終了

premiereの時間設定・映像制作について

Community Beginner ,
Sep 09, 2020 Sep 09, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

premiereの時間設定について聞きたいです。

イラストレータをアートボートPNGしたものを使って5分半程度の音楽入り映像(パラパラ漫画に近いもの)を

作りたく思います。

それにあたり、秒/コマ(5コマ/秒くらい?)や始まりから終了の時間(5分半程度)を設定したいのですが、

現時点では1つの絵が4秒くらい流れます。

どうしたら秒/コマや始まりから終わりの時間を設定できますか?

また、音楽と画像を映像・スライドショー化させたものを一致、いわゆる音楽ビデオ化させたいです。

どうしたらよろしいでしょうか?

 

また、部分的に画像の繰り返しシーンも作りたいです

どうしたらよろしいでしょうか?

よろしくおねがいします。

 

キーワード
オーディオ , 書き出し , 読み込み

表示

1.5K
翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 09, 2020 Sep 09, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんばんは、諒子5D98さん

 

>どうしたら秒/コマや始まりから終わりの時間を設定できますか?

始まりから終わりの時間を静止画の枚数で割れば、静止画1枚当たりの時間が求められます。

静止画の時間は環境設定で設定できます。設定後に画像素材を読み込んでください。

 

設定方法は、メニューの「編集」→「環境設定」→「タイムライン」を選択し、開いた「環境設定」ウィンドウの「静止画像のデフォルトデュレーション」項で時間を入力します(下図赤枠部)。時間の単位は「秒」と「フレーム」があります。

image.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>音楽と画像を映像・スライドショー化させたものを一致、いわゆる音楽ビデオ化させたいです。

Auditionを使用して尺を合わせることができます。下記リンクが参考になると思います。

https://www.youtube.com/watch?v=jxRedkZ3Xw4 

 

>部分的に画像の繰り返しシーンも作りたいです。

画像何枚かを繰り返すということでしょうか。

その場合は次のように行います。基本的な方法です。

 

①連番4と連番5クリップを繰り返すとします。

image.png

 

②「トラックの前方選択ツール」で、連番6クリップ以降をクリップ3個分くらいの隙間を空けて右側へ移動します。

image.png

 

③再生ヘッドを連番5クリップの右端に移動し、「選択ツール」で、連番4と連番5クリップを選択します。

image.png

 

 

④「V1」をオンにしてターゲットトラックに設定し、「Ctrl」キーを押したまま、「C」、「V」キーを押します(コピー&ペーストです)。

すると、連番4と連番5クリップの複製が作成されます。

image.png

 

⑤隙間をリップル削除で詰めます。

image.png

 

 

 

 

また次のような方法もあります。こちらの方が簡単かも知れません。

①挿入先(連番5クリップの右端)へ再生ヘッドを移動します。

②連番4クリップの上でダブルクリックします。すると、「ソース」モニターに連番4クリップの画像が入ります。

③V1トラックの「上書きや挿入を行うソースのパッチ」の「V1」をクリックし、「オン」にします。この操作で「ソース」モニターからクリップを挿入するトラックを指定します。

image.png

 

 

 

 

 

④「ソース」モニターの「インサート」ボタンを押します。

image.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤すると、連番4クリップがV1トラックの再生ヘッドの部分に挿入されます。再生ヘッドは挿入された連番4クリップの右側へ移動し、連番6クリップ以降は挿入された連番4クリップの右側へ移動します(隙間は出来ません)。

image.png

 

 

 

 

 

⑥次に連番5クリップの上でダブルクリックします。すると、「ソース」モニターに連番5クリップの画像が入ります。

あとは上記④⑤と同じ操作を行います。

image.png

 

 

 

 

 

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Sep 09, 2020 Sep 09, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

150kwさん。ありがとうございます。

今から仕事ですので再度返信します。

 

>始まりから終わりの時間を静止画の枚数で割れば、静止画1枚当たりの時間が求められます。

についてなのですが、割るために、始まりから終わりの時間を決めたいです。環境設定したものの、コマ/秒が上手くいきませんでした

 

 

 

 

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 09, 2020 Sep 09, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんにちは

 

>始まりから終わりの時間を決めたいです。

 

静止画1枚の時間 × 静止画枚数 = 全体の時間(始まりから終わりの時間)

 

の関係式がありますから、

静止画1枚の時間 と 静止画枚数が分かれば 全体の時間(始まりから終わりの時間)が決まります。

また全体の時間(始まりから終わりの時間)を決めれば、それに合うように静止画1枚の時間 と 静止画枚数を決めれば良いと思いますが。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 09, 2020 Sep 09, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ご質問の文面からは、パラパラ漫画風のアニメーションにBGMをつけるというよりは、先にメインの楽曲があって、それに合わせて映像を貼ってゆくミュージックビデオ(音楽プロモーションビデオ)の制作を行う状況なのではないかと思ったのですが、いかがでしょうか。

 

ご質問の内容はわりと多岐にわたっていますので簡潔に返信するのは少々難しいのですが、まずは映像編集の技術面で一番重要なシーケンスの設定を決めていただく必要があると思います。特別な意図が無ければ、1920×1080 29.97フレーム/秒 インターレース無し(プログレッシブ)が良いと思います。WEB用でしたら30.00fpsでも良いのですが、今後もしかしたらDVDやBlu-rayに焼くかもしれないといったことも想定して、音声同期に問題が生じない29.97fpsが良いと思います。

 

そのうえで、複数のPNGファイルを読み込んで動画化する場合、個別に読み込んでシーケンスに貼ってもよいのですが、連番(PICT001.png, PICT002.png……といったような連続した番号付き)ファイル名で静止画を用意して、Premiere Proの「ファイル」メニューの「読み込み」画面にて1枚目の画像を選択したうえで「画像シーケンス」にチェックを入れて読み込むと、動画として読み込まれます。

 

そのままではおそらくフレームレートが高く動きが速すぎると思いますので、プロジェクトウィンドウで読み込んだクリップを右クリックして「変更」-「フッテージを変換」を選び、「フレームレートを指定」にて5fpsと設定しますと毎秒5コマで再生されます。

 

コマごとに細かく表示フレーム数を変えたい場合には不向きな方法ではあるのですが、手軽に連番ファイルを動画化して再生できるので、ちょっとした確認作業にも便利かと思います。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Sep 11, 2020 Sep 11, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

Ckunさん

ご丁寧にありがとうございます。

>特別な意図が無ければ、1920×1080 29.97フレーム/秒 インターレース無し(プログレッシブ)が良いと思います。WEB用でしたら30.00fpsでも良いのですが、今後もしかしたらDVDやBlu-rayに焼くかもしれないといったことも想定して、音声同期に問題が生じない29.97fpsが良いと思います。

についてなのですが、1枚絵/秒、イラストレータ元640×480ではあいませんでしょうか?

ご回答のほどおねがいいたします。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines