リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
YouTubeを最近始めたばかりの
初心者ですが、以前こちらで4Kの
書き出しかたをお伺いし、試したのですが、
かなり時間が掛かってしまい、
その動画にはしっかり4Kというアイコン?
が付いて、投稿ができたのですが、
他のYouTuberさんの動画を見ると4Kのアイコンが付いてないのに、かなり画質が綺麗で、
そういった書き出し方法があるのであれば
是非教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
またカメラはSONYのα5100もしくはGoPro9です。
カメラの動画の画質設定なども変更しなければいけないのであれば併せて教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、脩斗5E9Aさん
私が思うには、YouTubeの視聴が40インチテレビ以下くらいでしたら、普通の人なら4K,、2Kとも画質の差はほとんど分からないのではと思います。
ビデオカメラで撮影→編集→書き出しの工程で次の3パターン考えられると思います。
①4K撮影→4K編集→4K書き出し
②4K撮影→4K編集→2K書き出し
③2K撮影→2K編集→2K書き出し
①はすべて4Kですから高画質の映像が得られます。PCは高性能が要求されます。
②は書き出しで高画質が必要ない場合は、画質を2Kに落として書き出します。PCは高性能が要求されます。この場合は後に4Kで書き出す可能性がある場合などはこの方法が良いと思います。
③はすべての工程を2Kで行います。ファイルサイズも小さくなり、PCの性能は4Kほど高性能を必要としません。
脩斗5E9Aさんの場合、
・①のパターン(書き出しプリセット;「YouTube 2160p 4K Ultra HD」)と②のパターン(書き出しプリセット;「YouTube 1080p フル HD」)で書き出し、脩斗5E9Aさんの視聴環境で視聴してみます。
・その結果、やはり4Kの方が良い場合は、①のパターンで行えば良いと思います。2Kでも十分の場合は、②のパターンでも良いし、③のパターンにすればファイルサイズは小さくなり、PC性能も4Kほど高性能を要求されません。
③のパターンの場合
・ビデオカメラの設定(私のSony FDR-AX45の場合)
録画モード;XAVC S HD(1920×1080)
フレームレート;30p
ビットレート;50Mbps
・シーケンス設定
「シーケンス設定」ウィンドウで、タイムベース;29.97 フレーム/秒、フレームサイズ;1920×1080に設定します。
4Kのシーケンス設定に対し、フレームサイズを打ち変えればOKです。
※画質を決定するのは、解像度とビットレートです。
YouTubeでは、各解像度ごとに推奨ビットレートが決まっています(下記リンク)。
Premiere Proでは、各プリセットのビットレートは各解像度ごとの推奨ビットレートを満足するように設定されています。
アップロードする動画におすすめのエンコード設定 - YouTube ヘルプ (google.com)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます!
やってみます!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
HDや4Kといった、解像度(フレームサイズ)は画質に大きく影響する要素の一つではありますが、それ以外にも画質に影響する要素はいろいろあります。
家庭用4Kカメラの映像と、最新劇場公開映画のBlu-ray(HD)やHD画質の配信を比べると、概ね後者の方がキレイに見えると思います。
(最近は家庭用カメラも高性能なので、上位機種ですと条件が良ければかなりきれいですが……。)
4Kじゃなくてもきれいに見えるYouTube映像は、書き出し方法できれいになるというよりは元々がキレイに撮られた素材なのだと思います。
α5100の仕様をメーカーサイトで確認しましたら、動画の最大解像度は1920x1080のようですので、編集も1920x1080で行っていただくと負荷が軽くなり編集しやすくなると思います。
以前のご投稿を拝見しますと3840x2160の29.97pでの編集だったようですので、通常の撮影フレームレートは29.97pで大丈夫かと思います。α5100でしたら、XAVC S 30p(50M)ですね(設定の名称は30ですが、実際には29.97pで記録されます。)。
もっと滑らかな動きの方が良い!、という場合には、XAVC S 60p(50M)で撮影していただいて、59.94fpsで編集していただければよいのではないかと思います。
GoProも同等のフレームサイズ・フレームレートで撮れば大丈夫だと思いますが、後からリフレーミング(拡大・トリミング)する場合はもっと大きいフレームサイズで、スローにしたい場合はもっとコマ数の多いフレームレートで撮っていただくと良いと思います。
あとは、これが非常に重要なポイントなのですが、撮影の段階で最大限キレイに撮っておくことが重要です。
フォーカス(ピント)はもちろん、ホワイトバランスや露出も、カメラの説明書をご参考にしていただきつつ最良の設定にしていただくことで、YouTubeにアップ後の画質も良好に保てると思います。
編集時に色味や明るさの調整を行うこともできますが、後処理での色・露出補正は撮影データを捨ててゆく作業で、映像信号の品質の点で見ると確実に悪くなってしまいます(8bitより10bitの素材の方が色調整の耐性が強いと言われる所以です)。
書き出しは、以前と同様にPremiere Proのプリセットをお使いいただき、YouTube 1080p フルHDで良いと思います。
一度、α5100にて何か美しいモノを撮影していただいて、1920x1080でテスト用に短い簡単な映像を作成して限定公開でアップしていただいてどのように見えるかご確認いただくと、イメージがつかみやすいと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます!
1度カメラの方も試してみます!