者(他社)とのやり取りがあると、容易にバージョンを上げたり下げたりしにくいこともあるので悩ましいところです。引き続き注意深く状況を見守ってゆこうと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckunさん、practical_motivation2178 さん、返信ありがとうございます。
私もSONY FX3で撮影した10bit素材でエラーが発生しております。
作業環境はMacです。
普段8bit素材は使用しないため未検証ですが、practical_motivation2178 さんからAdobeに問い合わせていただいたとのことですので、Adobe社が対応してくださるまで過去バージョンで凌ぐのが最適解の様ですね。
情報共有ありがとうございました(^^)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
いまグローバル版のフォーラムを確認しましたら、ハードウェアデコーダー周りでピクセルアスペクト比に関する不具合が出ているという情報がありました。
アドビスタッフさんの投稿のリンクを貼ってみます。
Interpretation error in the pixel ratio of a MOV 1... - Adobe Community - 15237584
不具合が出ないバージョン(かつ、既知の不具合が行っている作業に影響しないバージョン)でお使いいただくのが無難なケースかと思いますが、共同作業などで新しいバージョンを使わざるを得ない状況の際には、選択肢の一つとしてこれらの対処法(ピクセルアスペクト比の手動での変更や、ハードウェアデコードのOFF)も試す価値があると思います。
ちなみに、完全に余談になりますが、過去にXAVC Sの素材にてハードウェアデコードを使用すると1フレームコマ落ちといったわかりにくいトラブルが生じたため、それ以来私の仕事用の環境ではハードウェアデコードとハードウェアエンコードはOFFで使用しておりました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
コメントありがとうございます。
同様の現象起きたとの事でお気持ちお察しします。
報告が遅くなってしまいましたが、実は先日Adobeに問い合わせしたところPremiere Proの最新バージョンで原因不明の不具合との回答をいただきました。
同じ症状の報告が何件か寄せられており、現状何もできないとの事です。
ですので私は過去バージョン24.0.0をダウンロードしてみたところこちらの不具合は解消されました。
なのでもし最新バージョンお使いでしたら過去バージョン使用されるのが良いかと思います。