終了

長時間の動画を書き出すと、出力された動画が途中までしか再生出来ない

New Here ,
Aug 31, 2023 Aug 31, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

個人的にこれまでの旅行の動画を編集すると約6時間の動画になり、時間は掛かったものの書き出しは成功しました。

しかし完成した動画をメディアプレイヤーで再生してみると、4時間半あたりまでしか正しく再生出来ず、その後は映像も音声も無くなり、メディアプレイヤーの位置調整も出来なくなってしまいます。

Adobe premiere elementsでは4時間半以上の動画は作成出来ないのでしょうか。

何か解決策がございましたらご教授頂けますと幸いです。

 

補足情報

バージョン:Adobe premiere elements 9.0

書き出し:Adobe Flash VideoのFLV-web(大)、NTSCソース(Flash 8以上)

キーワード
FAQ , 書き出し

表示

83

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 31, 2023 Aug 31, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんにちは、さがみ さん

 

OSとそのバージョンを教えていただけますか。

Premiere Elements 9が正常に動作するのは、Windowsでは、XP SP1~7までのようです。最近のOS・バージョンですと、正常に動作しない可能性があります。  

 

>Adobe premiere elementsでは4時間半以上の動画は作成出来ないのでしょうか。

動作保証されているOSで、メモリが充分に搭載されていればタイムラインの長さ(約24時間17~18秒)の動画が作成できると思います。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Sep 02, 2023 Sep 02, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

150kwさん

ご回答頂きありがとうございます。

OSはWindows7ですので動作の対象外なのかもしれませんね。

また、内部メモリ及び出力先のHDDともに容量は十分に空きがあります。

 

取り込んだ元の動画とフレーム比率が合わず、上下に余白が出来てしまう事から、先述のフレーム幅を手動で調整の上書き出したら先述のような症状が出てしまいました。

 

しかし、一度設定をリセットしてmpg形式で書き出すと無事に全て出力でき、最後まで再生出来ました。

ただやはりそれだと余白が気になってしまいます。

 

この際、下手にフレーム幅等の設定をいじらずに出力した余白つきの動画で我慢するしか無さそうでしょうか。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 02, 2023 Sep 02, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

お早うございます

 

情報ありがとうぎざいます。

もう少し情報を頂ければ、お役に立てるかも知れません。

 

>内部メモリ及び出力先のHDDともに容量は十分に空きがあります。

メモリについてはその容量、HDDについては内蔵か外付けか、また全容量/空き領域容量を具体的に教えて頂けますか。

 

>取り込んだ元の動画とフレーム比率が合わず、

プロジェクト設定内容(例;DV-NTSC-標準48kHz等)、動画のファイル形式、フレームサイズ、フレームレート(例;.mp4、1920×1080、29.97fps等)を教えて頂けますか。

またFLV-web(大)の書き出しは、720×400、25fpsで合っているでしょうか。

 

>先述のフレーム幅を手動で調整の上書き出したら

「手動で調整」とは、どのような方法で調整したのでしょうか。具体的に教えて頂けますか。

 

>上下に余白が出来てしまう事から

プロジェクト設定内容と動画の縦横比(書き出しの縦横比も含めて)が異なると、当然上下または左右に余白(黒帯)が生じます。

 

>ただやはりそれだと余白が気になってしまいます。

余白を気にしなくする方法(軽減策)はいくつかありますが、最後まで書きだし出来るかはやってみないと分かりません。 

・すべての動画のフレームサイズが1920×1080なら、プロジェト設定を同じ縦横比の同じフレームサイズ・仕様(1920×1080、または1280×720)に合わせます。

・動画を「モーション」の「スケール」で余白が無くなる迄拡大します。ただしこの場合動画の左右端が欠けます。 

・余白の部分にカラーマットを敷きます。

・余白の部分に動画を拡大し不透明度を適用したものを敷きます。

 

 

もう一つ、Premiere Elements 9の書き出しで、ワークエリアバーの範囲を書きだすことができれば、その範囲を「3時間、または4時間」くらいに設定して書き出してみてください。これで書き出しができれば、メモリ搭載量が少ないような気がします。

 

さらに、出力するFLVファイルの使用目的は何でしょうか。FLVに拘る必要がなければ他の出力形式も試してみたらいかがでしょうか。先述した動画のファイル形式、フレームサイズ、フレームレートを教えて頂ければ、それに合った書き出し形式を提案できるかもしれません。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines