リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
今まで普通に再生できていたのですが、先日急に動画が途中で止まり音声のみ流れる状態になってしまいました。(再生ヘッドを戻しても再生できず)毎回止まる箇所はまちまちですがショートカットキー等その他の作業も応答がないため強制終了するしかない状況です。始めたばかりで、動画は一本しか保存していないため容量不足ではないのかなと思っています。ネットで調べてできそうなやつは試したのですがそれでも解決しませんでした。正直お手上げ状態なのでなにか解決策ご存じでしたら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
試したこと
パソコンスペックの確認
再起動
メディアキャッシュの削除
環境設定フォルダーの再作成・削除
Prのアンインストール後再インストール
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
再生中に映像が止まって音声だけがしばらく流れる、という現象は、私も稀に経験しています。再生中に何らかの原因でフリーズした時の症状の一つだと思います。
(私の場合は、再現性が無く偶発的な問題によるフリーズだと思っています。)
また、フリーズは起きていなくても、処理の重いエフェクトをかけて再生したり、バックグラウンドのアプリで負荷が高まるなどして、一時的にそのような症状がでることもありました。その場合は、音声も止まってから少し(数十秒)待つことで、通常の動作をするようになりました。
>今まで普通に再生できていたのですが、先日急に
とのことですので、問題が起きなかったころと問題が起きたときの「違い」を洗い出していただくと良いのではないかと思います。
例えば、Premiere ProやOS、各種ドライバのアップデートのほか、新たな機器で撮影した素材を使い始めたですとか、今まで使用していなかったエフェクトを使い始めたなど、いろいろと要因が考えられるかと思います。
お試しいただいたことをお書きいただいているので、おそらくAdobe公式の「おかしいなと思ったら」というページもご参照いただいているかもしれないと思うのですが、お使いのOSやバージョンなどもお書き添えいただけますと、的確な返信が付きやすくなると思います。
【質問テンプレート】コピペして使ってください☺︎ (https://community.adobe.com/)
可能な範囲で、お使いの素材の仕様(フレームサイズ、フレームレート、コーデックなど。例えば「iPhoneの4K 60p HEVC」という感じです)と、使用しているエフェクト、お使いのパソコンのCPU・GPU・メモリ(Core i7 7700K, GTX1070, 32GBといったもの)などもお書き添えいただきますと、原因究明に役立つ可能性があります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご返信ありがとうございます。
【仕様パソコン】
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i5-6200U CPU @ 2.30GHz 2.40 GHz
実装RAM 8.00 GB
エディション Windows 10 Pro
バージョン 21H2
OSビルド 19044.1586
【動画の使用】
1920×1080
データ速度 16762kbps
総ビットレート 17079kbps
フレーム率 59.94フレーム/秒
動画は無料配布されたものなのでこれ以上情報がわかりませんでした。
【違い】ですが、自動でインストールされたものがありその後不具合が出始めたような気がします。
一応更新履歴?を削除してみたのですがやはりダメでした。パソコン詳しくないためネットで調べながらなのでやり方間違っているかもですが、、、
たしかその時インストールしたプログラムです
インテル(R)グラフィックス・ドライバー
Intel🄬Driver&SupportAsistant
インテル(R)ワイヤレスBluetooth(R)
なにか役立てばよいのですが、、、
最悪パソコン初期化するしないですかね
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お書きいただいたCPUとメモリは、Premiere Proの最小仕様に相当することになりますが、GPUはおそらくCPU内蔵のものを使用するタイプのパソコンかと思いますので、快適にサクサク動作する環境とは言いにくいかもしれません。
Premiere Pro 必要システム構成 (https://helpx.adobe.com/)
お使いの素材はHD 1920×1080の59.94fpsとのことですので、ビットレートから推測しますとコーデックはH.264のMP4もしくはMOVかと思います。
HD解像度でも、59.94fpsですと負荷が高いので、止まった状態で少し(1分くらい)待っていただくと、操作できる状況に戻っているのではないかとも思います。
また、お書きいただいた状況から推測するとインテルのグラフィックドライバの更新が原因であることも否定できないと思うのですが、単純にアンインストールしてうまくゆくという保証もないので、気軽におすすめしにくいのが正直なところです。
もし可能でしたら、Microsoftのサポートページなどもご参照いただいてドライバを旧バージョンに戻していただくことをお試しいただければと思うのですが、とりあえず「完全にフリーズ」しているのか「処理が重くて一時的にフレーズしているように見えるだけ」なのか確認するため、映像がフリーズしましたら停止ボタンを一度だけクリックし、その後は一切操作をせず(操作をすると、パソコン内の処理が溜まって更に重くなる可能性があるため)、数分程度待ってから操作していただくといかがでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご指示通り操作をしてみたのですが、動画がとまってから10分以上経ってもフリーズ状態のままでした。完全にフリーズしているかと思います。
ドライバを旧バージョンにしようと思ったのですが、デバイスマネージャー/ディスプレイアダプター/インテルグラフィックの順に進み、ドライバを元に戻すを押そうとしたのですがそこだけ押せない状態です。逆に更新を押しても最適なドライバが既にインストールされていると出ます
中古で買ったので新しく買い替えることも視野にいれた方がよさそうですかね?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
10分以上固まっている状況ですと、フリーズしている可能性が高そうですね。
Intelのドライバアンインストール・インストールは下記リンク先が参考になると思うのですが、これで直るかどうかはやってみないと分からず、ロールバックすることで別の問題が引き起こされる可能性もゼロではありませんので、気軽にはおすすめしにくいものです。
Windows® 10 および Windows 11* でドライバーを以前のバージョンにロールバックする方法 (https://www.intel.co.jp/)
やはり、
>今まで普通に再生できていたのですが、
とお書きになられていることが重要なポイントだと思うのですが、使用なさっている素材(1920×1080 59.94fps)は普通に再生できていた頃と全く同一のものをお使いでしょうか。
もし、普通に再生できていた頃は異なる素材をお使いだった場合には、検証用に新規プロジェクトを作成していただいて、以前使用していた素材をシーケンスに適当に並べて再生していただき、問題が出るか否かで原因を切り分けることができると思います。
ちなみに、ノートパソコンをお使いかと思うのですが、音声の再生はパソコン内蔵スピーカーでしょうか。もし、ワイヤレスイヤホンやUSB接続スピーカーなどをお使いでしたら、一旦それらの接続を解除して、パソコンを再起動してからパソコン内蔵スピーカーにて使用していただくことで、オーディオデバイスの問題か否かの切り分けもできると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、廣田243138883m89さん
PCの性能は、必要システム構成の推奨仕様を満足しておらず、スムーズに動作するとは言い難く、ロアレベルのものだと思います。
そこで、PCへの負荷を極力かけないようにして編集を行ったらいかがでしょうか。うまくすると、コマ落ちしながらもかろうじて動作する可能性があります。
①Premiere Pro v22.3.xをご使用なら、より動作の軽いPremiere Pro v15.4.1もインストールし、v15.4.1で編集を行います。Premiere Proは最新のv22.3.xと一つ前のv15.4.1の両バージョンをインストールし使用することができます。
v15.4.1のインストールは、「Creative Cloud Desktop」ウィンドウで、左上の「すべてのアプリ」を選択し、右側の「Premiere Pro v22.3.x」の右端の「横3点リーダー」をクリックし、開いたメニューから「他のバージョン」→「以前のバージョン」から行なうことができます。
②上記①でも動きが悪い場合は、
「タイムライン」パネルで対象のシーケンスを選択した後、メニューの「シーケンス」→「シーケンス設定」を選択して「シーケンス設定」ウィンドウ(下図)を開き、「タイムベース」と「フレームサイズ」の数値(下図赤枠部)を小さい値に変更して負荷が小さくなるようにして再生がうまくいくようになるかを試してみてください。
シーケンス設定の「タイムベース」と「フレームサイズ」の値を順次下げてみます。
❶タイムベースを59.94から29.97 フレーム/秒に変更。
フレームサイズはそのまま。
❷タイムベースを59.94から29.97 フレーム/秒に変更。
フレームサイズを1280横、720縦に変更。
上記②❷でもうまくいかない場合は、プロキシ編集を試してみます。これは必要が生じたら別途説明します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
頂いたアドバイスを試してみたのですが結局フリーズは解消されませんでした。どちらにしてもPCのスペックが低いとのことなので、新しいものに買い替えようと思っています。いろいろアドバイスして頂きとても勉強になりました、ありがとうございました!