リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
まず最初に
Windows 10
Photshop Elements 15
という環境で使用しています。
お世話になります。早速ですが、知りたいのは3点です。箇条書きにしてみました。
【1】作成した図形のバックに色がついてしまっているのを透明(すかし)にしたい時はどうすればいいですか?
【2】アクションについてです。元々入っている「下線の境界線」「減量」「サイズ変更」「特殊効果」というのはどういう作業なのでしょうか?▶マークを押しても何も起こりません。
【3】もうひとつアクションについてです。新たな***.atnファイルを取り込み、アクションのリストには入れることはできたのですが、全く働きません。何がマズいのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます、知佐十18874491さん
【1】作成した図形のバックに色がついてしまっているのを透明(すかし)にしたい時はどうすればいいですか。
スクリーンショットを貼って頂ければ、具体的な方法を示せますが、ここではAdobeの文書「画像の背景を透明にする方法」のリンクを貼っておきますのでご覧ください。背景を透明にする方法はいろいろありますので、たくさん練習(一に練習、二に練習です)してコツを見つけ出してください。
画像の背景を透明にする方法 (Photoshop Elements 11)
また、インターネットで「Photoshop Elements 背景 透明」等のキーワードで検索すると、サイトが数多くヒットしますので、ご覧になると良いです。
【2】アクションについてです。
ここでは、画像をセピアトーン調に加工する例で説明します。
①対象の画像を読み込みます。
②「アクション」パネルを開き、「特殊効果」を開いて「セピアトーン」を選択し、「選択項目を再生」ボタンを押します。
③画像がセピアトーン調に加工されます。
「レイヤー」パネルを開くと、変更前の画像に対し、変更後の画像が追加されているのが分かります。
※他の項目についても、例えば、「下線の境界線」を展開し「ブラックを1インチ追加」を選択して、「選択項目を再生」ボタンを押すと、画像下側に1インチ幅の黒帯が追加されます。他もいろいろ試してください。
【3】もうひとつアクションについてです。
加工する画像は読み込んでありますか。
そのアクション名称の文字の上でクリックすると、青色になりますか。青色になって、「選択項目を再生」ボタンを押せば画像にアクション内容が適用されると思います。
それから、1投稿は1案件にするのが良いです。今回の場合は、①背景透明化、②アクションに分けると良かったですね。
次回以降は1投稿1案件でお願いします。分からないことはどしどし投稿してください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん、ご回答ありがとうございます。3つも欲張ってしまいました。
【1】は文字を印面のように作製したのでバックの白みを透明にして文字だけにしたいのですが、どんなもんでしょう?「スクリーンショットを貼る」というのが分からないので言葉で説明してみました。
【2】アクションでセピアにすることはできました。ありがとうございます。
【3】しかし取り込んだファイルは「設定コマンドは現在使用できません」という窓が開いて実行できません。内容は「範囲指定した範囲の中と外を逆転させて、削除キーで範囲外を消す」というもので、範囲指定した時点でアクションを再生するのですが。
お忙しいでしょうに大変恐縮です。
よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
【1】透明にする方法は、多種多様ありますから具体的な事例(スクリーンショット)がないと的を絞った回答ができません。
スクリーンショットの撮り方ですが(私が行っている方法です)、
①「Alt」+「PrtSc」キーを押して、アクティブウィンドウのスクリーンショットを撮ります。
②これをExcelに張り付け、不要な部分をトリミングします。Windowsのペイントでも出来ます。
③トリミング後、オブジェクトを選択し、コピー&ペーストで、投稿の書き込み欄に貼り付けます。
下記リンクも参考にご覧ください。
Windows 8/10でスクリーンショットを撮る方法 [Windowsの使い方] All About
【3】私も、Photoshop CS6で「選択範囲を反転 ⇒ Deleteキーを押す」のアクションを作成してatnファイル形式で保存し、Photoshop Elements 15に読み込んで「選択項目を再生」ボタンを押したところ、正常に実行できました。
推定ですが、エラーの原因は次の①または②でしょうか。
①対象レイヤーにロックがかかったまま実行しようとした。
ロックがかかった状態で行うと、下図のようなエラーメッセージが表示されました。
②選択範囲を作成しないで実行しようとした。
こちらの場合は、下図のようなエラーメッセージが表示されました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご回答ありがとうございます。
【1】周囲にWindowsのデスクトップの茶色い模様が入っていますが無視してください。私が作ったのは白い四角の中に赤い印の入ったものです。こんな感じです。
これの白い部分を透明にして赤い線だけにしたいという主旨です。
【3】一番上のバーに「レイヤー」という項目がありますがその中にロックという選択肢は確認できません。
ところで! たった今気づいたのですが、大切なことをお伝えしていませんでした!
読み込んだ***.atnファイルを作成したのはマックなのです。人がマックで問題なく使っているアクションを、私がWindowsで使いたいということです。これはダメでしょうか? 機能しないのはこのせいなのでしょうか? Photoshop Elements 15 では新たにアクションを作ることはできませんから、諦めないといけないのでしょうか?
申し遅れまして申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
【1】濃い赤色に変更させていただきました。
①Photoshop Elements 15に作成した図形を読み込みます(下図)。
「レイヤー」パネルでレイヤーに「レイヤーロック」マークがついている場合は、その上をクリックしてロックを解除します。
②「ツールボックスで」で「自動選択ツール」を選択し、続いて下のエリアでも「自動選択ツール」を選択し、赤の色が付いた中でクリックします。
⇒赤色全体が選択されます(点滅する破線が表示されます)。
③メニューの「選択範囲」→「選択範囲を反転」を選択します。
④「Delete」キーを押します。
⇒選択されている部分(赤以外の部分)が透明になります。
⑤メニューの「選択範囲」→「選択を解除」を選択します。
⇒点滅する破線が消えます。
【3】
>一番上のバーに「レイヤー」という項目がありますがその中にロックという選択肢は確認できません。
メニューの「レイヤー」ではなく、「レイヤー」パネルのレイヤーです。上記【1】①に記載があります。
ロックマークが付いていたら外して確認してみてください。
>これはダメでしょうか?
一般的には大丈夫のような気がしますが、私は試したことがありませんので、分かりません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
何度もすみません。大変恐縮です。
【1】は教わったとおりにしたら赤印以外を削除することができました。保存してWORDにコピー&ペーストすると[前面]では白い四角が出てしまいますが、[背面]でしたら赤印だけを表示することができます。
ペイントの場合は[透明の選択]で希望通りにできました。
大変ありがとうございます。
ちなみに、jpegもtiffも白い四角が見えています。唯一web用で保存したものだけが赤印のみの(希望通りの)形で表示されるのですが、これはWORDにもペイントにも使えません。
【3】実はレイヤーのパネルが出ていなかったためとても困ったのですが、どこかを押したらレイヤーのパネルが出てきました。(今度は消せなくなってしまいました)ロックはされていませんでした。そこでアクションを試しましたが、範囲指定をしていてもしてなくても
という窓が出ます。150kmさんができたということは、やはりマックで作ったせいなのでしょうか…
もう…他に手はないのでしょうか? 諦めるほかに手はない…のでしょうか…?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます
【1】
>教わったとおりにしたら赤印以外を削除することができました。
「Delete」キーを押したとき、「レイヤー」パネルも含めて下図と全く同じになりましたよね。同じになっていれば
ちゃんとできると思いますが。
この後、選択を解除してから、保存は「.psd」ファイル形式で保存してください。他のファイル形式は使用しないでください。
コピー&ペーストするときは、Photoshop Elementsで保存した.psdファイルを読み込み、メニューの「選択範囲」→「全選択」を選択した後、コピー&ペースト操作を行います。
補足ですが、赤の部分を選択してから、メニューの「イメージ」→「切り抜き」を選択すると、余分な部分をトリミングできます(下図)。
【3】
>実はレイヤーのパネルが出ていなかったためとても困ったのですが、どこかを押したら・・・・・
メニューの「ウィンドウ」→「レイヤー」を選択すれば、表示されます。消す場合は、再度メニューの「ウィンドウ」→「レイヤー」を選択すれば消えます。開いたドロップダウンメニューでチェックが入っているパネルが表示されます。いろいろ試してみてください。
>もう…他に手はないのでしょうか? 諦めるほかに手はない…のでしょうか…?
悲痛な叫びですね。
では、下記リンクからアクションファイル(「選択範囲を反転」→「削除」)をダウンロードできます。うまくいくかどうか分かりませんが試してみてください。尚ダウンロード期限は2017年8月4日とさせていただきます。
またはWindowsでPhotoshop CSやCCバージョンをお持ちの仲間を見つけておくことですね。お互いに都合しあえることができると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
できました!【1】も【3】もです!!
【3】に関しては、150kwさんが作成されたファイルをくださったということなのでしょうか? 本当に何から何までありがとうございます。
推測するにやはりマックで作ったアクションファイルは Windows ではダメ、ということだったのでしょうか。
実行できたときは「やった!」と叫んでしまいました。本当にありがとうございました。
また何か問題が出てきたときには、150kwさんのアドバイス通りに1つの質問の中にいろいろ疑問を詰め込まずに内容ごとに細かく質問を分け、スクリーンショットを活用することを心がけます。
重ねてお礼を申し上げます。大変ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
>150kwさんが作成されたファイルをくださったということなのでしょうか?
私も、勉強のためちょっと手を染めてみました。これくらいはどうってことはありません。
アクションは、残念ながら、Photoshop Elementsでは、読み込めても作成はできないのですね。
それから、Adobe Creative Cloudを利用すると、このようなファイルの共有化だ出来るのですよね。
>実行できたときは「やった!」と叫んでしまいました。
叫んでいただいてありがとうございます。お役に立てて良かったです。
>推測するにやはりマックで作ったアクションファイルは Windows ではダメ
そのような感じですね。私はMacとの付き合いがありませんので詳細は分かりません。
>また何か問題が出てきたときには、・・・・・、スクリーンショットを活用することを心がけます。
お気軽に質問してください。文章だけでは内容が伝わりにくいですが、スクリーンショットがあれば一発で分かりますよね。
>重ねてお礼を申し上げます。大変ありがとうございました。
ご丁寧にありがとうございます。
もし宜しかったら、解決に至った私の書き込み欄左下にある「正解」ボタンを押して頂ければ、私に10ポイントが付くのです。童心に帰って喜びます(笑)。