リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ノートパソコンでwindows版のPremire Proを仕事で利用しておりまして、会社はまだmacでの映像編集が主流で、素材もmovでやりとりしなければいけません。
そこで、windows版でもmovが取り扱えるということで、会社のmacで途中まで編集したもの(素材はすべてmov1920×1080 29.97fps ProRes 422 に統一)をwindows版で続きをしようと思い開くとプレビューがカクカクでなかなか思ったように編集できません。
ただでさえプレビューがうまく走らないのにマルチカメラ(8カメ分)で編集しようとすると、もはや動きません。フリーズしてしまうこともあります。
会社のmac(詳細スペック不明、メモリ16gb、CPU:i7 2018年モデル)では
やはりこれはwindowsとmovの相性が悪く、スムーズにプレビューができないものだと諦めるべきなのでしょうか?
プロキシや他の形式に変換というのも膨大な素材量のため、できなくはないのですがあまり現実的ではありません。できればmovの状態で編集できればと考えております。
なにか解決策はありますでしょうか??
ちなみに素材は会社から貸し出されている外付けのポータブルHDD(4tb)に保存しております。
読み書きのスピードの問題でこちらもカクつく原因にはなっていそうです。
読みづらい文章で申し訳ありません。
ご回答いただけますと幸いです。
スペック
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、ノハネ5D22さん
次の①②を試してみたらいかがでしょうか。
①映像素材を内蔵SSDストレージに移してみます。
②プロキシ編集を組み合わせてみます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
既に150kWさんから問題解決につながりそうな内容をご返信いただいていますが、ProRes422素材が8カメ分でおそらくかなり容量が大きく内蔵SSDに収まりきらないと思いますことと、
>プロキシや他の形式に変換というのも膨大な素材量のため、できなくはないのですがあまり現実的ではありません。できればmovの状態で編集できればと考えております。
とのことですので、ほかの方法を模索されているのですね。
1920x1080 29.97fpsのProRes422N(Nという表記は非公式ですが、HQやLTではないという意味で使っています)は約140Mbps(約18MB/s)ですので、8ストリームですと単体のHDDでは速度不足になってしまうと思います。
会社に貸し出し可能な外付けSSDが無いかご相談いただくといかがでしょうか。
(SSDにすることで問題なく編集できるとは言い切れないので、新規に購入することはお勧めしにくいです。)
macOSとWindowsでProResコーデックのデコード負荷の比較をしたことが無いので感覚的なイメージになってしまいますが、WindowsだからMOVとの相性が悪いと感じたことは無いです。
Windows版Premiere ProのプレビューコーデックとしてProResが使用可能ですし、特にHDR編集時のプレビューコーデックはProResしか使えないくらいで、Windowsでも十分問題なくProRes素材が扱える状況かと思います。
可能でしたら、作業で使用している一部の素材のみ8カメ分内蔵SSDにコピーしていただき、マルチカメラ編集可能かどうかご確認いただくと、解決に向けての方向性が見えてくるかと思います。