終了

Premiere Pro CC 2014「編集途中でレンダリングするメリットとは」

エクスプローラー ,
Nov 02, 2014 Nov 02, 2014

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Premier Pro CC 2014で、動画編集をするときEnterキーを押すとレンダリングが始まりますが、

編集途中でレンダリングするメリットはありますか?

私はいつも編集を最後までやって、書き出しています。

表示

18.1K
翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

支持者 , Nov 02, 2014 Nov 02, 2014

jecymarryさん、こんばんは。

レンダリングはプレビューレンダリングとも言いまして

タイムラインでのプレビュー再生を滑らかに行う為のものです。

編集作業上、出力後のファイルを再生するのと同じように

完璧に再生できて1コマ1コマの編集ポイントを

しっかりチェックする必要がある場合はメリットがあります。

逆に、必要がなければ時間かかるだけ無駄ですので

レンダリングをする必要はないですよ。

僕は編集中ほぼレンダリングしません。

唯一、クリップの速度を変えた時など

動きに違和感がないか確認する時には

レンダリングしてチェックしたりします。

ここらへんは人それぞれだと思います。

投票

翻訳
支持者 ,
Nov 02, 2014 Nov 02, 2014

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

jecymarryさん、こんばんは。

レンダリングはプレビューレンダリングとも言いまして

タイムラインでのプレビュー再生を滑らかに行う為のものです。

編集作業上、出力後のファイルを再生するのと同じように

完璧に再生できて1コマ1コマの編集ポイントを

しっかりチェックする必要がある場合はメリットがあります。

逆に、必要がなければ時間かかるだけ無駄ですので

レンダリングをする必要はないですよ。

僕は編集中ほぼレンダリングしません。

唯一、クリップの速度を変えた時など

動きに違和感がないか確認する時には

レンダリングしてチェックしたりします。

ここらへんは人それぞれだと思います。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Nov 02, 2014 Nov 02, 2014

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

返信が早くて助かります。編集途中でレンダリングしなくてもプレビューはなめらかにモニターできます。

だったら無理にレンダリングすることはないですよね?

レンダリングしているあいだ待ってなければいけないので。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Nov 02, 2014 Nov 02, 2014

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

もうひとつ忘れてました。途中でレンダリングしたほうが最後の書き出しが早く終わるというのは本当ですか?

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
支持者 ,
Nov 02, 2014 Nov 02, 2014

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

jecymarryさん

はい、そうですね、レンダリングせずとも素材によっては

滑らかにプレビューできるので、そういう場合は編集時に

レンダリングする必要はないですね。

「途中でレンダリングしたほうが最後の書き出しが早く終わるか?」

については下記の画像をご覧ください。

おなじみの「書き出し設定」画面の右下部分です。

cap20141102f.jpg

「プレビューを使用」にチェックを入れるとファイル書き出しの時間が短縮できます。

でも編集時のレンダリングでその分の時間がかかっている訳で、トータルでは同じです。

編集後にレンダリングを行い、これでよし!という訳ですぐファイル書き出しする…

というようなケースでは、チェックを入れて時間短縮するメリットがありますね。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Nov 02, 2014 Nov 02, 2014

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ありがとうございます。私は、編集中は負荷を軽くするためにプレビューモニターを1/2とか1/4にして編集してるんですが

書き出し設定の『プレビューを使用』にチェックをいれて書き出すと1/2とか1/4の荒い画質で書き出されてしまいますか?

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
支持者 ,
Nov 02, 2014 Nov 02, 2014

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

jecymarryさん

いいえ、プログラムモニタの「再生時の解像度」を1/4などの下げた状態で

レンダリングした後のファイル書き出しで「プレビューを使用」に

チェックを入れて書き出しても、最終出力の画質が下がったりしないと思います。

プログラムモニタの「再生時の解像度」はモニタだけで作用するので

レンダリングには影響しないようですよ。

※もし作用するのなら、例えばレンダリングしてようやく赤色から緑色になった

 レンダリングバーの色が、再生時の解像度を1/4→フル画質に変更したら赤色に

 戻るはずです。

ただ色々調べるとこのプレビューレンダリング、その品質は保証できない

(本来プレビューレンダリングとファイル書き出しは用途が異なるため)

と、公開文書に記載されています。品質を重視するなら「プレビューを使用」に

チェックを入れてファイル書き出しすべきではないようですね!

下記に詳しく書かれているのでお暇な時にご覧ください。

レンダリングバーの表示色(赤、黄、緑)について(Premiere Pro)

それではjecymarryさん、今後ともよろしくお願いします。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines