終了

WIN10 スケーリング100%以外だとレガシータイトル作成画面での文字がぼやける

Community Beginner ,
Nov 21, 2020 Nov 21, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんにちは。質問させてください。

 

私はWIN10を画面のスケーリング125%で使用しているのですが

レガシータイトルの作成画面で入力中の文字がにじんでギザギザに見えてしまいます。

 

スケーリング125%.PNG

 

スケーリング125%02.png

 

 

スケーリングを100%にすると文字はにじみません。

 

スケーリング100%.PNG

スケーリング100%02.png

 

 

編集の時だけだと思うのですが、これはどうしようもないことなのでしょうか。

 

にじんだ文字で編集するとテンションが下がってしまうので、

何か対策はありませんでしょうか。

 

よろしくお願いいたします。

 

表示

581
翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Nov 21, 2020 Nov 21, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

お早うございます、KO_2001さん

 

スケーリングとは、「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」のことでしょうか。

Windows 10 v1903+Premiere Pro v14.6 で確認しましたが、そのような症状は見られませんでした(下図)。

image.png

 

 

1~2年くらい前にも、100%以外の倍率でマスクのバウンディングボックスが非表示になる問題がありました。Windowsとのマッチングがうまくいかなかったのではと思いましたが、そのうち修正されました。

 

KO_2001さんの場合も、環境によっては125%の倍率でWindowsとのマッチングがうまくいかずそのような症状を呈するようになったのかも知れません。

 

しかし、レガシータイトルは既に開発をやめていると耳にしていますので、その症状は修正されるか分かりません。

現に、各パネルのレイアウトが崩れる問題、光沢が正常に表示されない問題等はレガシータイトル当初から発生し、3年半経過した現在でも直っていません。

 

次のようにして対応されたらいかがでしょうか。

①100%で正常に使用出来るとのことですので倍率100%に変更して使用します。画面が縮小されて見づらくなった場合は、ディスプレイの解像度を1ランク下げます。

②Premiere Proのバージョンをv14.6に上げた場合は、以前のバージョンにダウンデートして使用します。

④レガシータイトルは諦め、エッセンシャルグラフィックスタイトル使用に変更します。エッセンシャルグラフィックスタイトルは最近では機能も追加され使いやすくなっています。

 

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Nov 21, 2020 Nov 21, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ご回答ありがとうございます。

 

>スケーリングとは、「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」のことでしょうか。

はい、その通りです。

 

環境を書いていませんでしたが、
Windows 10 19042.630+Premiere Pro v14.6
27インチ WQHD(2560x1440) モニタです。

 

150kwさんの環境では発生しないのですね。

何が違うのかなぁ。

スケーリング変えてる人は同じようになってるのかなと思ってました。

 

レガシータイトルはあまり期待せずに使用するようにします。

 

エッセンシャルグラフィックスはストロークを重ねて追加とか

できないですよね。もっと使いやすくなってほしいです。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Nov 22, 2020 Nov 22, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんばんは

 

>エッセンシャルグラフィックスはストロークを重ねて追加とかできないですよね。

ストロークはv14.5以降「境界線」に名前が変わっています。

境界線は、10本迄設定できます。「+、ー」(下図赤枠部)をクリックすることで増減でき、数値で幅を調整できます。

最下行の「テキストでマスク」もなかなか面白いですよ。文字の部分を透明にできます。

 

また、1個のクリップで、別々のオブジェクトをグループ化したり、別々にアニメーションしたりも出来ます。なかなか優れものですよ。

image.png

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Nov 22, 2020 Nov 22, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんばんわ。

教えていただきありがとうございます。

 

いやー「境界線」知りませんでした!

ストロークと同じようなことはできないものだと思っていました。

 

>最下行の「テキストでマスク」もなかなか面白いですよ。文字の部分を透明にできます。

 

これが検索して調べてみたのですがどんな機能かよくわからないです。

チェックを入れてもテキストが消えるだけですよね。

どういう使い方なのでしょうか。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Nov 22, 2020 Nov 22, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんばんは

 

>どういう使い方なのでしょうか。

文字の部分を透過できます。

文字の中で炎が燃えているような映像を見たことがありませんか。そのようなことが簡単にできます。以前はトラックマットキーエフェクトをかけて行っていましたが、面倒くさかったです。

 

下図を見て頂ければ、お分かりになると思います。ここではシェイプ01レイヤーにカラーマットを敷いただけですが、映像や画像ファイルを読み込むことができます。

文字を太くする場合は、極力太字のフォントを選び、境界線の幅を広くします。

レイヤーの上下関係はレイヤーをドラッグすれば入れ替えることがFできます。

 

下記リンクの文書も参考になります。

https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/user-guide.html/jp/premiere-pro/using/essential-graphics-pan... 

image.png

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Nov 23, 2020 Nov 23, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんばんわ。

教えていただきありがとうございます。

 

こんなこともできるとはエッセンシャルグラフィックスも

なかなかやりますね。

 

リンク先文書を見るとまだまだ色々奥が深そうで

少しづつ勉強してみます。

ありがとうございました!

 

 

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Nov 23, 2020 Nov 23, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

こんばんは

 

>こんなこともできるとはエッセンシャルグラフィックスもなかなかやりますね。

ピンポ~ンです。なかなかどころじゃないですよ。

 

凄いのは、レガシータイトルですと文字はクリップ単位にしかアニメーションできませんが、エッセンシャルグラフィックスタイトルはレイヤー単位にアニメーションできます。またレイヤーのグループ化も簡単にできます。

但しテクスチャーとか光沢の機能はまだありませんが。

 

>リンク先文書を見るとまだまだ色々奥が深そうで、少しづつ勉強してみます。

はい、徐々にレベルアップを図って下さ~い。

 

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines