終了

Creative Cloud デスクトップとAdobe Fontsとのアクティベート同期について

New Here ,
May 21, 2023 May 21, 2023

法人契約プランに関わる問合わせになりますが、WebもCC DesktopアプリもアクティベートONにしてあるにも関わらず、いつの間にかillustratorでは日本語フォントが反映されなくなりました。フォント選択メニューからも消えました。illustratorの環境設定では自動となっています。ただ、Creative Cloud デスクトップアプリでは、「Adobe Fontsを読み込み中・・・」グルグルとなっていました。
スクリーンショット 2023-05-22 152002.png

 

以下、いずれも順番にアンインストール/PC再起動/再インストールしてみても、「Adobe Fontsを読み込み中・・・」グルグル画面のまま、解消されませんでした。

・illustratorアプリ
・Creative Cloud デスクトップアプリ
・Adobe Creative Cloud
・ログアウト、再ログイン

(Creative Cloud デスクトップアプリもすべて最新バージョンであることを確認済みです。)


社内テクニカルサポートチームに診てもらいましたが、「Adobeのサポートチームに問合せしてみてください」とお手上げ状態となってしまいました。。なお、同メンバーは普通に日本語フォントが使えている状態だそうです。仮にPC自体の問題であれば、PC本体を新たに交換してインストールしてみる手もあると思いますが(この場合は会社に説明して交換申請する必要がある)、ほかに解決策があれば、是非ご教示いただけますと幸いです。。よろしくお願いいたします。

キーワード
ダウンロード、インストール、ラインセンス認証 , 同期の問題
863
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 2 件の正解

Community Expert , May 21, 2023 May 21, 2023

ここはユーザー同士でサポートする場ですので、

下記リンク先の画面右下にある”吹き出しマーク”をクリックして、

チャットサポートを利用してみてください。

https://helpx.adobe.com/jp/contact.html

翻訳
Community Expert , May 22, 2023 May 22, 2023

一般論のみですが、ユーザー側で確認や切り分けとしては下記が挙げられます。

  • 一端すべてのAdobe Fontsの同期をWebブラウザでOFFにしたうえで、1フォントのみアクティベーションしての認識がなされるかを確認する
  • 他と異なる常駐系ソフトを利用している場合はそれを停止する
  • OSのほうで異なるユーザーアカウントを作成し、そちらで動作確認を行う
  • 個別にアンインストール等ではなく、すべてクリーンナップ後にインストールして確認する(WindowsmacOS

 

おそらく法人かどうかは無関係で、該当PCだとしてもハードの可能性は低いようには思います。

もしどのような手を尽くしても駄目な環境固有問題だとしても、ハードごと交換というよりもOSクリーンインストールでの環境再構築の範疇になるとは思います。

翻訳
Community Expert ,
May 21, 2023 May 21, 2023

ここはユーザー同士でサポートする場ですので、

下記リンク先の画面右下にある”吹き出しマーク”をクリックして、

チャットサポートを利用してみてください。

https://helpx.adobe.com/jp/contact.html

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 22, 2023 May 22, 2023
最新

一般論のみですが、ユーザー側で確認や切り分けとしては下記が挙げられます。

  • 一端すべてのAdobe Fontsの同期をWebブラウザでOFFにしたうえで、1フォントのみアクティベーションしての認識がなされるかを確認する
  • 他と異なる常駐系ソフトを利用している場合はそれを停止する
  • OSのほうで異なるユーザーアカウントを作成し、そちらで動作確認を行う
  • 個別にアンインストール等ではなく、すべてクリーンナップ後にインストールして確認する(WindowsmacOS

 

おそらく法人かどうかは無関係で、該当PCだとしてもハードの可能性は低いようには思います。

もしどのような手を尽くしても駄目な環境固有問題だとしても、ハードごと交換というよりもOSクリーンインストールでの環境再構築の範疇になるとは思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines