終了

エンタープライズ版から個人版へ移行するには

New Here ,
Mar 31, 2025 Mar 31, 2025

今まで販売代理店経由でエンタープライズ版を契約していたのですが、弊社は小規模な事業所なため個人版への切り替えを検討しています。

エンタープライズ版の有効期限が8月末まで残っているのですが、エンタープライズ版と個人版は全く別の契約になるのですよね?エンタープライズ版の残り期限を引き継いだまま個人版へ移行するなどということはできないですよね?

その場合はやはりエンタープライズ版の期限間近まで使用してから解約、個人版で再度契約という形を取るのがベストでしょうか?

 

すでにAmazonのセールで個人版を購入しているのですが、そのコードが8月末まで機能するのか不安なので質問させていただきました。(Amazonからのメールには購入後30日以内推奨と書かれていたもので)

キーワード
アカウント管理 , 請求
74
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 01, 2025 Apr 01, 2025

別の契約でもありますし、アカウントの種類からして違ってたりします。

ログイン時に下記画面のように、個人アカウント(個人版のAdobe ID)なのか、会社または学校のアカウント(Business IDやEnterprise ID)なのかという扱いです。

両方の属性を付けることもできるはずで(最初に個人版利用で、そのメールアドレスでAdmin Consoneでライセンス付与するなど)、これらからすると内部的には別扱いのようです。

AdobeLoginSelect.png

また法人ライセンスは確か年間プランだけで、途中解約という概念自体がなかったと思います。

よって、個人版に変更する場合は満期間まで待つのがもっとも費用が無駄にならないというのはあるのですが、引き換えコードについては引き換え可能な期限が決まってるはずです。

既に買ってしまってるとなると、早めに引き換えるしかないところだと思います。

(並行期間になるのでもったいないことになりますが……)

 

ちなみに個人版だとライセンスはそのIDの利用者のみになるのですが、そこは大丈夫なのでしょうか。

法人版のメリットである「利用者の変更ができる」「インストーラーの作成ができる」は個人版では用意がないので、そこはデメリットになる場合はあります。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 01, 2025 Apr 01, 2025
最新

やはりそうですか。

エンタープライズ版の残り期間が無駄になってしまいますが早めに切り替えようと思います。

ご心配いただいてる個人版はそのIDの利用者のみという問題ですが、弊社は3人だけでやってるデザイン事務所で人の入れ替わりもないので、その点はクリアできると思います。

assause様、ご回答いただきありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines