終了

最新Creative Cloud デスクトップ(Version 5)の不便な点

メンター ,
Oct 29, 2019 Oct 29, 2019

みなさん、おはようございます。

縦長のランチャー型から画面が大きくなったと不評の新しいCreative Cloud デスクトップ(Version 5)ですが、

もう一つ不便な点がありました。

というのが、Windows版ですが、Version 4までは常駐画面のアイコンを右クリックすると左の画面(v4)の

ような画面が出て、動機停止やアップデート確認など、簡単なメニューが出てきていたのですが、

最新版にした時点で右のように出てこなくなりました! 少し不便になりました。

(右の画面はただアイコンを表示しているだけではなく、右クリックしようとしているところです)

v4v4v5v5

232
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 2 件の正解

Community Expert , Oct 29, 2019 Oct 29, 2019

このあたり、全部右上の機能別アイコンで分けてしまったようです。

ファイル同期はCloudアイコンのほうをクリックすると同期の一時停止アイコンが用意されています。

(環境設定内にも用意はされていますが)

アップデートの確認はアップデートメニューに入り、機能別アイコンの下にある三点アイコン内にあります。

 

この辺は慣れだとは思いますけど、集約されてるほうが便利と思うことも確かにありますね。

翻訳
Community Expert , Oct 30, 2019 Oct 30, 2019

昨今の技術的トレンドなのでしょうけどコアがChrome Embeded Frameworkで中身の殆どがJapaScriptで構成されてて…でもWebPackなんでとても読みにくくって困っちゃう(^-^;
CEPとかUXPみたいです。見た目はやはりSpectrumなので、なるほどこういうことなのねって変に納得している状態です。
ここ試験に出そうなので覚えておいてくださいね。

翻訳
Community Expert ,
Oct 29, 2019 Oct 29, 2019

このあたり、全部右上の機能別アイコンで分けてしまったようです。

ファイル同期はCloudアイコンのほうをクリックすると同期の一時停止アイコンが用意されています。

(環境設定内にも用意はされていますが)

アップデートの確認はアップデートメニューに入り、機能別アイコンの下にある三点アイコン内にあります。

 

この辺は慣れだとは思いますけど、集約されてるほうが便利と思うことも確かにありますね。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 30, 2019 Oct 30, 2019
最新

昨今の技術的トレンドなのでしょうけどコアがChrome Embeded Frameworkで中身の殆どがJapaScriptで構成されてて…でもWebPackなんでとても読みにくくって困っちゃう(^-^;
CEPとかUXPみたいです。見た目はやはりSpectrumなので、なるほどこういうことなのねって変に納得している状態です。
ここ試験に出そうなので覚えておいてくださいね。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines