リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Expressでサイトを作り、アドレスのリンクをスマホ(Galaxy)に送って見たところ、一部で日本語が文字化けしています。リンクを押す際に、英語/日本語の切り替えのようなものが出てくるので、Google Chromeで見ている?のかと思うのですが、英語にすると正常に表示され、日本語にすると文字化けする状態です。全くの初心者なのです、f12でソースコードをみたところ、lang="en"となっているので、英語でソースコードが書かれているということなのでしょうか?ここをjaと書き換えればいいのかもしれませんが、書き換える方法が分かりません。大勢の方に見て頂くサイトですでに公開しており、文字化けしていると苦情が来てしまい困っております。お助けいただけるとありがたいです。
すみません、Webページがあるの知りませんでした。Spark Pageもこちらに統合されたんですね。
で、試してみたんですが、正常に日本語が認識でいています。
https://express.adobe.com/page/XBrMMBuJYJu74/
htmlのlang属性をenとかにするとデフォルトの欧文フォントを拾おうとしますが、文字コードがUTF-8なので通常はブラウザが表示できる基本フォントにフォールバックさせるはずで手元のiPhoneのChromeでも表示は正常です。
単純な構成だとソースを見る限りは問題無さそうに見えるのですが…
ちなみに、ソースをいじったり他のサイトへのホスティングというのは出来ません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
AdobeExpressはWebページを作成するものではありません。どの様にデータを作成してどのようにエクスポートしたのかもう少し詳しく説明が必要です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ten Aさま 書き込みいただきありがとうございます。Adobe Expressを起動し、新規作成から「Webページ」を選んで、写真や文字を入れてページを作り、公開しました。パソコンでGoogle Chromeから見る分には、通常の日本語で表示されています。ただ、スマートフォンにリンクを送り、ブラウザをGoogle Chromeにすると、画面の下に英語/日本語と言語を選択するようになっています。ここを「英語」にすると、問題なく読めるのですが、「日本語」にすると逆に、意味の通じない日本語が表示されます(ブラウザをFirefoxにしたり、iPhoneで見る分には全く問題なく読めます)。作ったサイトのコードをf12で見ると、lang="en"となっているので、英語で読むことを前提にコードが書かれているということなのでしょうか。質問としては、Adobe Expressでウェブページを作るときには、htmlを触らずに、フォーマットに文字や写真を埋め込めばページができあがるのですが、htmlを触る方法があれば教えていただきたいです。そのほか、この文字化けを解決する方法があれば、お教えください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
すみません、Webページがあるの知りませんでした。Spark Pageもこちらに統合されたんですね。
で、試してみたんですが、正常に日本語が認識でいています。
https://express.adobe.com/page/XBrMMBuJYJu74/
htmlのlang属性をenとかにするとデフォルトの欧文フォントを拾おうとしますが、文字コードがUTF-8なので通常はブラウザが表示できる基本フォントにフォールバックさせるはずで手元のiPhoneのChromeでも表示は正常です。
単純な構成だとソースを見る限りは問題無さそうに見えるのですが…
ちなみに、ソースをいじったり他のサイトへのホスティングというのは出来ません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ten Aさま ご丁寧にお教えいただき誠にありがとうございます。正常に表示されるということで、お調べいただき感謝いたします。私自身はHTMLを使ったページ作成などはできない全くの素人なのですが、「ソースを見る限りは問題なさそう」とのことで、承知いたしました。Chromeで「英語」を選択すると正常に表示され、「日本語」を選ぶと文字化けする、という現象は??なのですが、ひとまずはiPhoneで見るなりで対応したいと思います。ご回答いただき大変ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Toripy さん、こんにちは。
Ten A さんの回答の通り、Adobe Express では、ソース変更等はできかねます。
Google Chrome には翻訳ツールが搭載されており、設定された言語以外で情報が表示された際、自動的に言語選択画面が表示される模様です。
またご利用の iPhone の使用言語が英語、プロジェクトが日本語で作成の場合、
その逆のプロジェクトが英語で作成され、iPhone の使用言語が日本語の場合などに
ご申告の状況が発生することがあるようです。
今一度、iPhone と Google Chrome の設定言語をご確認いただけませんでしょうか。
---
既にご納得済みであれば恐縮ですが、以下の情報をご提供いただくことで開発部署へ詳細の確認を行うことも可能ですがいかがでしょうか。
・該当プロジェクトのリンク
・ご利用の iPhone の使用言語
・ご利用の iPhone の Google Chrome の設定言語